表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポンコツ魔術師の凶運  作者: 池金啓太
十二話「アリスインジャパン」

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

463/1515

雷の行方

氷で作り出した巨大な武器、そしてその武器にかけられた魔術を文は知っていた。


なにせ文も使える魔術なのだから。


雷属性のエンチャント。つまり章晴は文の魔術さえ利用して自分の氷の武器に雷属性の魔術を付与したのだ。


エンチャント、所謂付与の魔術を発動するには大まかに分けて二種類の方法がある。


一つは自分で付与するための魔術を決めて制御すること。恐らく魔術師の使うほとんどのエンチャントの魔術はこれに属しているだろう。


自分で発動している分魔力消費は多くなるがその分必要な処理が少なく暴走の危険性も少ない比較的安全な安定したものだ。


そしてもう一つは他人の魔術を利用して発動するタイプである。


他人が使った魔術を自らの制御下におき、相手の力を利用することで発動する。利点としては自分自身が使う魔力量が少ないこと。だがそれに必要な制御や、自分で発動の出力を決められないために不安定かつ制御が多いことから暴走の危険性もある。


そのことは文も知っていた。だからこそ動揺した。


先程使った魔術は自分の覚えている魔術の中でもかなりの高威力の物。どれほど減衰し、どれほどあのエンチャントの中に文の魔術が含まれているのかはわからないが、自分の自慢の魔術をあのようにあっさりと制御下におかれるということにショックを隠せなかった。


元より文の使う雷属性の魔術は一度発動すると文自身の制御から離れるものが多い。


普段文が使う電撃も、彼女自身が別の魔術を使う事で導く形で放っている。先程の雷雲もそうだ。基本的に雷を落せる状況になったら落すように制御し、その後ははっきり言ってまったく操作していないに等しい。


だがそれは文が制御を放棄しているからではない。それだけ威力が高いからなのだ。


高い威力を持つ魔術を確実に制御するのは難易度が高い。高い難易度のまま操るよりも低威力ではあるがその魔術を導ける簡単に制御可能な魔術を使ったほうが容易に行える。


それが文があえて複数の属性を常に使う理由だ。


そう言う意味では相手から制御権を奪うという行程がなかった分エンチャントの魔術は発動しやすかったかもしれない。


だがそれでも自慢の威力を簡単に押さえこまれているという事実が文に対して動揺を与えていた。


章晴が抱えていた武器を掴みながら思い切り振り下ろす中、文は肉体強化を発動してその攻撃を回避していた。


接近して攻撃を仕掛けてきたとはいえその攻撃は小百合のそれに比べればかなり遅い。肉体強化の魔術をかけていないのか、それともかけていてもあの速度なのかそこまで速いとは感じなかった。


それだけ文の中にある近接戦闘の経験値が豊富だという事でもあるが、彼女自身全く油断はできなかった。

なにせ地面に激突しても氷の武器に込められた雷のエンチャントが全く解けていなかったからである。


エンチャントの魔術が発動するタイミングは術者が決めることができる。大抵は物体に接触した時などに設定し、攻撃が直撃すると同時に相手に被害を与えるようにするのだが、床に激突した氷の武器は未だに雷を蓄えている。


つまり章晴は自動でエンチャントを制御しているのではなく、常に制御し続けているのだ。


文に直接当たらない限りあのエンチャントの魔術が猛威を振るう事はないだろう。


あれほどの威力の雷が自分の身に襲い掛かれば間違いなく文は気絶するだろう。もしかしたら死ぬこともあるかもしれない。


一撃で決めるつもりなのかと文は眉を顰め、未だに自分に向けて氷の武器を振ってくる章晴を見ながら周囲の様子を確認した。


先程から氷の刃やつららを使った牽制、そして炎を使った状況変化も使ってこない。


魔術を発動するのに必要な処理全てをエンチャントの維持に回しているのか自分の油断を誘っているのかはわからないが相手がこの状態でいるのであれば文にだって考えがある。


思い切り振りあげ再び地面めがけて叩き付けられようとする氷の武器を見て文は目を細めてから集中を高めていた。


そして紙一重で氷の武器を躱すと、地面に叩き付けられたことで動きを止めた氷の武器に飛び乗る。


一体何を考えているのかと章晴がエンチャントの魔術を解放し文に電撃を浴びせようとした瞬間、文は魔術を発動した。


彼女の手が氷の武器に触れた瞬間、激しい稲光が発生し章晴はその場から離れていた。


あれほどの電撃を間近で受けては危険だと判断したのだろう。エンチャントで制御していたとはいえそれが解けた段階で近くにいてはあの電撃をまともに受けかねない。だからこその退避だったが、この退避は別の意味で章晴を救う結果になっていた。


稲光が収まった瞬間、文はその場に立っていた。電撃をまともに受けたのではないかと章晴が彼女の様子をうかがうがその心配が杞憂であることにすぐ気付けただろう。


文は全くの無傷だった。意識を失う事もなく、それどころかむしろ戦意をみなぎらせながら握りこぶしを作っている。


そして章晴やその戦いを見ていた全てのものがその両腕に目を奪われたことだろう。


先程まで章晴が制御していた氷の武器にエンチャントされていた電撃を、今度は文自身が纏っていたのである。


自らの体に直接かけるエンチャント。もともと文の魔術によって生まれた電撃であることから制御は容易であるとはいえ、とうに自分の制御から離れた力を操作する。


そう、文もまた相手の力を利用するエンチャントの魔術を覚えていたのである。


意趣返しのつもりか、それとも張り合ったのか、文の行動に章晴は苦笑しながら氷の武器を文めがけて投げると今度は接近戦から一転射撃戦に移行した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ