本部の本当の狙い
今回の依頼での康太の立ち位置は、呪いのビデオを本部が入手した際に本部を襲撃した魔術師をおびき寄せるための餌のようなものだったのだろう。
うかつな行動をして相手の出方を見る。おそらく康太の動向を逐一本部は観察していたのかもしれない。
早い段階でアリスに相談などをしていれば最近康太が監視されていることなどに気付けたかもしれないが、そのあたりはもう今更と思うべきだろう。
康太よりも前に依頼を受けた魔術師の調査結果がそれほど重要視されるものではないものであったのも、この背景があったからかもしれない。
副本部長からすればビデオそのものの脅威や性能はむしろ二の次で、本命はビデオを狙う何者かの正体であったのだから。
他の支部に出された依頼自体、内容は実のところビデオの性能を調査、あるいはビデオの移送など、本質にかかわるものではなかった可能性が高い。
思えば依頼を受けたという説明はあっても、どのような依頼を受けたかということは確認していなかったなと康太は小さくため息を吐く。
「なるほど・・・釣り餌ってことか・・・ちなみに、本部はその狙ってきた連中をどれくらいに危険度と見てるんです?」
「・・・少なくともかなり警戒している。一部とはいえ本部の人間に攻撃を仕掛けるだけの技量を持った連中だ。さらに言えば複数犯という証言も出ている。本部としても看過できない」
「ただ攻撃してきただけ・・・ってわけでもなさそうですからね」
「封印指定になるかもしれないだけの案件に対して攻撃的に接触してきた一団を放置しているほど本部も甘くはない。とはいえ情報が足りない。現段階では相手もまた協会内部の人間であるというところまでしか把握できていない」
「後手に回っているということですね・・・なるほど・・・状況は理解しました」
康太以外の魔術師に依頼をしたのも情報収集の一端だったのだろう。康太に依頼したのは本当に最後の最後の手段だった可能性が高い。
「でも、本部が本気で調べようとすればいくらでも調べはついたのでは?協会の内部犯だってことがわかってるのであればやりようはいくらでも・・・」
「無論取れる手段はすべて取ってきた。だがそれでも協会という組織は巨大すぎる。末端まで本部の手は届かない・・・ある程度のことは支部に任せるしかないんだ」
いくら本部が支部よりも優秀な魔術師を擁しているからと言って、すべての支部に対して完璧な調査を行うことは不可能だ。
本部は本部で、各支部は各支部で調査をしたほうが勝手もわかっている分、強硬調査するよりは効率的である。
無論その分情報の精度は落ちるかもしれないが、少なくともこれまでの調査で協会の内部犯であることはわかっているのだ。そこに付け込む隙があるはずである。
「ちなみにその内部犯っていう判断はどこでしたんですか?」
「他の支部内に依頼をした段階でこちらが意図的に流した情報があるんだが、それに引っかかったタイミングで確認した。一度ではなく数回にわたって確認できたため、まず間違いない」
ただの調査だけではなく情報戦による相手の出方の確認までしているあたり本部としてもかなり本気で調査をしているのがうかがえる。
おそらく康太にかかわる周りの調査、いや正確に言えばあの呪いのビデオにかかわろうとする情報はすべて網羅しているとみるべきだろう。
「その情報のルートで、もうあのビデオのありかが日本支部にあるってことは知らせてあるんですか?」
「もちろんだ。まいた餌に食いつかせたいのに餌が無味無臭では意味がないだろう」
餌を匂いたたせている。獲物がかかるように。それこそ康太の都合など完全に無視してのこの状態。
良くも悪くも本部は本気ということだ。ビデオを解析できればよし、だがそれ以上にビデオを狙う者たちを探したい。
これはどうするべきかなと、康太は悩むように腕を組んで唸り始める。
実際本部がやりたいこともやろうとしていることも理解できる。理解できるからこそ困っているのだ。
封印指定になりそうな存在に手を出そうとしているチーム、あるいは団体がいる以上警戒はしてしかるべきだ。
問題はそれが本部主導で動いているということ、そして康太が今その餌にされているということ。
「・・・それで・・・副本部長としては俺にどう動いてほしいんですかね?話してくれたってことは何かしら頼みたいんでしょう?」
「・・・そちらにその気はあるのか?」
「内容によりけりですね。ちなみに協会内・・・特に本部や他の支部での俺の情報とか知名度はどうなっているんですか?」
「他の支部での知名度自体はそこまで高くはないだろう。特に外見的特徴はほとんど知られていないといっていい。だが『ブライトビー』という名と、お前がこれまでやってきたことはそれなりに知られているというべきか」
仮面そのものを見ても康太がブライトビーだとは気づかれないが、ブライトビーと名乗ればどのようなことをやってきたかは理解されてしまう。
ある程度康太の手の内も知られていると考えるのが自然だろう。
「それで?副本部長としては俺にこのまま餌になっていてほしいんですか?」
「・・・可能ならばそうしてもらおう。行動はこちらから指示する。そのほうがそちらとしても自然な形で動けるだろうからな」
本部からの依頼で動いている以上、康太が唐突にうかつな行動をしても本部からの命令ということであればある程度は容認されると考えているようだった。
おそらくは受け渡しという名目でビデオごと移動させるのが目的だろう。その情報を流したうえで相手も動かし、動向を探るのが副本部長の目的とみていい。
「最悪の場合、ビデオは破壊してかまわん。相手の手に渡ることだけは避けろ・・・まぁお前ならば心配はいらんだろうが」
破壊の権化デブリス・クラリスの二番弟子。評判からしても戦闘や破壊に特化した魔術師であるということもあり、そのあたりは心配していないようだった。
いざとなれば破壊してもいいという指示を受けたことで康太は少し安堵していた。




