表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/106

10-2・催眠術と燕真の演技~10月なのに銀世界

-仕切り直し-


 小屋に入ってきた紅葉は、粉木の元に行き、両膝を付いて顔を覗き込み、ふぅ~っと息を吹きかける。燕真は小屋で起きている異常に気付いて、ハッと起き上がる。粉木を凍死させた紅葉は、立ち上がって燕真を見つめた。


「ひぃぃぃ・・・お、おっ父!?おっ父!?どうしちまっただ!?」

「この人ゎ燕真のパパなのぉ?」

「お、おっ父!?おっ父!?」

「あれぇ?どぉしたの燕真?急に気合いが入ったぢゃん!

 よぉ~し、次ゎ燕真を凍らせちゃぅねぇ!」


 父を失った燕真は、目に涙を浮かべながら、紅葉を見上げ、悲しみで声を詰まらせながらも勇気を振り絞って声を上げた。


「お、おまえは、おっ父に何をしただ!?」

「冬の山ゎァタシのモノなんだょぉ!

 その山に入ると、み~んなこうなっちゃうんだょぉ!

 でも燕真だけゎ、助けてあげるねぇ。」

「・・・・え?」

「でもね、今日のことゎ、みんなにゎヒミツねぇ!

 もし言ったら燕真のこと殺しちゃうからねぇ!」

「はぁう・・・うぐぁ・・・あぁう・・・」

「ばぃばぁ~ぃ!」


 声になら無い声を上げる燕真。紅葉はしばらく燕真を見つめたあと、ビシッと敬礼をして、ドカドカと歩いて障子戸の向こう側に消えていくのでありました。

 冒頭シーンを終えた紅葉は、「とりま、どぅかな?」と言いながら、居間に戻ってきた。・・・が!


「おぉ!こんな吹雪の中を、女性1人で旅してるなんて大変ですね!

 男1人の生活で、大してもてなすことはできませんが、入って下さい!」

「ん?・・・・燕真?」

「・・・・どうしたんや?」

「もしかして、思ぃっ切り催眠術にかかっちゃった?」

「・・・そのようやなぁ。コイツ、どんだけ単純なんや?」


 燕真は紅葉の催眠術に墜ちてしまい、立ち去った雪女が再び現れる=お雪が巳之吉の家を訪ねてきたシーンと解釈したようだ。紅葉は、しばし呆気に取られていたが、「燕真がその気なら!」と続きのシーンを演じることにしてみた。


「あはははは!待て待て~!」

「ぅふふふふっ!」


 笑いながら海岸(実際は縁側)で追い駆けっこをするお雪と巳之吉。


「ァタシを捕まえてぇ~」

「よ~し!」


 笑いながら大木(実際には大黒柱)の周りで追い駆けっこをするお雪と巳之吉。

 本来の雪女のストーリーには無いんだけど、お雪と巳之吉の信頼関係構築に必要と思われる追加シーンを演じる。2人が結婚したり、子供(役:猫のヒコ)を授かったり、幸せな日々を過ごしたりアホ臭い茶番劇が延々と続き、いよいよラストシーンだ。


 ある吹雪の夜(実際には吹雪いてない)、巳之吉は粉木邸の縁側に出て遠い目で夜空を見上げながら、物思いに耽っていた。そして、子供(役:猫のヒコ)を寝かしつけたお雪を呼ぶ。紅葉(お雪)は燕真(巳之吉)の隣にチョコンと腰を下ろした。巳之吉は、そっとお雪の肩を抱き寄せる。


「・・・え!?燕真!?」


 こんなシーンは台本には無い。紅葉(お雪)は、燕真(巳之吉)のアドリブに顔を赤らめ、ドキドキと心をときめかせてしまう。紅葉(お雪)が燕真(巳之吉)の肩に頭を預けるまでに、それほどの時間は要らなかった。


「なぁ、お雪。

 ずっと口止めをされていたのんだけど、おまえになら言っても良いかな。」

「・・・ぇ?」

「わしな、こんな吹雪の夜になると、

 若い頃に経験した不思議な出来事を思い出すんだ。」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・」

「まだ若かった頃・・・おまえと出会う1年くらい前・・・

 わしは、おまえのように美しい女に出会い、とても恐ろしい体験をしたんだ。

 その女は父を殺したんだけど、何故かわしの命は取らなかった。」

「・・・燕真。」


 紅葉は俯いて立ち上がり、寂しそうな表情で燕真(巳之吉)を見つめている。


「燕真の嘘つき!!

 喋っちゃダメって言ったのに、なんで喋っちゃったの!!?バカァッ!!

 ぁの時の雪女ゎァタシだょ!服は違うけど、顔とか髪形とか同じぢゃん!!

 10年も一緒にいるんだから、いい加減に気付けょ!!

 そして気付ぃても空気を読んで言ぅな!

 燕真の所為で、山の神様の決まりで、

 ァタシゎ燕真を殺して帰らなきゃなんだょ!!

 でも、ァタシゎ燕真を愛・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ・・・・ぁいし

 ・・・は、恥ずかしくて言ぇなぃ。」

「何や、お嬢?此処に来て素に戻ったんかいな?

 ・・・つ~か、最初から素のままか?」

「ぁぃ・・・・・・・うにゅうにゅうにゅ・・・だから燕真を殺せなぃょぉ!!

 もぅバィバィだけど、ヒコちゃん(子供)のことゎちゃんと育ててねぇ!」


 そう言い残して、燕真(巳之吉)に背を向け、その場から立ち去ろうとする紅葉(お雪)。しかし、巳之吉は立ち上がって咄嗟にお雪の手を掴み、力任せに引き寄せて、思いっ切り抱きしめる!


「行かせてたまるか!!オマエを離しはしない!!」

「・・・燕真!」

「山の神が何だってんだ!!

 もし決まりを破ることで、山の神がオマエに罰が与えるつもりなら、

 わしが、山の神を倒す!

 だから、お雪、おまえはずっと此処にいてくれ!!」

「・・・ぅん」


 しばらくは巳之吉の抱擁を拒んでいたお雪だったが、やがて巳之吉の気持ちを受け入れ、巳之吉の背中に手を回した。

 こうして、お雪は何処かに立ち去ることもなく、巳之吉と、いつまでも幸せに暮らしましたとさ。めでたしめでたし♪


「・・・何や、このオチは?こないもん、雪女でも何でもあらへんがな」


 燕真は巳之吉として、紅葉は紅葉として燕真の強引さに負け、バカップルはスッカリ気持ちが入って、いつまでも抱き合っている。見かねた粉木がバカップルに近付いた。


「はい、カット!!」


 叫びながら、思いっ切り燕真の頭を叩く。我に返った燕真が目線を下げると、胸の中には紅葉が顔を埋めている。


「わぁぁ~~~~~!!!ち、違う!!

 俺は、巳之吉役として、お雪を抱きしめただけで、

 別に紅葉を抱きしめたかったわけでは・・・」

「アホか!雪女に、こないシーンあれへんわい!」


 燕真は、慌てて飛び退いた拍子に足を滑らせ、尻餅をつき、その弾みで縁側から庭に転がり落ちた。


「ぃってぇ~~~~~~~~!!」


 一方の紅葉は、しばらくは、慣れない状況に心を奪われて惚けていたが、やがて、満足そうにニコリと微笑んで、両手をパチンと叩く。


「コレだょコレ!ラストシーンを今のにしちゃえばぃぃんだぁ!」

「ん?」 

「コレってどれや?」

「ぉ雪を満足させてぁげるストーリー!

 最後をバィバィにしないで、幸せになったことにすればィィんだょぉ!」

「今のでええんか?雪女として成立してへんで?」

「ィィのィィの!ょ~~し!明日みんなに教ぇたげるねぇ!

 きっと、みんなも賛成してくれるよぉ!」


 もはや雪女ですらないストーリーがバッチリと採用されたらしい。

 その後、燕真は、一定の満足と手応えを得た紅葉を自宅に送り届け、21時頃にはYOUKAIミュージアムに戻ってきた。粉木邸に上がると、居間で寝転がってテレビを見ていた粉木が起き上がって、呆れ半分&笑顔半分で燕真を眺めた。燕真は卓袱台を挟んで粉木の対面に座り、粉木が注いだお茶に口を付けて体を温める。


 テレビ画面では明日の天気予報を映し出している。

〈明日は、上空に発達した寒気の影響で、平年より2~3度ほど低く・・・〉


「難儀な性格やのう。」

「・・・ん?」

「もうちっと素直にしといてもええんやないか?」

「・・・なにが?」

「素直に芝居を手伝うんが恥ずかしいからって、

 ワザワザ、お嬢のけったいな催眠術に掛かったふりまでしおって!」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・な、なんのことだよ?」

「まぁ、ええか。催眠術にかかった事にしといてやろう。

 素直に認めるワケがないことくらいは解っとるからな。」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


 粉木は、障子戸を開けて、月明かりに照らされて影になってそびえる羽里野山はりのやまを眺め、それまでの穏やかな表情を少しばかり引き締めた。風があるわけではないが、外からゆったりと流れ込んでくる空気が冷たい。


「理想は、お嬢の友達から雪女を追い出すべきなんじゃが、

 それができんかったのならしゃ~ないわ。

 せやけど、その代わりに、明日からしばらくは、

 着きっきりでお嬢の友達の護衛やで。

 氷柱女が、いつ仕掛けてくるか解らんよってな。」

「着きっきり?警戒はするつもりだけど、なんで急にそこまで?」

「朝になれば解るはずや。

 おそらく、明日になれば、妖怪反応が出ても、

 現場に向かうんに時間が掛かってしまうことになるさかいな。」

「・・・・・・・・・・?」


 粉木の突然の発言に首を傾げる燕真。しかし、粉木の眼は確信に満ちていた。




-深夜・文架市上空-


 厚い雲の中に氷柱女の姿があった。冷気を放出し、広く密集した水蒸気を冷やし続けている。温度を失った水蒸気は、無数の雪の結晶へと形を変え、夜の文架市へと落ちる。




-翌日・6時-


 起床時間には少し早いが、燕真は、粉木に起こされ、窓の外を見るように促されて驚いた。


「なんじゃぁぁっっっっっっ!!!こりゃぁぁぁっっっっっっっっっ!!!!?」


 昨夜の天気予報で「冷え込む」とは言っていたが、まさか、辺り一面が白銀の世界に変わるとは思っていなかった。ネットニュースを調べると、山間部で30~40㎝程度、市街地で10~15㎝程度、文架市全域が雪に覆われているらしい。


「いやいやいやいや、今は10月だぞ!!

 文架市って、何処にあるんだよ!?」


 真冬でさえ、夜中に雪が降っても通勤時刻には溶け始めているのだが、その日は朝が来ても気温が上がらず、積もった雪はほとんど解けてくれない。それどころか、降り積もるばかりである。

 積雪の予想をしていなかった文架市民はパニックだ。自家用車は動けず、通勤ラッシュの時刻になると、駅やバス停は混み合い、慌てて冬用タイヤに履き替えたバスがだけが、道路にワダチを作りながら徐行をする。

 ノーマルタイヤで雪道に挑む世間知らずの猛者が、車を滑らせてガードレールや電柱に接触して動けなくなり、ただでさえ走りにくい道路を、更に走りにくくしてくれる。

 駐車場に無造作に駐めてあった燕真の愛車は、スッカリと雪を被って白い小山のようだ。雪道で愛車を走らせることは諦めるしかないだろう。


「現場まで時間が掛かるってのは、こういうことかよ?

 じいさん、雪が積もるって予測していたのか?」

「あぁ、予想してた通りやで。

 氷柱女なら、寒気が入り込むタイミングを狙ろうて、

 寒さの上乗せをしてくると思うたんや。」

「・・・氷柱女?え!?雪が積もったのは妖怪の仕業!?でも、妖気反応は!?」

「妖気センサーは、数に限りがあるさかい、街中にしか仕掛けられんのや。

 空の上や、人が滅多に立ち寄らん山の中で、

 妖気を発生させられたら感知できへんねん。

 氷柱女は、その死角を突いて文架市全体を冷やし、

 自分が戦いやすく、退治屋が邪魔をしにくい条件を作り上げよった。

 つまり、地の利を得たっちゅうわけや!

 こうなると、いつ仕掛けてくるか解らんで!

 至急、お嬢の友達んところに向かうんや!!」

「解った。・・・でもさ、じいさん。

 まるで氷柱女を知ってるような口ぶりだな。」

「その話はあとや!ともかく、センサーが反応してからでは手遅れになってまう!」


 燕真は、粉木が用意をした革ジャン&革手袋&ブーツを履いて、万全の冬仕様を整え、亜美の通学路=鎮守の森公園に向かう。まだ、出勤時刻には少し早い為、燕真が音を立てて踏みしめる足跡が、未開の雪上に新しい道を作っていく。亜美に忠告を入れる為に、目的地に歩きながらスマホを握って、紅葉に連絡をする(亜美の連絡先は知らないので紅葉経由)と、ベランダから真っ白になった文架市を眺めた紅葉が、子供のように興奮した声で応じてきた。


〈外見た、燕真!?凄ぃょ!雪だょ雪!わぁ~~~ぃ!真っ白だょぉ!!〉

「知ってるよ!・・・てか、もう外にいる!」

〈なんでなんで!?どっか行くの!?〉

「鎮守公園に向かってるところだ!・・・なぁ、紅葉!平山さんに伝え・・・」

〈公園行くの!?ズルイ!!待って待って、ァタシも行く!!〉

「・・・はぁ?」

〈公園に行って雪だるま作ったり、かまくら作ったり、雪合戦するんでしょ!?〉

「なのなぁ~!んなワケないだろ!!

 いい大人が、朝6時に公園に行って1人で雪だるま作ってたら、頭オカシイだろ!

 雪合戦に至っては、1人じゃできねーよ!!」

〈なら、一緒に雪だるま作ろぅ!2人なら、頭ぉかしくなぃょねぇ!?〉

「作らね~よ!!

 降雪は妖怪の仕業だ!再び平山さんに攻撃を仕掛けてくる可能性がある!」


 それまで騒いでいた紅葉は、直ぐに理解を示した。明確な妖気は察知していないものの、何らかの普通とは違う空気が文架市を覆っていることと、10月に雪が積もる異常性には気付いていたようだ。


〈んっ!ワカッタ!ァミに連絡したら、直ぐに公園に行く!〉

「えっ?結局、来るのか!?・・・オマエは」


 燕真は「来るな!」と伝えた時には、既に通話は切れていた。


「・・・あんにゃろう。」


 燕真の現在地より、紅葉のマンションの方が鎮守の森公園に近い。朝の支度をしてから出て来るだろうけど、タイミング次第では紅葉の方が先に公園に到着してしまう。燕真はペースを上げて雪道を歩いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ