表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポンコツ魔術師の凶運  作者: 池金啓太
十五話「夢にまで見るその背中」
610/1515

解決策と心配

「術師課かぁ・・・もし本当なら厄介なことになりそうね・・・」


火の魔術師との話し合いを終えてから、康太たちはひとまず最寄りの教会近くまでやってきていた。


周りに魔術師だらけの場所でも、教会の近くは比較的安全地帯といえるだけの場所が作り出されている。


門を形成する関係である程度暗黙の了解が作られているのかもしれなかった。この辺りはやはり魔術師の思考だなと感心しながら康太は文の言葉に反応する。


「術師課ってどんな人たちがいるんだ?そこまで関わったことないからわからないんだけども」


「どんな人って・・・まぁいろいろいるわよ。けど情報を扱う部門ってだけあってそれなりに優秀な人が多いわ。まぁ扱ってる情報の重要度自体がそこまで高くないから情報を扱う部門の中では割と評価は低めかな?」


術師の情報を扱っている部署ならば、その情報はかなり重要なものなのではないかと思ってしまうが、実際はあまり重要ではない内容も多い。


例えば扱っている情報の中の一つ、仮面のデザイン。これは本人がその気になればいくらでも変えることができる。


術師名だけは一度決めたら変えられないがそれ以外の情報であればある程度変えられてしまうためにそこまで情報の重要度は高くないのである。


その中に拠点の情報もある。どの魔術師がどのあたりを拠点にしているかという情報は有用だがそこまで重要でもない。


何せ現地に向かえばある程度の予想はできるし、実際に遭遇すれば情報など無意味だ。中には申請を出さずに古い情報を載せたままにしている魔術師もいる。


そのためにこの情報が常に正しいとは限らないのだ。だがそれでも文はこの情報に意味があると思っているようだった。


「情報の重要性がそこまで高くないなら別に気にすることないんじゃないか?普通に支部長に調べてもらえば・・・」


「私が言ったのはそういう意味での面倒じゃないわよ・・・わかってると思うけどたいていの魔術師はたいてい情報を入力してるわ。もちろんしてないこともあるけど」


「あぁそうだな。俺なんかたいてい放置だし」


「あんたの場合はただ変更するものがないだけでしょ・・・とまぁそれはさておき、そういった変調を感じ取れるのは大きいのよ。普段なら悩みとかで誰かに話すのが相場でしょうけど、これはあくまで手続きだから、それだけ情報の入手が楽になる」


ふむふむと康太と倉敷は文の推理を聞いていた。いろいろと思うことはあるが今は文の推理を聞いておこうと思ったのである。


「他の魔術師の情報って結構入手しにくいのよ。あんたたちならある程度わかるでしょうけど、意図的に調べようとしない限り、特に特殊な手法でも使わない限りそういうことを調べるのも面倒だわ」


「まぁ・・・そうだな。調べたいなら誰かに頼んじゃうかもしれないわ」


「でしょ?そのひと手間をのぞけるのは大きいのよ。情報戦において相手のほうが一歩も二歩も先を歩いてる。この差は大きいわよ」


情報というのはより早く、より多く、より的確でより正確なものを手に入れたものが勝利する。


「それに何より、術師課って結構人数多いのよ・・・各地区に分かれて作業してる。でも受付をしてるのは別に特定の地区の人間ってわけじゃない。受付は暇な人間が受けて、あとで適切な対応に振り分けるみたいな方法をとってるの」


「・・・なんだよ、お前ずいぶん詳しいな」


「ふふふ・・・昔師匠の手伝いでアルバイトもどきをしたことがあるのよ。といってもほとんど書類整理で終わっちゃったけどね」


術師課のことを知りたい段階で文がある程度術師課のことを知っているのはそういうことだったのかと康太と倉敷は手をたたく。


だがそれならばもっといろいろわかるのではないかと少しだけ疑問を浮かべてしまう。


「ならその術師課に知り合いとかいないのか?それならいろいろ話聞けそうじゃんか」


「あのね・・・その中に犯人、あるいは犯人の情報源があるっていうのに直接調べに行ってどうするのよ。こういうのは秘密裏にやるから意味があるんじゃない」


「それはそうだけど・・・現状まだ術師課の人間が怪しいかもしれないって程度だぞ?ある程度探りを入れるくらい・・・」


「甘い。相手はこれだけ入念に後始末してるのよ?まだ利用価値があると思ってる術師課には手を出さないけど、危険と判断すればすぐにでも記憶の操作に出るでしょうね・・・結構崖っぷちなのよ?」


崖っぷちしては妙にうれしそうだなとは康太は言えなかった。


仮面の下は見えないが、先ほどから文の声音が少しだけ高いのを康太は感じ取っていた。


自分の調査が実を結んでうれしいのか、それともこれから本命に近づくということで多少浮ついているのか。


どちらにせよこのことは口にしないほうがいいだろうと康太と倉敷は互いに口をつぐんでいた。


「人数の問題はわかった。直接聞くのも無理ってのはわかった。じゃあどうするんだ?また支部長任せか?さすがにこれ以上仕事振ると倒れるんじゃないのか?あのひと」


「でも一番現実的だと思うわよ?あの支部の長なわけだし」


「同時にすごく目立ちやすくなるけどな・・・そのあたり考えてるのか?」


「もちろん。別の支部とか関係のないところならまだしも、支部内で支部の役職についている人間への調査ならいくらでも対応できるわよ。そのあたりは支部長が何とかするでしょ」


なんとも投げやりな報告と注文だなと康太は支部長に申し訳なくなりながらも文の考えに反対はしなかった。


実際一番手っ取り早いと思ったのだ。できるかどうかはさておいて。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ