表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
約束と契約4  作者: オボロ
17/61

#17 浄化の方法






三四子川に棲みつき、子供を溺れさせている『さと』という名の女の霊を、マリアが祓うのは簡単だった。


川辺で神楽を舞えば済むこと。


マリアが七曜神楽を三四子川の川辺で舞ったなら、三四子川に棲みついている『さと』だけでなく、付近の森も川も、もれなく浄化されるので、三の上村の村長も村民も大喜びするだろうと、琴音は言った。

しかし、『さと』の記憶を体験してしまったマリアには、ただ祓って終わりにすることに、抵抗があった。


『さと』は、本当に子供が欲しかった。

子供が欲しくても出来なくて、家族からつらく当たられていた。

その辛さは、マリアが身をもって体験している。

『さと』が悪いわけではないのに、『さと』だけが悪者で。

『さと』にはどうすることも出来ないのに、『さと』ばかりが辛い思いをして、居場所が無かった。

誰も助けてくれなくて、どうすることも出来なくて、でも、このままがずっと続くのは、もう嫌で………

そして、逃げた。

冷たい水の中でも、子供が欲しいと願っていた。

強く思うあまり、この世に留まってしまった。

他人の子供を食べれば、子供が授かると、思い込んでしまった。

化け物になってしまっても尚、子供が欲しいと願い続けた。


その『さと』を、ただ祓うだけでいいのだろうか?


マリアは悩んだ。



「彼女と話がしたいの。」

「話をして、どうするの?あの川で子供を溺れさせているモノの正体と、その理由が分かれば、もう彼女と話をする必要は無いと思うけど?」


方法を考えあぐねて、マリアは琴音に相談した。

琴音は、マリアの相談を受けて、冷静に答えた。


「子供を食べても子供は授からないと、分かってもらいたい。」

「当時、あの辺では、アユの稚魚を食べると子が授かると言われていたらしいけど、それも否定するの?」

「言い伝えは言い伝えであって、検証されたモノでは無いわ。ましてや人の子を食べても子供は授からない。」

「それを理解したとして、それで?祓うことに変わりはないでしょ?」

「それでも、祓われる彼女の気持ちも、祓うわたしの気持ちも、違うと思うわ。」


マリアは、答えながら、悲しくなっていった。

答える琴音が冷静過ぎて、冷たいと、感じてしまった。


琴音は間違ったことを言ってはいないのに…


昨年の秋祭りで七曜神楽を舞った時も、それ以降、神社の裏手で練習をしている時も、祓われるモノの気持ちを、考えたことは無かった。

危うくB・Bたちも祓ってしまいそうになったと知った時、物凄く動揺したのは、B・Bたちを祓うべき相手ではないと、思っていたからだ。


では、『さと』は?


マリアは、自問自答した。


『さと』は、祓わなければならない。

それは分かっていた。

このまま、ずっと三四子川に『さと』が棲みついていたら、三四子川に関わる人間は勿論のこと、『さと』自身の為にもならないのだから…。

なのに、ただ祓うことに抵抗があるのは、化け物となってしまった『さと』の経緯いきさつを知ってしまったからだ。

辛い環境と、悲しい死に際を、体験してしまったからだ。



どうにも煮え切らないマリアの様子に、琴音は、諦めたように溜息を吐き、言った。


「まぁ、やってみたらいいさ。で、方法は?『さと』が大人しく話を聞くとは思えないけど?」


「わたしも、『さと』が大人しくわたしの話を素聞いてくれるとは思っていない。でも、逃がさなければ、話を聞くしかなくなると思うの。強制的にでも話を聞けば、『さと』は理解できるはず。憎くて子供を殺していたわけじゃなくて、自分の子供が欲しかっただけなんだから…。だから、B・Bたちに手伝ってもらう。きっと上手くいくわ。」


マリアは、はっきりと言った。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ