表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/247

異世界ルール まとめ1

 

 《これまでに学んだ異世界のルールを、各国の王様が解説してくれました》



 ◯ おカネという仕組みはありません


 〈セシル〉

 国が衣食住を保障しておるからのぅ。カネは不要なのじゃよ。

 詳しい説明はまた今度。話が長くなるからのぅ。



 ◯ 国から衣食住が保障されています


 〈トール〉

 仕事をしていれば、衣食住に困ることはありません。ただし、仕事をしない人は、自給自足の生活をしてもらいます。エレメンテでは、国民が仕事をする報酬として、国が衣食住を保障しているので、仕事をしない人には衣食住を与えられないのです。

 まぁ、そんな人はほとんどいませんけど。エレメンテの仕事はアースの仕事と大きく異なっていますから。自分の好きなことをして、報告は一年に一回。極端な例ですと、《アップルパイ マイレシピ改》を提出して報告終了した強者もいました。黒耳のその方は、『ガルシア様の世話で忙しかったんや!』と訳のわからない言い訳をしていましたよ。ふふっ。

 このような成果報告でも良いのです。

 アースでは、朝から晩まで休みなく働いている人もいるのですよね?好きでしているのであれば良いですが、そうではないのに働いてるとしたら!エレメンテでは考えられないことです。

 そんなエレメンテでも、どうしても自分は働きたくない!という人は、国に所属しなければいいのです。そして、大自然の中で自由気ままに自給自足の生活を楽しんでくださいね。ふふっ。



 ◯ 仕事は創造的なものを選んでください


 〈トール〉

 仕事は何かを作成する、育成する、発見する、など常に新しいものを生み出す内容でなければなりません。ただし、《討伐者》など、例外もあります。



 ◯ 各国の国民は、左手に紋章が刻まれます


 〈ガルシア〉

 各国には、それぞれの紋章がある。左手を見ただけで、どこの国の国民か分かる仕組みだ!ちなみに、俺の国は闘いの国だからな。剣と盾がモチーフになってるぞ!



 ◯ 紋章システムを利用するためには、それぞれの精霊が必要です


 〈セシル〉

 紋章に願うと、望みの物を出してくれる。その仲介をするのが、精霊じゃ。我の開発した紋章システムには、少し問題があったのだが、精霊のおかげで解決できたのじゃ。



 ◯ 敬称はありません

  唯一あるのは、王に対する敬称のみです


 〈セシル〉

 エレメンテでは、見た目と年齢が比例しない者たちが多いのでな。特に、精霊種と呼ばれる者達は、長命でな。一定の年齢から見た目も変わらないからのぅ。見た目で判断できないのじゃよ。だから、敬称などというものは無くなったのじゃ。

 唯一あるのは、王への敬称のみ。誰が王か分からないと色々困るからのぅ。誰から見ても王だと分かるように、周りの者が様を付けて呼ぶのじゃ!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ