表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

プロローグ

初連載小説です。

よろしくお願いします。


なお、ここの主人公は基本最強です。

注意してください。




 

 商業連盟ギルドからほど近い山岳部。山と山の間。

 文明の力は自然には遠く及ばず、不安定な気候のせいで進行できないのは、商業連盟一の影響力をもつはずのレーオレ・ダム商業連盟、その軍事的組織の保安維持機構第一分隊にも等しく言える。

 かつて、太古の昔、人類という種はこの世界で覇権を握っていた。

 だが、それは過去のお話。お伽の中の世界。

 現在の人類は自然に、世界に、飲み込まれまいとするのが精一杯だ。

 夕方からの突然のスコール、そして先のまったく見えなくなる濃霧に分隊は任務からギルドの帰還を断念する。

 気候が安定するまでキャンプを張り待機することを決定した。



 ミルクの中に入ったかのような濃霧の中、幻想的ともいえるその純白の中にゆらりと動く黒いもや。

松明の光が届かないところはなにも見えないようなそんな霧の中、そのかすかな異常に気づけたのは警備兵としてやってきた長年の勘ともいうべき感覚があったからこそだろう。

 警備兵は異常を報告しようとして口を開く。

「―――おい…」

 と、そこまで言いかけ、言いよどむ。

 そこまでの異常ではない。もしかしたら見間違いかもしれない。ただでさえ神経を磨り減らす仕事だ。新人に無理はさせたくない。

――それにまだ夜は始まったばかりだ。奇襲があるならもうすこし夜が更けてからだろう。

ただし、たとえ人里離れた山奥でも既にギルドの勢力圏内。奇襲する勢力があれば、だが。

「なんですか?ゲオルガさん」

 そんなことを考えながら返事をする若者に軽く喋る。

「いや、深夜の警備はお前は初だからな。警備中にぐっすり眠られちゃたまんないんでな」

「またまた、そんなにダメダメに見えますかね。僕」

いや、冗談だよ。そう言おうとし、ゲオルガが口を開いた瞬間、若者の首が曲がった。本来、首が回らない方向に。

当然、そんな方向に曲がってなお生命として存在できるほど人は柔軟ではない。

「えうっ」

そんな音を発しながらかつて若者だったモノは地面に崩れ去った。


「――やあ、お勤め、ご苦労様です」


 かわりに現れたのは漆黒のコートを纏った人。人であろうもの。

 その声は冗談かと思うほど平坦だった。恍惚に溺れた殺人鬼の昂揚した声でもなければ、この世の絶望を直視した者の聞く者を負に引きずり込むような声でもない。

ゲオルガの職業柄そういうのは聞く機会は多い。だが、それらすべてにあてはまらない別種の声質。

 コートのフードを深く被り、顔は見えないが恐らく笑ってもいなければ哀しんでもいないだろう。なぜかそんなことがゲオルガには分かった。

 圧倒的なまでの平均値。『異常な事態において通常』それがたまらなく異常だった。


 だが、ゲオルガは咄嗟に剣を抜き即座に距離をとる。そして突如現れた敵を観察する。

 ゲオルガはは動揺していたが冷静でもあった。

 くそっ!完全に油断していた。だがここで動揺してまんまとやられてしまえば、敵の思うつぼだ。


――まずは、警報を発動させなくては――


 しかし、おかしい。一撃であそこまでダメージを与えたんだ。棍棒なりなんなり巨大な破壊力のある武器が必要なはずだ。なのに、奴が持っているものといえば黒光りする金属塊を両手に一つづつ。しかし、魔法を使うのならば魔法陣が必要なはずだ。そんなものは見えなかった。物理でも、魔法でもない。ならば、いったいどうやって。

 本来ならば敵の行動を予測する為の思考。相手のリズムを先取りすることで死のリスクを抑える思考。なによりキャンプにいる味方に与えるための情報を獲得するための思考。

 だが、その思考が、命取りとなった。

 気が付けばいままで観察していた相手は目の前にはおらず、真下からどす黒い殺気が噴出されるのを、感じた。回避も、防御も、視認さえままならない速度で若者をいとも簡単に屠り去った怪物が自分の間合い、それよりさらに近くに現れる。一瞬前まで自分の間合い、さらにその半歩先にいた敵が。

「―――くっ……」

 反射的に振り下ろされた剣を敵は右の金属塊でいなす。両者の間に金属同士がぶつかる音が響く。屈んで曲がっていた膝を踏み込むと同時に伸ばす。反射的に振り下ろした剣は防がれ、敵は完全に間合いの中。――――ああ、これは死ぬな。――――左の金属塊が突き出される。

 ふと、視線が目の前にいく、フードに覆われた暗黒の中、人ならば顔があるはずの場所、地面に落ちていく松明の光を反射し、不気味に輝く紅の双眼を直視した刹那、景色が、反転した。



「――おやすみ。いい夢を」



 崩れ落ちる数瞬前まで生命だったモノ。たった今奪った命達に向けてそう呟いた。

――――そして、人の気配のするほうへ歩き出す。

 まだまだ、まだまだ夜は始まったばかりだ。そしてまだまだ血は流れる。

 アンタ達にはこれといった恨みはないがね、こっちも仕事だ。アンタ達も仕事で殺しなんざざらにあるだろう?

 なら、まあ勘弁してくれ。俺の依頼主はアンタらの命が紙切れ同然の価値になるほどアンタらが奪った『小包』とやらがが大切らしいんでな。


 霧のおかげでよくは見えないが恐らく松明とおぼしき光が多数見える。

――――やっと本丸に到着か。

 目の前に見える薄ぼんやりと見える光へと歩く、亡霊のようにおぼろげに。しかし、確実に。



かつて、憧れた光。

かつて、奪われた光。

かつて、奪い返そうとした光。

そして、届かないと知り、諦めた光。



 ミルクの中に入ったかのような濃霧の中、幻想的ともいえるその純白の中にゆらりと動く黒いもや。

霧が晴れる。目の前には武装した警備が8人奥にはまだたくさんいることだろう。



「――やあ皆さん、お勤め、ご苦労様です」










プロローグでした。


次回から本編です。

設定とか、の話になる予定です。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ