表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/33

第5話 小さな光

「光ってる……やったね! ボンタ君!」

「ほんとだー! ボンタすごい!」


目が覚め、朝の支度を済ませると、村へ向けて歩き出していた。その道中、魔力を使う練習で、また魔石を握って何度も光れと唱えていた。

やっぱりだめか、そう落胆しかけて今一度魔石を見たときに気がついた。魔石の奥の奥で、光が見える。弱々しくて、見落としてしまいそうなほどに小さな光。光はすぐに消えていってしまい、確かめるように何度も握りしめて魔力を流した。そのたびに光は大きくなっていく。


体中を巡っている血液のような、ふわふわとした温もり。なんとも形容し難いそれを手に収まる魔石に伝わるように、流し込むように。


オレンジの暖かい光が指の隙間から溢れ出た。もう目の錯覚だなんて言えないぐらい、確かに光っていた。


「ララメのおかげ。ありがとね。」


昨日、傷を治してくれたとき、何かが流れてくるような感覚があった。今こうしてそれが魔力だったんだと分かる。僕はララメのおかげで、魔力を実感して動かせるようになった。


ララメは何のことだろうとちょっと考えて「どういたしまして~」と満足げな顔をした。たぶん何のことか分かっていない。


「ボンタ君……もう一人、お礼を言うべき人がいるんじゃないかな?」


 そんなララメの頭をわしわしと撫でると、リダが催促気味に聞いてきた。


「他に誰かいたっけなー」


とぼけて見せる。ひどく衝撃を受けたといった表情が帰ってくる。「なんですと」と今にも聞こえてきそうだ。その顔も十分衝撃的だ。


「あははっ、ありがとう。リダ」


お礼を言うと「ムフー」として満足げにしている。それでいいのか、十四歳児。本当に僕と同じ年齢だよな。


「これで魔法も使えるようになるんだよね?」

「もっちろん!」


 任せておきなさいと言った表情でリダは言った。


「で、どうやって使うの?」

「え?」


「ご教授のほどをお願いいたしまする、リダ先生!」

「つ、使えないの?」

「うん。だから使い方を教えてほしいなあって」


リダの顔に、汗が滝のように垂れ始めた。嫌な予感がする。この先はどうにも聞きたくない。なんとなく想像できる。最悪の答えが。でも、聞かなくちゃいけない。


「使い方を、ご存じでない?」


バッと目をそらしてリダは何も言わなかった。歩幅が広くなって、歩く速度が増していく。


「あの、リダ先生。もしかしてもしかして、ご存じでない?」


さらにスピードが増した。というかもはや小走りである。なんてことだ。これはまずい。魔力が使えると思ったらまた問題か。思わぬところで魔法使用計画が頓挫した。


「えっとね、前も言った通り魔法って遊びながら気づいたら身についててね」

「うん」


ようやく観念したリダが、歩くスピードを落とすと、魔法のことについて説明する。


「だからね、なんとなくどんな魔法が使えるんだって身についててね」

「つまり?」

「つまり……」


唾を飲み込むと喉が鳴った。現場に緊張が走る。


「魔力が使えるなら魔法も雰囲気で使えるかなと……」


思わずため息がこぼれそうになった。なんとも、納得するしかなかったから。筋肉が使えるようになったので、歩き方を教えて下さい。


そんなことを聞くやつが一体どこの世界にいる。いないだろう。いや、僕か。


生まれて、育つ過程で自然と身につくもの。僕にはその過程がない。育ち終わった後に、過程をすっ飛ばして今ここにいる。


「それにね、魔法ってほら、個人個人で違うから感覚も違うっぽくて……」


問題がより深刻な方向に傾いて行く。追い打ち。というか死体蹴り。諦めかけているところにトドメを刺しに来るとは。なかなかえげつない女よ。心の中で、リダのことをユダと呼ぼうと、密かに決意した。


「じゃあ、リダはどんな感じで魔法使ってるの?」

「私はピッキーンって感じで」


なるほど。


「じゃ、じゃあララメは?」

「ララメはね、なおれなおれーって思うの!」


なるほどなるほど、よーくわかった。これは……


「無理かもしれない……」

「あ、アハハ。ほら、えっと、小さい子とかなら、寝てる時とか、無意識のうちに発動させることとかもよくあるし……諦めるのは早いぞっ!」


無意識のうちじゃ意味がないんだけど……。


「クシュージャさんはどn」

「頭の中で目的、それに伴う剣の形状、魔法を発動させたことによって起こる結果、それらを明確にイメージする」

「そっか……イメージ……」


「相手を殺す、それをなしえる鋭い刃、そして分かれた頭と胴体。それをより明確に、瞬時に、そして魔力を発散する」


思っていた以上に事細かに教えてくれた。少し怖い人だけど、やっぱり親切な人ではあるんだと……思う。剣の訓練も何も言わずに引き受けてくれたし。少しやり方が乱暴なのが玉に瑕だけど。


「ありがとうございます! やってみます」


強く感謝の言葉を言うと、クシュージャさんの顔が少し緩んで優しくなったような気がした。気のせいかもしれないけど、そうあってくれたならうれしいと思った。


村を目指しながら、ひたすら魔法を思い描いた。何度も何度も、目に映る景色に、氷が、剣が浮かぶのを、傷が治るのを。そのどれもがやっぱり上手くいかない。

思いつく限りの魔法を試した。漫画や小説で出てくるような、水を操って、炎を生み出して、雷を走らせ、風を吹かせる。何も起こらない。


「そんなに気落ちしなくても、きっとすぐに見つかるよ。自分の魔法。ね、ララメちゃん」

「うん、頑張れボンタ!」

「そうかなぁ……うん、そうだよね」


落ち込んでいても仕方がない。きっと上手くいく。自分に言い聞かせた。それに、小さな子に励まされて、落ち込んだままはかっこ悪い。


「あとほら、わかりにくい魔法とかもあるからさ。運が良くなる魔法とか、頭が良くなる魔法とか、あとは……そうだ、感覚を共有できる魔法とか」

「感覚を共有できるかぁ……いいね、なんかそれ。」


「そうかなぁ。感覚の共有ってことはさ、自分の考えてることとか、気持ちとかも伝わっちゃうってことだよ? なんかいやだなぁ。全部見られちゃうのは、怖いや」


そういって「あはは」と苦笑した。きっと、なにか思うところでもあるのだろう。


「そういうもんかー」

「うん、そういうもん。ねっ、ララメちゃん」

「ボンタは女心が分かってないなー」


ララメはそう言って、やれやれと首を振った。まさか六歳の女児に呆れられるとは思ってもみなかった。

なるほど。モテないわけだ。納得しかけて、いやいや、ただの冗談だと必死に否定した。納得してたまるか。


そんな風に馬鹿な話をして、思いつく魔法を試して、太陽がちょうど真上に登った頃、森を抜け、道の先に建物が見えてきた。近づくにつれて建ち並ぶ家が見えて。僕たちはようやく村へたどり着いた。


「誰もいない……?」


家はある。荒れている様子もなく人がいないというわけでもなさそう。それなのに外を歩いている人が一人もいなかった。

不思議に思いながらも前に進もうとすると、クシュージャさんに腕で止められた。立ち止まった瞬間、目の前を火の玉が通過し鼻先を掠めた。


「何をしに来たんだっおまえらっっっっ!」


横から怒鳴り声がして、次の火の玉を構える男が立っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ