2020年11月
今週の土日では数学は130問ほどしか進まなかった。先週はよく頑張ったものだなと我ながら思う。あと、日記を振り返ってみてみると自分でも発見がある。焦りがなさすぎることへの焦りが見られて他人事のようで面白い。
祝日のお陰で一番しんどい火曜日が消えてくれた。今日は勉強時間を本当にしっかりと測ってみた。びっくりなことに、3時間くらいしかやってなかった。ま、まずい。しかし、1時間あたりの質は高いはずだ。2週間後、そこで成果を出す。
今日、骨折のことで病院に行ったら激烈に混んでいた。座れそうもないので外で待っていると、お婆さんに話しかけられた。たわいもない世間話から、医学部の大学生が優しかったこと。やたらと「あなた賢そうだからきっと受かるわ。」と受験エールをくれた。正直自信ないなぁ。
明日は懇談がある。どうせ大したことは話さないと思う。一年前から志望校も変わってないし。ただ、微妙に時間が遅くなるので、家に帰るほどでもないが、かなり暇な時間を過ごすことになるだろう。学校にセンター試験の過去問が有れば実力試しでもしてみようかな。
懇談は10分ほどで終わった。大したことも話さずに。なんのために2時間半も寒い教室で待ったのか。宿題は進んだけど。
最後の模試が終わりそうだ。あと一教科すれば終わる。対策してきたのだが、その甲斐はなく終わってしまいそうだ。がむしゃらにやるしかないかな。あと、またスマホを学校のロッカーに忘れてきた。めんどくさ。
やっぱり模試の結果は最悪だった。結果は変わらずじまい。足りてないとかもう言ってられない。この日記は今日最後の現実逃避だ。これ以上は逃げていられない。私がやるべきことはなんだろうか。模試の結果から導き出そう。
数学はまだできていなかった範囲がいつもよりも落ちて、やった範囲が劇的に伸びたという結果。よって、現状維持。国語は何をすればいいのかわからない。英語は問題演習をしたいところ。化学は無機と有機の問題演習。物理は電流の復習。地理は朝の講習にちゃんと出席するべきだろう。
うん。やる気が出ない。塾に通っておくべきだったかもしれない。全然何したらいいかわからない。数学しか伸びない。物理と化学がまずい。
先週の土曜日、決壊した。これはもう確実に。確か、英語で書かれた小説を読みはじめ、youtubeは英語のものしか見ないと決めてから2日くらい経った時だった。確実にキャパオーバーしたようだ。めちゃくちゃに頭が痛くなって目の焦点が合わなくなり、流石にまずいと感じたのだ。結局youtubeは音楽のみ日本語でもいいことにした。
今日、私のきょうだいの提案で、家族みんなでトランプをして遊んだ。かなり久しぶりにトランプなんてした。私はあまりトランプが好きではないのだが、家族とやると何故か楽しく感じられた。家族っていいなって思った。