Chapter4終了時点のノートの召喚素材候補纏め/ヒュディ&ギガスピ設定漏洩【Chapter4読了推奨】
レビューを頂いたならこちらも本気を出さねば無作法という物……………
【召喚素材候補】
❶深霊禁魂晶(仮名)
崩落させた崖からたったひとつだけドロップした鉱石。こちらはカテゴリーすら鑑定できていない。エメラルドの直径10cmの球体の中に猪・狼・鹿・猿の姿が薄っすら見える置物としても面白いアイテム。
かなり前に回収した物だがまだ鑑定できない曲者。実は超激レアドロップ品。
❷ラフレシア型推定宝石巨大照明
廃村の奥で推定祭壇を照らしていたヤツ。バルバリッチャナイフで天井ごと切り取られてパクられた。祭壇が本体と見せかけて実は照明が本体という引っ掛けだったのだが、それに引っかかったままノートたちが回収してしまうという予想外の事態に。廃村関係を担当した開発は泣いていい。
本来は帰り道に横着しようとして、鏡の化け物を出現させないためには光源に攻撃すればいいじゃね?という不届き者をぬっ殺す為のトラップだったり
❸余次元ボックス
サラッとノートが量産してたエグいアイテム。インベントリの限界を超えた容量のアイテムをしまえる。重要なのは本来使えないはずの時空関係の力が付与されている事。キサラギ馬車がそうであった様に死霊の性質に大きな影響を与える
❹例の枝が植わってた場所の土
現在ザガン預かりになってる例の枝を植えていた場所の汚染された土。錬金から薬剤まで幅広い使い方のできる危険物だが死霊召喚にも有効。ただし下手に使えば暴走必須。ネモの召喚に使われた呪われた木の盾と同程度の呪物
❺鼠が彫られた推定宝石素材の黒魔笛
水晶洞窟の女王蟻が溜め込んでいた宝物の中でノートが回収できた数少ないアイテム。形状は縦笛。今のところ鑑定不能な上、ちょっと怖くて吹いてない。グレゴリも鑑定したが危険と判断している代物。黒吸血鬼に見せたら気にいったらしい。黒吸血鬼の工キサイ卜翻訳を読み解くに、『病』を操る非常に珍しい物と思われる
❻鳥のマークが彫られたハープらしき楽器
黒魔笛同様、女王蟻が溜め込んでた宝物の一つ。納められて長い月日が経っていた様に思えるのに弦は全く痛んだり緩んだりしてない。弦の素材は全く分からない
❼貴族(?)のドレス×3
黒魔笛同様以下略。首の辺りが大きく露出したフリル多めのドレス。多少破けたりしているが服には宝石などが縫い付けられており豪奢。一眼見ただけで貴族のそれではないかと感じさせる。
しかしALLFOに貴族はいない。だとすると誰が着ていたのか。何か所属先がわかりそうな衣装もなく、謎の多いドレス。
❽推定女神の石像
やたら背筋ちゃんと伸ばして上向いてる女性の像。劣化がかなり激しいのだがどことなく神々しい。インベントリの上限ギリギリのサイズで、ノートも何故これをインベントリに突っ込んだのかよく覚えてない。額にダイヤモンドらしき宝石が嵌め込まれているが全く取れない。勿論鑑定不能
❾青鋼の鐘
推定鳥と思しき動物が彫られた青色っぽい金属の鐘。青銅の青色とはまた違う感じの青色。音は鳴らない
➓謎の大剣
宝石などで飾り付けられた推定儀礼用の剣。実用性はなさそう。ツッキーが取っておいた方がいいと言うので売らずに保管してあるが、聞いても理由を教えてくれない
⓫謎の大きな骨
本当に謎の骨。そもそもALLFOでは死体は残らないはず。何故骨がドロップアイテム以外のオブジェクトとして存在しているのか
⓬謎の鎧
大剣同様。構造的に人間が着れそうな感じがなく、レプリカなのか置き物なのか製作者がアホだったのかそれとも人間以外の物だったのか見当がつかないが、大剣とのサイズ比で考えると恐らく人間の鎧
⓭謎の記号が大量に刻まれた機構
精密な加工が施された機構で劣化も殆どない。何を考えて女王蟻が溜め込んでたかは謎。アテナが喜んで解析しているが実態は未だ不明。ツッキー曰く魔法関係の古い仕掛けの一部らしい
⓮女王蟻の魂
死霊術師にとって一対一で倒した強敵の魂は重要な意味を持つ。今のところメギドの進化に使われる予定
⓯ルーナウラ・ソーラシルの魂
非常に特殊な魂で、使えば性質がかなり偏る。
[以下鑑定テキスト]
ルーナウラ・ソーラシルの魂。その魂の形は人のソレに近く、外見の蛇や蜘蛛のソレとは違う。だが何かが致命的に歪んでおり、元の形には戻れない。その歪みを人はかつて契約と呼び、歪んだ魂の形状は死霊術師と契約を結んだ魂の形状に近い。
⓰ルーナウラの錫杖
アラクネタイプのボス、ルーナウラが使用した錫杖。杖の先が太陽を象ったような形状をしている。MPを使う事で聖属性の魔法を放てるらしいがノートもネオンも致命的に相性が悪く、使えるのはヌコォとユリンくらい。インベントリサイズ限界の大きさなのが非常に難点。
⓱奇形赤子天使の魂
天使の魂。聖属性特化だがテキスト曰く歪みが垣間見えるらしい。魂になって尚ノートに定期的に攻撃しているがネクロノミコンに完封されている。本来はウイルスみたいなヤツだがネクロノミコンという鉄壁のファイアウォールの前に全てが無駄に
⓲〈黒鍵・冥淵ノ朧〉と〈希望ノ聖典・十九ノ天極ノ展望〉を封印した玉
アンビティオを騙して入手した特殊アイテム。聖属性と闇属性両方の強力な攻撃が封印されており、解き放てば小さな街一つ吹っ飛ばす威力がある。
ノートが受け止めたから良かったもののノートが万が一アンビちゃんの攻撃を躱していたら甚大な被害が起きていたので『祭り拍子』の参謀役(ノート&ヌコォ)の間ではアンビちゃんアホの子疑惑が浮上している。
⓳ヒュディのドロップ
イベント終了時に一気に渡されたドロップ品。装備の強化に利用したがまだまだ残っている。特に宇宙剣や泥の鎧の一部など危険なドロップアイテムもゴロゴロしている。
⓴レッドムーン(中略)ツッキー
アイテムなので当然捧げられる。会話ができようともあくまで道具、使い方はノートに委ねられている。全アイテムの中でブッチギリのレア度を誇る
㉑ヒュディの魂
通常の召喚では使えないが…………
【雲泥の遺児ヒュディ・ギガスピ設定漏洩】
★雲泥の遺児ヒュディ★
・基本設定/討伐戦全体
日本サーバー第一章のシナリオボスとなる存在。シクスシティ(またはシックスシティ)から南方へ進み、広い草原を歩み、森を抜けた先にある大きな湿原を形成する黒沼地に存在する。ヒュディの攻略フラグを立てるには、森の探索を行ったプレイヤーが一定数を突破し(これはまだプレイヤーには気づかれてない要素)プレイヤーの誰かしらが森の中にいる中ボスを全て倒す必要がある。
中ボスを全て倒すことで『資格を得し者・一』という、探索に於ける様々な恩恵を受けることができる結構有用な称号が手に入る。この称号を取得したプレイヤーが出現すると黒沼地でフィールド変異が発生し、黒沼地が結界で封じられそれを守るように白い石板が浮遊しながら旋回、更に結界を支えるように12の石碑が出現する。
この石碑には謎の文字が刻まれており、近づくことでヒュディに纏わるメッセージが表示され、触れることで討伐戦にエントリー可能になる(エントリー関係などは本編で解説済みなので省略)。
一つだけ捕捉すると先行してボス戦を行ったアメリカ、中国からの意見でエントリー方法に変化が起きた、とされているが実はこの仕様変更も“シナリオに組み込まれている”。
ヒュディの結界が出現すると同時に変異するのは沼だけではない。結界周辺に更に一時的な結界が構築され中立化フィールドになる。これが例のキャンプ地。そしてその更に外縁も変異を起こす。原型は森から変わりないが、出現する魔物やドロップ品、採取できるアイテムにも変化がある。なぜフィールドが変化するのかは現在不明。しかもそれらのドロップ品は大体ヒュディ攻略のヒントになっているのできな臭さはウナギライジング(なぜでしょう)。
因みにそのヒントにより気づきやすくなるように『キャンプ地臨時冒険者ギルド』からヒュディ開放に合わせて特殊なクエストが配布されます。
・雲泥の遺児ヒュディ性能
・基本設定/データ
泥の沼地を拠点とする謎の存在。
普通のプレイヤーから見た場合とノートから見た場合、見え方が異なる。
+妙に柔らかそうな巨大な木の根の集合体。フォルムは大体は人型だが、根で形成された翼がはためきドクドクと脈動する。根というよりは、土気色の血管と言った方が正しいかもしれない。4本ある手で顔を覆って泣き虫の子供のように蹲っている。だが、蹲っている状態でも5m以上の大きさだ。泣き言がピタリと止み、ゆっくりと其奴はのっぺりとした顔を此方に向ける。目も鼻もなく、あるのは縦に付けられた口の様な穴だけ。(No,145より抜粋。通常時の見え方)
一方ノート達は見え方異なった。《天遥理虚》無しでも目の部分は完全に違う。
+若干のっぺりとした顔。縦にした口、赤い色の光に覆われた暗緑色の目が鈍く光る。赤黒く脈打つ血管で結われた体を服のように星の輝きが覆う。(No,152より抜粋)
因みにヒュディだけではなくプレイヤーの状態に応じてほぼ全ての魔物は3種類以上の見え方のパターンが用意されています。
通常の敵と異なり参加したプレイヤーの人数、及びランクによって強化がなされる特殊な仕様となっており、更にとある条件を満たすことでヒュディの思考レベルと能力が強化されます(ノート達はこの特別仕様と戦わされている。初期限定特典も当然影響)。尚、周回補正は更にきつく、使ってくる技こそ変わらない物の行動パターンが変わってくるので同じボスだと思って戦うと痛い目を見ます。
この仕様に於ける唯一の恩情は武器や防具に於ける補正はない所。今のプレイヤーには《天遥理虚》化は倒せませんが、装備が整えばいずれ倒せなくはない(その時にはランクも上がってるのでトントンかもしれないですが)。
《天遥理虚》
100人フルメンバーで戦える特殊モード。非常に強力な性能を誇り、対策を怠ると一瞬で完封されて皆殺しになる。因みに非常に特殊な条件を満たすと100人フルメンバーではなくても、ソロであってもこのモードで戦える。ヒントはノート達のエントリーカウント。開発がノートの交渉に一切応じなかったのにはちゃんと理由がある。
通常状態と異なり技に色に因んだ呪いが付与されており、ただのダメージを負うだけでも危険になるので攻略難度は一気に跳ね上がる。
《真孵醒》
クソ。本当にクソ。クソオブクソ。ノート達の初見勝利は奇跡に近い。特殊な条件を満たさないと戦えないモードで、もともとソロ討伐は絶望的な性能だったにもかかわらず更にソロの可能性を0にしてくるボッチ殺し。バランス調整ミスとしか思えない難易度を誇る。
因みに黒騎士はノート達が断念した7周目以降の形態でも単騎で倒せる。
・基本設定/使用技
【泥輪撥・紅怨】
泥弾丸の重機関銃。時速150㎞のドッチボール大の弾幕が殺到するという悪夢。《天遥理虚》化している時、通常のプレイヤー(ランク5程度)はこれだけで倒せてしまう。顔の方向を見て攻撃方向は判断すべし。激怒状態になるとほぼノーモーションでやってくる上に、後衛を優先して攻撃してくる。
【濘濘明尽・腐黄】
害悪遅延攻撃。バフかクスリで対抗しないと一瞬で詰む上に、参加人数が50人を超えてくるとこの技から泥機関銃や泥砲へつなげるクソコンボをやってくる。全能力でもノーモーションかつ後出しでしかほとんど対抗策がないので実は一番めんどくさい。人数やランク差補正による振れ幅がかなり大きい攻撃。
【握命拘泥・橙諦】
泥に流れを作り自分の元へ強制的に引き寄せる。この状態から泥輪撥や泥瑞海嘯に繋げるクソコンボをやってくる。
2周目以降は泥船渡下と併用し自分がとんでもない勢いで動きダンプカーで轢き殺すが如く自分の自重で相手を轢き殺す行動パターンが追加される。
【静和平濘・翠噛】
泥を凝固させる技。プレイヤーの足止めだけでなく、自分の手に泥を纏わせて凝固、ナックルとして攻撃をする。泥を固めた状態からの大津波で圧殺など、案外応用の幅が広い。4周目以降は地面を波立たせて凝固させ針山を即席で作り上げる面倒くさい行動パターンが追加される。
【泥船渡下・沈青】
泥と一体化し沼地を高速移動する。陣形をしっかり固めて戦うタイプのプレイヤー達相手に積極的に使用し後衛の後ろ側に回り込んでくる。参加人数が50人を超えてくると使用頻度が増すので要注意。
【泥瑞海嘯・藍憎】
泥の大津波。普通に威力も高く、直撃するとノックダウンの危険性もあるのでなんでもいいから直撃は避けるべき攻撃。近接組が強いプレイヤー達相手に積極的に使ってくる前衛崩しの技。
応用として対象を天高くはね上げ世界のエネルギー、法則で殺す、即ち落下ダメージによる殺害及びスタンを狙ってくるエグい攻撃パターンがあり、3周目以降で解禁される。
【運泥晩離・紫憤】
泥の大砲。かなり初見殺し。四つん這いになり咆哮するモーションを取ったら要警戒。地面が揺れるほどの衝撃を持つ直径5mオーバーの泥の砲丸を時速200㎞(未強化状態)で放ってくる。避けたとしても地面で爆発し泥が飛び散るおまけつき。7周目でノート達が諦めたのはこの技を馬鹿みたいな勢いで連発されたから。掠ってダウン取られて大体詰む。
【色即是空天変雲泥・燭黒墜】
フィールド全体攻撃のクソ技。本来は使用せず、《天遥理虚》化で解禁される沼の覆いを落下させる大技。対処法としてはヒュディから強引に完全なダウンとってキャンセルさせるか、一点集中で攻撃して覆いに穴を開けるのがスタンダード。ただしどちらもエグい火力が無いと無理なので発動された時点で通常はほぼ詰み。
一応の救いとして、この技は開始から発動までの猶予が長く、この技の行使中ヒュディは他の技を使えない。
【鏡雷泥人・白間】
事前に放たれる雷にヒットした対象のコピー泥人形を作り出すラスボスが使いそうな技。上記同様《天遥理虚》化で解禁される大技。ユリン達前衛組が神回避かましたのと、人数的な問題とコピー性能の限界のせいでノート達はあっさりクリアしてたが、30人以上の集団相手に使えば本来とんでもない地獄を見せることができる。
天変雲泥同様、この技を使っている最中はヒュディは他の技を使えない。
【煌幽残】
宇宙剣召喚。この宇宙剣は空間を丸ごとブッた斬ったりビームを放ったり地面に突き刺すことでフィールド変異を起こし地震を誘発する能力が有り、ヒュディの技とは独立しているのでほぼノーモーションでこれらの機能を使ってくるというクソ仕様。周回を重ねるごとにヒュディが宇宙剣を使う頻度が上がっていく。
本来はこの剣を召喚された時点でアウト。因みにノート達はこのレプリカを手に入れてしまっている。
【星離雨散】
バレーダンサーの様に舞い星の様な輝きを撒き散らす
魔法。泥マシンガンの広範囲バージョンだと思えばOK
【流落散輝】
自分自身が隕石となる事で対象を確殺するトップオブクソ攻撃。スーパーアーマー状態で殴ってくるので標的にされた時点でOUT。ただし、標的とされる対象が分かりやすいためノートのように罠にかけることもできる。
ヒュディ側にも相応の負担がかかる技なので、この技を使ってくるという事はそれだけ技の対象の人物へのヘイトが高いということでもある。
【星涙雲晴】
虹色の雲が出現し、小さな星の雨が降る。防御貫通効果があり、みんななかよくてんごくへおくってくれるぞ。
回避はできるがフィールド全体攻撃なので最善手を選び続けない限り生存は絶望的。天変雲泥と同じく開始から発動までにラグがあるのだが、天変雲泥との大きな違いはこの技の最中でも普通に攻撃してくるし、宇宙剣の効果は健在なところ。滅多に使ってこないが2周目以降では普通に使ってくる。
ノート達は6周目でこの技を連打されキレかけたがなんとか倒している。
★交換アイテム★
イベント終了時戦功を元に与えられるポイントを教会で交換できる。そのアイテムのラインナップ。ノート達のポイント的にほぼすべてを交換できたが教会と敵対したために交換不可能。教会と敵対するとこのようなデメリットもある
[強化素材/特殊アイテム]
❶ヒュディドロップ
ヒュディのドロップ品の一部と交換可能。ただし宇宙剣など特殊な条件を満たさないとラインナップに表示されず交換できない(そもそも教会側に在庫が無い)ドロップ品も少なくない
❷割引券
割引率で消費ポイント変動。このチケットを提示すれば街にいるNPCとの取引で値引きをしてもらえるが、一部使えないNPCもいるので注意
❸赤色閲覧許可証
まずシティにある図書館の発見が必要。禁書の棚の本の一部を閲覧できる。考察厨にとって喉から手が出るほど欲しい品。実は職業フラグやスキル、魔法フラグも運がいいと建つので当たりの交換候補
❹土地/物件
農地やホーム用の物件など、拠点となる場所の取得が可能。特にキャンプ地跡地の新シティの土地がお買い得。スレで競馬場作ることになった土地は冒険者ギルドが土地を買い上げて、そこをプレイヤーに貸し出すということで話が纏まっているのでこれらの土地交換とは関係ない。
[消費アイテム]
❶ポーション各種
ライフポーションをはじめとしてギルドでは売られてない特殊なポーションも。効果が不明な物があるが気にしてはいけない。とりあえず飲め、話はそれからだ。
❷卵
謎の卵。取り敢えず交換して孵してもヨシ、食べてヨシ、錬金の生贄にしてもヨシ。使い方はプレイヤー次第。費やすポイントの量でレア度が変動する。非常にギャンブル性の高い闇鍋交換もある。ネタに走ったプレイヤーやギャンブル好きなプレイヤーも大人気。なおヒヨコだったという悲鳴で専スレが埋め尽くされている。
別に隠し要素があるわけでもなく、本当にただの推定ニワトリのヒヨコなので鑑定結果を信じずに育ててるプレイヤーがいるが全くの無駄。寄生虫とかの心配はないので成長したらニワトリのアナルさんが限界にならない限りTKGでも食べてればいいのではなかろうか。(因みに教会がシティの食料自給率を上げるために行った政策ではないかと言う疑いがある)
なお大当たりで推定チビドラゴンが報告されているがガセか真実か誰も知らない
❸特殊素材
土や水との相性を高める強化素材や錬金の生贄に使えるものなど他多数。ザッと30種類くらいある。普通のアイテムと違い既に加工してあるのでかなり使いやすい。
[レシピ]
❶錬金陣
錬金術用の陣。一般では売られてない。20種類ほど解放されている。主に重要なのは回復アイテム関係。
❷農書
生育の難しい植物の為の書物を貰える。農書自体にも植物を強化するなどの効果があるので実は結構ポイント効率が良い。農家系なら取得して損は無し
❸料理のレシピ
フィールドに存在するオリジナル植物などを美味しく調理するためのヒントが乗っている。他の食材や調味料もセットにしてくれるので料理人志望のプレイヤーにとってはありがたい交換候補。
➍師弟紹介状
特定のNPCに見せると特殊な魔法やスキルを教えてくれる。プレイヤーだけでは自己発現が難しいスキルや魔法があるので積極的に利用すべし。あるいは単純にプレイヤースキルを磨くためのヒントや道具なども与えてくれる。
❺職業案内
ふざけた名前だが職業を解放できる結構な便利アイテム。通常では解放が難しい職業も開放可能で、初期限定特典で選択できる職業はだいたいその発展系だったり。プレイヤーのタイプや好みに合わせて色々な種類が用意されているが、あくまで方向性を誘導するだけで結果的にどんな職業が転職先にでるかはそのプレイヤーが今まで積んだ経験が重要になってくる。
[その他]
武器や防具、虫かごから柵までジャンル問わず店売りしてない商品各種。ポイントが余った時に使えばヨロシ。なんと課金アイテムの一部まで交換できてしまうぞ
【他一章鯖ボスなど】
米鯖は【炎嗟の孤児フラデェ】
中鯖は【岩煙の逸獣サルティ】
露鯖は【海落の迷鳥ダヴォル】
フラディは火山ステージで、半人半軟体生物のボス
サルティは湖と霧のステージで、獣型のボス
ダヴォルは塩湖のステージで、鳥型のボス
使ってくる技は異なりますが、傾向はヒュディと近いです。
(´・ω・`)誰か挿絵サイズの変更方法を教えてたもれ
ってわけで本編より長いと言われてる設定集第2段です(前回より長いし次はもっと長いぞ)
(´・ω・`)ヒュディの時あれでもかなり抑えてたんだなぁって察していただければ
イラストはAI君がまた頑張りました(そして私が好みの絵が出るまでリセマラし続けました)。いいねで褒めてあげてください (ΦωΦ)
 




