表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/19

6 ミッションの行われる世界が「な〇う」のようにカオスだった件

 今日は、何かのお祭りか?

 光を抜けた先には、そう思いたくなるくらいの人・人・人!

 さっき見た、キャラハウスが立ち並ぶような空間は、スローライフ気分が味わえる、ある種典型的なナーロッパだったけど、ここは言ってしまえば「小説家になろ〇」そのもののように、カオスだ。


「てか、ここはどこだよ……」


 見た感じ、ここが街であることは間違いない。

 地図を見ると、アクセスポイントの周辺はシャインルーフの街と書かれていて、ブラックルーフ鉱山のふもとに位置する。

 おそらく、正面に見えている、山肌の黒っぽい山が目指す鉱山だろう。


 で、もう一つの疑問が、この人の多さだ。

 近くでミッションが行われているはずなのに、武器を持ったような人がいない。どれも、普通の人間。

 よく見ると、その半分以上の頭上に「★4ファイター」やら「★4マジックファイター」などの文字が見える。中には「★3」と表示されている人もいた。


 もしかして……。

 話し掛けようとしたが、知らない世界にいる人間に声を掛けて、俺自身に何かあったらいけない。

 ただ、彼らは俺と同じように「プレイヤー」で、表示されているのはオーダーランクと、オーダーヘッドのクラスであることは間違いなさそうだ。


「俺の頭上にも、『★4ファイター』とか表示されてるのかな……」



「表示されてるよ、セフィさん」



 ん……?

 いま、名前を呼ばれたような……。


 振り向くと、高校生か大学生のような体格をした、一人の男が俺を見ていた。

 この男の上にも「★4ファイター 優月(ゆづき)(つるぎ)」と書かれていた。間違いなく、プレイヤーだ。


「初めまして……、優月さん……」


「初めまして。なんか、初めてこの世界にやって来たような雰囲気だったんで、声を掛けてみたんだ」


 あぁ、そういうことまで一発で分かるんだ……。


「はい。今日が、初ログイン、初オーダーです。頭の上に書かれている文字に、面食らってます」


「ここまでゴチャゴチャしたステータス表示、ゲームの世界じゃないとなかなか見ないものね」


「たしかに、見ないですね……」



 そもそも、ネトゲやソシャゲをやったことのない俺にとっては、こういう文字だらけの空間も、画像で知ってるだけの世界なんだが。慣れない間に、文字の洪水を前に何度か吐き気を催すかも知れない。



「優月さんも、今日はブラックルーフ鉱山のミッションなんですか?」


「そう。というか、ここにいるプレイヤーのかなりの数、同じミッションなんじゃないかな。★5はいないよね」


「★5だと……、ミッションランクが★4だから、このミッションには来られないってことですものね」


「そう。初ログインにしては、かなりのところまで知ってるんだね」


「ある程度のところまでは、プレイヤーサポーターから聞いたから……。でも、まだ分からないことだらけです」


 全部、アリスが余計なルールまで口走ったせいだ。


「そうか……。でも、このゲーム、なかなか奥が深いから、ミッションやってるうちに学ぶといいよ」


 優月が、一度うなずくと俺から目を反らし、その場を離れようとする。


「ちょっと待ってください、優月さん……」


「セフィさん……?」


「もしよかったら、一緒にミッションに挑みませんか? 俺、かなりの実力を持ったオリキャラがいますから」


 優月が首を振るのが、はっきりと見えた。


「そういうのが実装されたら面白んだけどね……。あくまでも、ここは個人戦。どれだけ★5のオリキャラをキャラハウスに入れてるかで、リスペクトされるかされないかが決まるんだ」


「★5のオリキャラが多いと、トッププレイヤーってことなんですね」


「そういうこと。だから、みんな自分のオリキャラで戦うんだ。それに、バトルは1オーダー対1オーダーでしか行えないし……」


「そうですか……。でも、優月さんと話せて、少しだけ不安がなくなりました。ありがとうございます」



 協力プレイは無理か……。

 ただ、そうなると、さらなる疑問が湧いてくるんだ。

 これだけブラックルーフ鉱山を目指すプレイヤーがいると、ミッションヘッドの暗黒騎士は一人だけだから、オーダーどうしでバトルをしなきゃいけなくならないか。

 暗黒騎士への挑戦権、みたいな感じで……。


 見える限り、勝ち上がり戦でも3回戦、準々決勝、準決勝、決勝まで必要になるオーダー数だぞ。


 ただ、どうやらシャインルーフの街で何かバトルが起きているような雰囲気はなさそうだ。

 1分間に数人、鉱山へと続く一本道を進み始めているプレイヤーがいるようだが。


 俺も、その後を追うように、鉱山への道を歩き始めた。

 すると、街の出口近くに貼紙がされていた。



――暗黒騎士(★4ファイター)を倒せ 実施中  数:無制限  期間:次回メンテまで



 制約があったのは、人数よりも時間だったのか。

 人数の多さにびっくりしたけど、鉱山に行けばいくらでも出現するってことか。

 意外と、楽なミッションかも知れない。



「はぁ~、やっと冒険に出られたーっ!」


 !????????

 さっきからこの場所にいたとは思えない、ハートの声が聞こえてきたぞ?


「セフィさん、こういうダンジョンに続く道、ワクワクしませんか?」


 今度は、声のする方角を捕らえた。右だ。

 だが、俺が右を向こうとする前に、ハートの奴、俺の右腕を握りしめてきた。


「まだバトルにもなってねぇのに、なんでフィールドに出てきてるんだよ、ハート!」


 キャラハウスのノリで俺に接近してるけど、ここはミッションが行われてる場だ。

 俺が召喚して、オリキャラは初めてこの場に立てる……、という認識なんだよな。


 てか、キャラハウスで見た時のように、剣を持っていない素のまんまの姿だし。


「てへへっ。だって世界を旅したいですもの」


「でもさ、ちょっと恥ずかしいよ。俺がオリキャラに腕を掴まれてるのを見られるの!」


「大丈夫です、セフィさん。だって、セフィさんにはセフィさんの作ったオリキャラしか見えないって、ちょっと前にアリスさんから聞きましたし……」


「なら、よかった……」



 あれ……?

 こうやってオリキャラのハートが普通に俺の近くで行動しているとすれば、トライブとソフィアは今頃どうしてるんだ?

 軽く周りを見ても、二人がいるような雰囲気がないが。


 てか、トライブが俺の目の届かないところに行ったら、それこそ厄介だよな。

 トライブのもう一つの愛称が、俺の中で「戦うファッションモデル」だと思っているほど、トライブが街中を歩けば、即サイン・即撮影だもの。

 オリキャラの居場所だけでも収拾つかない状況になったら、バトルの時どうなることやら。



「で、セフィさん……、この地図を見ても、ブラックルーフ鉱山までのルートが分かりません」


「この地図……? って、ああああああああ!」


 知らない間に、アリスからもらった地図がハートに取られていた。

 ハートが興味深そうな目で地図を見ているものの、西を上にして持ったと思ったら、今度は南を上に持ち替える。

 見るからに、地図が読めないようだ。


 てか、ハート。エタってなければ、女勇者に育ってるんだからな。たぶん。

 こういう時、トライブなら地図を読み慣れているんだよな。


「あのね、地図は上が北。で、いま俺たちはここにいて、鉱山へと真っ直ぐ伸びていく道の上にいるの」


「あっ、ここだ……! セフィさん、ありがとうございます!」


 そう言って、ハートが俺に地図を返そうと、体をさらに俺のほうに寄せる。

 そして、俺の耳元まで顔を近づけてきた。



「私、セフィさんの優しいところ、みんな好きです。こんな優しい人間、私、ぜひとも守りたいです!」


「それは、俺のセリフ。俺が、バトルで下手な指示を出せば、オリキャラを守れないから」



 その時、ハートとは全く違う声が耳に響いた。


「ターゲットにされました」


 どう考えても、アリスの声だ。今のところ、いるかいないか分からないような存在が。

 その声と同時に、俺の腕を掴んでいたはずのハートが、フェードアウトするように消えていく。


「戦闘だ……」



「★4ファイターを従えるセフィ。私が相手だ」


 そこには、人差し指を俺に真っ直ぐ向けながら、黒いスーツを着た男が立っていた。


 エネミー:大宗(だいそう)百樹(ももき)

 オーダーランク:★3ファイター


 相手の上に、そう書かれている。

 初めての戦闘が、始まろうとしていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ