表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幽霊とでもリア充ですよね  作者: ナギ式
4/102

私、部長を頑張ります。

私、芽依は部長だ。

部員は私と幽霊部員二人。

二人の内の一人はこの前のサッカー部の部長で、

もう一人は、エースだ。


そんな訳でなにをすればいいのか、さっぱりなのだ。

取り敢えずと本棚にあった古めかしい本を引っ張り出してみるも、黄ばんでいたり、引っ付いていたりで、

まともに読めない。


飾ってあった、木の人形は埃が積もっていて、よく見ると指が折れていた。


そんな風にして、見て回った感想は、

取り敢えず掃除をしようという思いだった。


箒や雑巾で掃除をしていると、まぁ埃が出るは出るは。

不要そうなプリントを捨て、ガラクタ(よく分からない置物たち)

をかたずけていると、一冊の本がでて来た。


「何でこんな所に本が?霊との交信?オカルトっぽい本だな。」

本棚に戻そうかとも思ったが、部長なのにオカルトについて無知

なのはさすがにと思い、持って帰ることにした。


掃除の終わる頃には、すっかり下校時間になっており、

部室の鍵を閉めてから帰った。


家に帰ってから、特にする事もないので、自室で本を読むことにした。


書いてあったのはタイトル通りの霊との交信についてだ。

2時に会わせ鏡をするとか、形見を枕元に置くとかまぁなんとも胡散臭い物だった。


試しにやっては見たが、当然出ては来なかった。


次の日、休み時間に教室で本を読んでると突然、

「何読んでるの?霊との交信?好きなの幽霊?」

「ええと、あ、オカ研に入ったから、その資料として読んでて...」

「へー、そんな部活あったんだ。読書の邪魔してごめんね。」

そう言って去って行った。この前の名前の知らない相手だったが、会話になったので、芽依は少しだけ機嫌が良くなった。


放課後、部室は私以外来なかった。

幽霊の方が幽霊部員より役にたつのでは?等と考えていたら、不意に幽霊を友達にすればいいと思った。

そもそも部活に入ったのは友達を作る為で、部活に人が居ないのだから幽霊の部員を作ればよく、その幽霊と友達になればいいという謎理論が私の中で展開された。


次の日から、変な事をしていると、周りから少しだけ人が引いて行ったのだが、本人はまだ気がついてはいないのだった。

ああ、幽霊の友達が欲しい。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ