表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/291

文化祭が始まりました!⑥

短いかもしれません。

 飯も食い終わる。

 っと。そろそろ時間か。


 「じゃ、俺ちょっと用事あるから」

 「何の用だ?」

 「バンド」


 非モテ集団がでるっつってるから。

 その時、俺の携帯に電話が入った。俺はすぐ着信に出る。相手は隆だった。


 『久太氏。まずいでござる。恭一郎氏が熱を出して倒れたでござる!』

 「まじか!」


 やばくね? エレキでしょあいつ。

 俺たちがやる曲ってエレキいないとダメなんだって。バンドにエレキは一人いないとダメなんだって。雰囲気が違うから!

 まずいぞ。恭一郎が熱を出して倒れた。他に代役は……。

 ん? 竜太郎はできるんじゃ?


 「竜太郎。お前エレキできる?」

 「ベースとかエレキは中学の時に少し齧ったからできると思うが」

 「わかった。頼みがあるんだが」

 「バンドに何かあったのか?」

 「恭一郎が熱を出して倒れたんだよ。だから人員不足。助けてくれると嬉しい」

 「あいよ。じゃ、やるわ」


 俺はまた耳に当てる。


 『相手見つかったでござるか!』

 「あ、ああ。でさ、隆。ひとついいか?」

 『何でござる?』

 「今気づいたんだが、俺らのバンド、ベースいなくね?」

 『……あ』


 忘れてたのかよ! ドラムは小寄、なぜかギターの隆、エレキの恭一郎、ボーカルの俺。ベースはいないのでござる。

 今からベースを探すとしてもなあ。


 「話は聞かせてもらったぜ」

 「誰だ?」

 「あたしベースできるからやってやんよ。面白そうだしな」

 「百瀬さん。さんきゅ」

 「ベースはあるか?」

 「ないから借りる」


 そもそもベースを忘れていたからあるわけがない。

 たしか先生方もバンドするはずだし、先生方から借りよう。どうせもう終わってるし。


 『百瀬氏が手伝ってくれるとは。助かるでござる』

 「いいってことよ。あたしもバンドには興味あったんだ」


 そうなのか。


 「あたしとやりたいっつうやついねえし、まあ、いいかと思ってたんだよ。いやー、ありがてえ。あたしのベースをとくとみせてやる!」

 

 と意気込んでいた。ちょっと頼もしい。








 そして、舞台裏。

 俺らは順番を待っていた。


 「おお、懐かしい。よく父さんの触っていたもんだ。この感覚がたまらん」

 「あたしは将来バンドマン? になれるかもしれないとじいちゃんから言われていたからな!」


 ああ、そう。

 俺は咳払いをして喉の調子を整える。声もでるし、ガラガラボイスではない。


 大丈夫だ。俺らは恭一郎の魂を受け継ぐ。あいつが最期に見せた恭一郎魂。つまり人間の魂。俺は無駄にはしないぜ!


 「そういや、バンド名は? 毎年バンド名がまず話題になるが」


 そうだな。去年も話題になってたはず。バンド名かっけえとかクラスの奴が話していた。

 もちろん決めてある。


 「We are Not popular(モテないやつら)。その頭文字をとってWANPだ」

 「……恥ずかしくなってきたかも」

 「いまさら何を言うか。俺らは非モテ集団だぞ? モテないのはあたりまえだろうが」


 伊達に非モテ集団と名のついてるわけじゃない。


 「ふっふっふ。でも俺は春とイイ感じになってるっすよ。ただ、多分幼馴染だからだと思うっすけど……」

 

 で、相変わらず気づいてないのね。


 「おお、春はアタックし始めたか」

 「知ってたのか?」

 「俺よく恋愛相談に乗ってたしな」

 「ふぅん。あ、もうそろそろだ」


 俺らの前のグループが舞台裏に戻ってきた。

 次は俺らの番だ。俺らのバンド。それが、今日、披露される。

 こうしてこいつらと学校のために何かをするのは実際初めてだ。俺にとっても、友達とこういう風にやるのは初めてだったりする。

 応援してくれた西園寺さんのためにも頑張ろう。うん。俺頑張るよ。








モテないやつら。なかなか直球ですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イラストレーターとユートゥーバー 新しいラブコメ小説を投稿してみました。是非とも読んでみてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ