表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

再会することになりました

 それから一週間が経過しました。いよいよ、全く楽しみではなかった再会のときです。


「よく来たね、アルメリア。さ、入ってくれ」

「……御機嫌よう、ファラント様。お邪魔します」


 一週間と少しという月日を経てこの腹黒さんの笑顔は、さらにキラキラとした輝きを放っていました。数名のメイドさんが、顔を真っ赤に染めて即死しています。厄介極まりない殺し屋です。職業転職したらどうでしょうか、騎士団長サマ。

 そもそも、騎士団長自らがお迎えしなくとも良いでしょう。その辺りも腹黒で、なんだかげんなりしました。逃げられないように見張ってるんでしょうか。

 一応逃げ場を確保するために周りを見渡していましたが、公爵家とは思えないほどさっぱりとした作りになっています。無駄な装飾品がありません。どうやら実用性重視のお家柄なようです。その上逃げ道もほとんどないです。廊下に窓くらい用意しましょうよ。

 確かに現当主は、領民にも優しい人だと聞きますし、夫人は国で最も有名な剣と魔術の名手だったそうです。長男は次期当主としての器をしっかりと持っているとききますし、三男は若いながらも竜騎士ドラグナーとして名を馳せています。長女は正妃ですし、次女は女官長をしています。三女は天才肌の魔術師だそうです。いかにもな具合の公爵家ですね。輝かしい経歴ばかりを持っていて、元暗殺者のわたしには目に痛い話です。

 案内された部屋は、全体的に緑で統一された客間でした。緑は疲れを癒すのに最適な色なんだそうです。無駄なところで配慮が行き届いていて、少しイラッとしました。

 互いに向かい合わせに座ったところで、会話が始まります。


「……ファラント様、この度はこのような場を設けてくださり、どうもありがとうございます」

「いいや、構わないよ。わたしが君に惚れてしまっただけだからね」


 きっと惚れたのは、容姿ではなくナイフの腕にでしょう。中身を深く割いてないだけあり、そのままの意味で捉えれば惚れた腫れたの話になりそうです。いや、わざとそれを隠しているのでしょうが。

 わたしはジッと彼を観察しました。

 隙はありません。

 無駄な部分もまるでありません。

 見目はたいそうお綺麗です。

 ただ、それだけです。

 自分の中身を隠しすぎて、人間味の薄い変人。

 わたしが抱いた第二印象はそれです。ぜひともお近づきにはなりたくないです。

 無表情のままで頷けば、彼はくつくつと喉の奥を鳴らしました。


「そう硬くならなくていい。この場にはわたしと君しかいないからね」

「……はい。ご配慮いただき、ありがとうございます」

「そうだな……まず、互いのことを知っていくことから始めようか。君もそれを望んでいるのだろう?」

「……はい」


 言い方一つ一つが癪に障る人です。なまじ賢く聡いだけあり、人の心の変化をよく見抜けるのでしょう。

 情報収集のために設けてもらった場なので、遠慮なく使わせていただきます。

 メイドさんが運んできた紅茶とスコーンを一瞥し、わたしは前を向きました。

 視界の端に入ってきたものに興味をそそられましたが、ぐっと我慢です。こらえましょう。ダメです、わたし。落ち着いて。


「わたしは前にも言ったとおり、王国騎士団で団長をしている。歳は二十八だ」

「……左様でしたか。お若いのに立派ですね」


 団長をしていながらもその歳とは、本当に若いと思います。そもそも魔力が高ければ高いほど、寿命は長くなります。見目も麗しいままです。ファラント様は、その辺りがとても優れているのでしょう。

 それに男性の場合、女性と違って行き遅れはないですからね。

 わたしは仕方なく、相手が伝えてきた分だけの情報を渡すことにしました。ギブアンドテイクです。


「わたしは、伯爵家に養子をさせていただきました。以前は孤児です。歳は今年で十七になりました」

「そうか。苦労をしてきたんじゃないかい?」

「……どうでしょう。然程窮屈に思ったことはありませんが」


 食事だってちゃんと与えられましたし、寝床もありました。訓練は辛かったですが、今考えればタメになっています。

 ……いや、今考えれば、アダにしかなってませんね。そのせいで、この人につきまとわれているんですから。

 そこでぴーんと思いついたのが、この男から嫌われるようなことをする、と言うことです。

 早速わたしは、彼に聞いてみることにしました。


「ところでファラント様。お好きなものはなんですか?」

「好きなものかい? そうだね……君、かな」


 …………

 …………

 …………いや、そんな甘々な回答を求めたわけではないのですが。

 たとえるなら、好きな食べ物とか動物とか。わたしとしてはそう言うものを求めたのです。

 しかし今考えればこの人、好きな食べ物も動物もなさそうです。というか、そんなものどうでもいい、みたいな。むしろ食べられるなら、味なんてどうでもいいでしょ? みたいな概念を抱いてそうです。面倒臭い人です。

 返答として「お世辞をありがとうございます、わたしは甘いものが好きです」と無難なものをあげつつ、わたしは本題に移ることにしました。

 ……一番好きなものは、甘いものではないのですがね。


「ならば、嫌いなものはありますか?」


 その言葉に一瞬、ファラント様の顔が喜色を示したように見えました。何やら、とても楽しそうです。

 それを冷静に分析していると、ファラント様はしとやかな笑みを浮かべて言います。


「そうですね……わたしの役に立たないもの全て、かな?」


 瞬間、背筋に冷たいものが下ります。

 それは遠回しに、「君はわたしにとって、使える人間だよね?」と言っていますよね?

 なるほど、確かにお母様やお兄様がおっしゃられたように、人をもののようにしか見ていない方なようです。……面倒臭さのレベルが上がりましたね。

 やれやれと肩を落としつつ、わたしも対等な答えを出します。


「そうですか。わたしの嫌いなものは、」


 そこでなんとなく、一呼吸置きました。

 顔をあげれば、頬杖をついて笑むファラント様がいます。わたしの回答を、楽しみに待っているような雰囲気がありました。

 つまり、遠回しな挑戦状です。

 ならば、遠慮することもないでしょう。わたしは本音をぶつけることにしました。


「わたしの嫌いなものは、上っ面だけで生きる空っぽな人間です」


 ええ、あなたのことですよ、ファラント様。

 この言葉に、彼は何かしらを悟ったでしょうか。

 おずおずとカップを手にし、ぬるくなった紅茶を流し込みます。少し乾いていた喉に、その温度はとてもちょうど良く感じました。

 全てを飲み終え、カップを戻した頃、ぎしりとソファーの軋む音がします。

 何事かと思い顔をあげれば、そこにはファラント様がいました。

 逃げる間もなく、彼はわたしの座るソファーに片膝を立て、覆いかぶさってきます。

 彼の顔は直ぐ目の前にありました。細長い指で顎を軽く持ち上げられ、視線が合います。

 それをじっと見つめ返していると、ファラント様が悪魔のような微笑みを浮かべたのです。


「いやはや、これでも動揺すらしない、と」

「……はあ。まぁ、そうですね」


 顔が良いのはよく分かりますが、ただそれだけです。そもそも恋愛感情すら分からないわたしには、胸が高鳴るという現象さえ体感したことがないのです。

 唇は一応、キス魔である頭領に奪われてますしね。ファーストキスではないでしょう。

 性根の腐り切ったオジサマたちから、体をまさぐられたこともあります。頭領がドスの効いた声で、それを一喝していましたが。

 そんな嫌なことを思い出していると、唇に何やら、生温かい感触が広がりました。

 少しだけ瞠目すれば、ファラント様の笑みが輝きます。


「流石に口付けをすれば、顔色は変わるのか」

「……何がしたいのか、さっぱり分からないのですが」


 わたしをからかって遊んでいるだけなら、是非とも早急に解放していただきたいものです。

 ため息を吐きたい衝動をぐっとこらえつつ、ファラント様の目を見て喋ります。


「あなたのような高貴な人が、わたしのような女に惚れるとは思いませんし。遊ぶなら、他を当たっていただけないでしょうか」

「おやおや。存外、酷いことを言う」


 いや、これくらい言ったって、許されると思うのですがね。

 今まで散々、色々言われてきたわけですし。多少の仕返しは許してもらいたいものです。

 しかしそれでもなお、ファラント様はここから離れようとはしません。最終手段とかは使いたくないのです。おとなしく離れてもらえはしないんですかね。


「そういえば、先ほど君がした問いに続きがあった」

「……はい、どちらの問いでしょうか」

「うん、そうだね。好きなもの、の方の問いかな?」


 突然何を言い出すかと思えば、ファラント様はそうぼやきます。そしてわたしの唇を親指でなぞり、楽しそうに笑うのです。


「聞きたいかい?」

「……是非、お聞かせ願えると嬉しいです」


 さっさと終わらせたい一心で、わたしは彼の言葉を急かします。

 瞬間、彼の顔から、表情と言うものが消えました。

 それが素だと言うことに気付き、一人でなるほど、と納得します。彼の顔には、全てを見下すほどの冷たさしかなかったのです。

 その本性は、わたしが描いた通りの素でした。なんとなく安堵します。

 しかし次いで吐かれた言葉に、わたしの表情が凍りつきました。


「わたしの好きなものは、わたしの行動全てに嫌悪を見せてくれる君だよ」


 そう言い残し、ファラント様は引いて行きます。

 ……つまり、それはなんでしょう。わたしがわたしである限り、わたしはファラント様から好奇の目で見られる、と言うことですよね?

 そう考えると、嫌われるためには彼を好きにならなければなりません。それは無理です。いや、絶対に無理です。不可能です。

 ……そう考えますと。

 胸の内側に、嫌な感じが広がりました。


「……つまり、わたしがあなたを好きになれば、あなたは嫌ってくれると言うわけですね」

「残念。逆にそれはそれで良いと思うよ、わたしは。どちらにしろ、君は面白い」


 本当に残念なことに、四面楚歌でした。

 ……お父様、お母様、お兄様。申し訳ありません。わたし、早々に折れてしまうかもしれません。

 彼をゴミを見るような目で見つつ、わたしは口を開きました。


「……分かりました。それならば仕方ありませんので、前向きに検討させていただきます」


 ……だからと言って、婚約したいとは思いませんけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ