表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

存在しない人間(前編)

「白いパンと透明な存在」

Tは東京のガード下で暮らしていた。

段ボールの下にブルーシート、雨が降るたびに場所を移す生活。もう10年目だった。


マイナンバー制度が本格稼働し、顔・DNA・ワクチン履歴まですべてひとつのカードに統合される時期には、

Tはすでに“どこにもいない人間”になっていた。


「登録?あんなもん、持ってねえ。俺は自由だ」

自嘲混じりの笑いを浮かべて、彼はそう言った。

行政も、病院も、家族も彼を見放していたが、その代わり国家も彼を追わなかった。

——少なくとも、あの日までは。


 


その日、夜の炊き出しはやけに整っていた。

今まで見たこともない綺麗なワゴン車が来て、テーブルの上には温かいスープと、白いパン。


スタッフは全員、無言で、ゴム手袋と防護マスクをしていた。


「今日は特別支援です。どうぞ召し上がってください」

そう言った女性の目は、Tを見ていなかった。


 


パンは妙に柔らかく、スープは薬品のような香りがした。

だが腹を満たせるものなら、彼らにとっては何でもいい。

Tの仲間の一人、通称オヤジが、パンを食べて10分後、倒れた。


スタッフたちは慌てずに動いた。

ワゴンの後部が開き、担架が出てきて、オヤジの体は静かに吸い込まれた。


誰も、騒がなかった。

ただ、全員が「気づかないふり」をした。


 


それから2時間後。

炊き出しのあった場所の柱に、小さなステッカーが貼られていた。

「非登録対象者 特定完了:12名」

それは誰かが気まぐれに撮った写真にだけ、映っていた。


Tはその夜、スープを飲まずに眠った。

夢の中で、誰かに背中をスキャンされているような気がして、何度も目が覚めた。


次の朝、仲間の姿は、また一人、消えていた。



注文道理だが終盤でAIが変な感じになってきているがどんな形で終わるのか・・・?

 注文出したほうも謎である。


 10話ぐらいでうやむやで終わりかな・・・? 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ