表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

存在しない人間(後編)

 

「存在しない人間の最期」

Tはそれから3日間、誰とも口を利かなかった。

仲間がいなくなるたびに、まるでそこに誰もいなかったかのように、段ボールの敷地だけが残された。


あの白いパンを食べた者は、全員、消えた。

生きていた痕跡も、体温も、声も、風の中に吸われていた。


炊き出しの跡地には、見たことのない小型カメラが取り付けられていた。

夜になると赤く点灯し、Tが立ち止まると、すうっとレンズがこちらを向く。

気のせいだ、と思いたかった。


 


五日目の夜、Tは地下鉄の排気口の上で眠っていた。

生ぬるい風と鉄の匂いがするそこは、冬でも比較的あたたかい。

それに——そこにはカメラがなかった。


…はずだった。


 


耳の奥で「ピッ」という音がした。

寝返りを打つと、何かが首の後ろに触れた気がした。

次の瞬間、視界がブラックアウトする。


 


目が覚めたとき、Tは白い光の中にいた。

いや、白すぎて光かどうかも曖昧だった。

どこかで機械が動く音。鼻腔をつく無臭の空気。


身体は動かなかったが、頭はかろうじて働いていた。

「やられた」と思った。

だがそのとき、天井から音声が降ってきた。


 


「対象個体、登録外コード NoData.」

「瞳孔反応解析中……完了。」

「摘出可能臓器:肝、腎、角膜、骨髄。」

「対象の倫理認定:不要。」

「出力中……」

……ガガッ、と音を立てて、プリンターのようなものが紙を吐き出す。


 


Tの心は冷えていた。

恐怖ではなかった。ただ、存在を否定された虚無だった。

「名前がない」「番号がない」「登録されていない」

だから、彼の体は**誰にも“所有されていない資源”**として、扱われた。


 


自動アームが滑らかに動き、Tの体に触れる。

冷たい金属が皮膚の上をなぞる。

その感触が次第に薄れていく中で、彼は聞いた。


「本日分、摘出作業完了。海外搬出 No.07634」

「送付先:ヒューマン・ヘルス財団(U.S.)」

「用途:VIP児童 臓器移植マッチング・カテゴリーA」


 


最期にTが見たのは、壁に映し出されたモニター。

そこに浮かんでいた自分の顔は、スキャンされた3D画像。

そしてその下にこう表示されていた。


「存在証明:完了」


それが、彼の人生で初めて得た、“公的な記録”だった。

 やはり、最後のほうの事務的な通告を動物語にするか、できるかが微妙?


 何かいい案があれば・・・、  お願いしますm(__)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ