表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポンコツ魔術師の凶運  作者: 池金啓太
最終話「彼の戦う理由」
1454/1515

いまだ未熟であるがゆえに

攻撃が防御を貫けてきた時点で晴と明は意地になって、それを止めようと障壁を強引に展開していく。


相手の攻撃の種類が変わったのは、相手が短期決戦を持ち掛けてきたからだというのは理解していた。


もしこれだけの威力の攻撃を何の問題もなく出せるのであれば、最初の射撃戦の時点でこれを行っているはず。


そうなれば間違いなく当初の射撃戦の時点でこちらの防御は抜かれていただろう。


だがそうではない。この攻撃は間違いなく、相手も無理をしている攻撃だと、土御門の双子は理解できた。


状況の変化によって、攻略しにくい真理よりも、まだ的の大きい正面主戦力の攻略を優先したのだ。


正面戦力さえ削れて脅威度が下がれば、陣地内に斬り込んだ真理を囲んで倒す事も可能だろう。


相手が無理をしているのであれば、その無理は決して長くは続かない。必ず息切れを起こすだろう。


ならばこちらも無理をして防御をして、相手の攻撃が収まるのを待てばいいだけの話。


小百合の攻撃に延々と晒される訓練を積んできた土御門の二人のあきらめの悪さは、もはや並みのそれではない。


一つ二つの手段がだめでも、次の手段を考える。次の方法を考える。そしてその思考という段階において、予知の魔術と、真理の加えた訓練は最適といえた。


視野を広く、思考を広く。どうしても個人では凝り固まってしまう考えを、常に次へ、常に別のところへ、常に新しく。そうやって予知によって得られる情報を最適に、予知の性能を最高のところまでもっていく。


自分たちが所有している能力全てを利用した防御法を、土御門の双子は考えていた。


襲い掛かる攻撃に対し、晴はついに防御するのをやめた。


晴が放ったのは自身がもつ中でも高威力を持つ射撃系の攻撃魔術だった。


射程も短く、扱いも難しいそれを放ち、相手から襲い掛かる魔術に当てたのである。


瞬間、迫りくる攻撃と晴が放った攻撃がぶつかり合い、相殺される。いや、まだ若干晴の魔術の方が弱い。


破壊によって起きた余波は衝撃波となって晴たちのもとに届いていたが、それはもはや防御するまでもないほどの威力になっていた。


相手の攻撃だって常に一定の威力ではない。種類も違えば属性も異なる。晴はそれらの攻撃に対し常に適切な魔術の選択を迫られていた。


そして晴はそれを予知の魔術によって補っていた。


本来であれば経験と高い予測能力を必要とするところだろうが、晴は相手が次に使ってくる魔術やどの程度の威力で放てば無力化できるのかを予知し、的確な場所へとぶつけるという行動を繰り返し、相手の攻撃をうまく無力化していた。


明は攻撃することはせず防御に徹していた。だがその方法は受け止めるのではなく、受け流すほうへとシフトしていた。


強い攻撃を完全に受け止めるのではなく、味方に被害がない方向へと誘導する。あるいは攻撃の余波も含めて他所へと弾く。


決して簡単ではない。アマネのように熟練した防御能力がなければ、簡単に突破されかねないほど高い技術を擁する。


だが明はそれを予知の魔術を使うことによって補い、適切な角度、適切な強度、適切な距離を判断して防御していた。


どちらも自分にできることと今の状況に適していることを予知によって判断し、行っている。消費魔力も予知によって最低限度に抑え、消耗を押さえながらの持久戦を狙っている状態だ。


だがこれには高い集中力を必要とする。まだ未熟な二人では長くはもたない。


もちろん、相手だって無理をして高い出力の魔術を使っているのだから、消費魔力は供給量よりも多くなり、長くはもたない。


どちらが先に均衡を破るか。


土御門の二人が集中力を切らすのが先か。


はたまた敵魔術師の魔力の限界を迎えるのが先か。


攻撃と防御、互いに無理をしている状態で、相手との競い合い。これも一つの魔術師としての戦い方の一つだった。


素質、技術、そして経験、すべてをぶつけた戦いの一つ。


集団戦でもまた、魔術師としての戦い方として、正しく、そして順当な結果をもたらす内容といえるだろう。


そんな中、先に均衡を崩したのは敵魔術師だった。


とはいっても、攻撃の手を緩めたわけではない。魔力切れを起こしたわけではない。


このタイミングで、近接戦闘を行える魔術師を前面に押し出してきたのである。


本来近接戦闘を行える魔術師を押さえるのは土御門の二人が買って出たことだった。だが相手の攻撃が激しくなったことで守勢に回った。


しかも今は守りに意識を集中している状態、満足に近接戦を行える状態ではなかった。


だがそれでも、予知によってそのことを相手が動くよりも早く察知できた土御門の双子の反応は早かった。


晴が受け持っていた分も、明が受け持ち、晴は前衛に出て防衛の態勢へと移る。


目まぐるしく変わる状況に、晴も何とか対応しようとするが、集中力も体力もかなり消耗している状態だ。


しかも相手からの射撃系魔術も同時に襲い掛かる中、晴の近接戦の能力では対応できるレベルにも限界がある。


相手の武器を躱しながらなんとか反撃するも、晴の持つ日本刀は弾かれ、晴自身も思い切り吹き飛ばされてしまっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ