表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

赤木裁判で賠償費用は税金だといっている奴等は信用できない

作者: 明日香狂香

 一見、真っ当なように聞こえても、これを一般の会社に置き換えたら、トンでも発言だということは、小学生でもわかるはずだ。


「納税者だから、税金は自分たちのお金だ。」

 といっている連中は、単なる人気取りだ。


 じゃあ、消費者だから会社の経営に口出しさせろと言っているようなものだ。

 さらに、税金を免除されている人には口出しするなとも取れる。


 はっきり言って、納税者は色々なサービスを受けるための消費者に過ぎない。消費者がクレームを言うのは、経営ではない。商品、つまりサービスに対してだけである。


 納税者を株主扱いするのは、とんでないことなのだ、せめて国債を買っているんだから株主だぐらいで、何のリスクも責任も負わない納税者が、人の揚げ足をとるなど言語道断だと思う。


「お客様は神様です。」

「納税者は神様です。」

 とでも、いうのだろうか。それなら、消費者になってやるから俺にも経営に口出しさせろ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ