58話 希少種
「グルルルルルル!」
亜蓮のナイフを前脚で砕く事の出来るように十分な距離を取ったテレインヒッポグリフは易々とナイフを砕き再び添島の方へと向かって来た。
「はぁっ!」
添島は不敵な笑みを浮かべて崩さないまま大剣を斬り上げてテレインヒッポグリフの爪を受けようとしたかの様に見えた。だが、
「へっ、どこを見ている!」
添島がいたのはテレインヒッポグリフの頭上だった。添島は剣を斬り上げたかの様に見せておいてそれはフェイントで剣を引き、剣の柄の部分を地面にぶつけて剣を安定させた後に剣を地面にぶつけた反動で飛び上がったのだ。
「グルルルルルル!」
だがテレインヒッポグリフは強引に身体を捻り添島を捉えて前脚を繰り出した。だが添島は剣の柄を再び壁にぶつけてテレインヒッポグリフが繰り出した前脚の攻撃を躱し上段斬りの構えを取る。そして、テレインヒッポグリフも後脚を使い全身を捻り添島に襲いかかる。だが
「俺はそれを待っていた!」
添島はそう言うと上段に構えた大剣を刃の部分を相手に向けて上から振り下ろすのでは無く刃の無い平たい部分をテレインヒッポグリフに向けて剣を斜めに振り下ろす。そしてテレインヒッポグリフの前脚と添島の剣がぶつかった瞬間だった。
「グルルルルルル!?」
添島は大剣を梃子のように使い剣の柄の部分をテレインヒッポグリフの首に向かって放つ。普通に剣を振るうよりも早く隙の少ない攻撃、、、しかもテレインヒッポグリフの前脚の攻撃の威力を乗せた突きがテレインヒッポグリフの首に直撃する。
「グルルッ!?」
首に重たい攻撃を受けたテレインヒッポグリフは添島に攻撃を返そうとするが首に強い攻撃を受けた所為かふらふらとしており、よろける。
「っ!?」
だが添島も狭い足場なのを忘れていたのか否や着地地点を見失いかけてギリギリで大剣を地面に突き刺し崖から落ちるのは避ける。だがバランスを崩したテレインヒッポグリフを添島か見逃す事はしなかった。
「はぁぁあ!」
添島はすぐさま体勢を整え、テレインヒッポグリフはガードする事も出来ずにまともに攻撃を受ける。そして命の火を散らした。
「ほらな?言っただろ?俺一人で大丈夫だったろ?」
流石添島だ。本当に一人で片付けやがった。正直結構危なかったけどな、、、本音を言えば山西の強化魔法位は掛けても良かったんじゃないかとは思っている。見ててヒヤヒヤした。だがここは足場も狭く俺達が助けに入る事も難しい。近距離職には大変キツいエリアであるのは間違いない。そして、ここの敵は狩りに特化しており身軽なモンスターが多く攻撃が通らないとかは無いが非常に獰猛で危険である。先程のテレインヒッポグリフもそうだが、あれが複数来たりしたら対処出来るかどうか分からない。足場を作りながら行っても良いが先程添島が言った理由もありマナの消費は出来るだけ抑えて行動したいところだ。俺達はテレインヒッポグリフをマジックバックに回収して先に進む。それにしてもここはこんなに過酷な環境なのに沢山モンスターが生息しているな、、、とか思っていると早速モンスターの姿が映る。先頭を進む添島がリードし俺達は音を立てない様にモンスターを確認する。あれはゲッコアロマか、、、?小型の肉食モンスターで集団での狩りを得意としている。小型とは言うものの大きさは七十センチほどはありヤモリの様な見た目をしているがゲッコアロマには色鮮やかな鳥の様な羽毛が生えているが空は飛べない筈だ。だが俺が見た資料ではゲッコアロマは夜行性と記述があった筈だ。何故こんな時間に、、、?そして、ゲッコアロマは面白い特徴がある。それは、、、今集団の一回り大きな色が違うゲッコアロマが壁に向かって足を進めて貼り付いた。そして仲間達も同じ様に壁に張り付く。そして身体の羽毛を大きく広げて表面積を広げる。そして、そこからは不思議な香りが辺りに漂う。ゲッコアロマは崖に小さな穴を掘って生息しており、昼間はほぼ見かける事が無いモンスターだ。身体の鮮やかさからも昼間は敵に見つかりやすく、餌である俺達が最初にこの階層に入って捕食されていた等身大サイズのトンボなどを好んで食べる。俺達が不思議に感じた匂いもそのトンボが好む餌である小動物の出す匂いに類似しているらしい。だがその匂いが呼び寄せるのは餌のトンボだけでは無い。
「グルルルル!」
先程添島が戦ったテレインヒッポグリフがゲッコアロマの集団に向けて突っ込んで来る。本来であればゲッコアロマにはなす術は無くやられる所だろう。だが、このゲッコアロマは違った。
「コッコッコッコッ!」
中心の一回り大きなゲッコアロマが光り始めてその瞬間だった。
「うわぁぁぁあ!目ガァ!目ガァ!」
強烈な光が周囲を覆い影に隠れていた俺達でも目を覆い頭がクラクラする程の光量で某アニメでありそうな台詞を叫ぶ。そして、その光を顔の目の前で食らった翼が生えていないテレインヒッポグリフは方向感覚を完全に失い崖の谷底まで真っ逆さまに落ちていく。そして、ゲッコアロマは一斉に落ちていくテレインヒッポグリフに向かって壁を伝いながら動き始めた。それで俺は納得する。確か資料に書いてあった気がする。アクアもそうだがモンスターには特別変異をした珍しい種や環境に適応する為に進化した亜種などがいると、特別変異種はアクアの様な本当に特別な変異をした独自種と元の種から特別に変異を成し遂げた希少種がおり、希少種は元の種の特性を引き継いだ上に特殊な能力を持っている事が多い。恐らくあのゲッコアロマは希少種で昼に行動しても十分に戦える能力を持ち合わせており、それを筆頭として通常種が従っている感じなのだろう。全く、、、小さくても油断出来ない奴だ。俺達はそのまま崖の影から顔を乗り出しゲッコアロマが去った事を確認すると再び探索に踏み出したのであった。