表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/112

水上道その5

(以下、水上道の視点)。

 前半22分、ウルグアイ先制。




 日本

    0-1

        ウルグアイ




 1人敵陣に残った俺は、遠いところからその失点シーンを見ているしかなかった。

 難しい角度から決められた。10番の蹴ったボールは短く、それゆえにかえって日本選手がいない空間にボールが落ちてきた。倉木さんと近衛さんが近くにいたが、ガレアーノにつききれなかった。

 たとえフリーでもジャンプしながら角度を変えるヘディングシュート、しかもGKとゴールライン上に立っていた鹿野を避けなければいけない。ガレアーノはこの難題をクリアしてみせた。

 青野監督が言っていたことを思い出す。ガレアーノはあらゆるシュートパターンを得意としている。

万能ストライカーとは特長がないFWに使われがちな呼称だが、ガレアーノはヘディング、ドリブル、マークを外す動き、直接FKなどなどサッカーにおけるすべての得点機からシュートを奪える、と。

 160センチくらいしかない今の俺にあのゴールは奪えない。背が伸びたとしても将来ガレアーノのようなタイプの選手にはなれないだろう。今の俺にあるのは。

 トラップ。

 それが活きるのは最前線、難しいパスをコントロールし奪いにきたDFをかわしシュートを落ち着いて決めるときだ。

 日本はここまで5試合で11ゴール。1試合2点以上ならチームとして十分攻撃が機能しているといえる。

 つまりウルグアイは1点のリードでは足りないと考える。2点リードして初めて安全圏だと判断するはず。まだ攻撃の手を緩めはしないだろう。

 日本が自陣でボールを奪い返し、カウンターになれば俺の力が使えるはずだ。


 逢瀬さんや倉木さんが選手たちに声をかける。初めて先制されたくらいのことで慌てるメンバーはいない。青野さんは戦術について修正を加えない。

 コーナーキックからの失点だ。守備を崩されてゴールされたわけではない。


 鹿野さんが再開のキックオフ、俺がボールを下げる。


 しかし1分後、次のチャンスをつくりだしたのはウルグアイだ。

 左サイド、深い位置でウルグアイの左サイドバックがボールをキープ。俺が縦をふさぐ。

4時の方向に横パス。10番も横に流す。ボランチも。

トップスピードで上がってきた右サイドバックの足が転がるボールを射抜く!

 俺はやられたと思った。しかし戻った鹿野さんが後ろから倒して止める。

 鹿野さんにこの試合最初のイエローカード。しかし今のは追加点を防いだいい判断だ。

 ……ウルグアイがまたしてもセットプレーのチャンス。相手のターンは終わっていない。

 今度は倉木さんも俺と一緒に残ってくれる。

「カウンターありますよ」と俺。


「そうだな、スタメンには左利きの選手はいないってよ」

右足では直接狙いにくい位置のセットプレーだった。

 ペナルティエリアのなかで選手が撹拌されている。ウルグアイの9番が声をだした。腕をつかまれたと主審にアピールしているのだろう。

 ホイッスル。

 ウルグアイの10番がゆるいボールをあげる。

 敵を追いこし逢瀬さんがヘディングでクリア。

 俺を狙ってくれている。

『衛星』はもう起動している。半径およそ20メートル、俺には味方と敵の位置、速さ、体の向き、および体勢のすべてがわかる。

(佐伯さんがこちらに走ってくる)。

(相手選手がパスをカットしようとしていた。だがボールが速い。辛うじてとどかない)。

 俺もボールをとりに全力でむかっている。

 右足インサイド、ボールの衝撃を足首が吸収。腿の高さのボールをトラップでフィールドに転がす。

 同時に反転。自分にむかってドリブルしてくると思ったマークを引き離す。

(倉木さんは右前方に流れている)。

 前をむく。

 ここは俺が距離を稼ぐ。

 ウルグアイ選手はGKを含め3人。フィールドプレイヤーに限れば2対2だ。

(今かわした選手が速い、このままではペナルティエリアにはいる前に追いつかれる)。

 前方に右サイドバックの選手。簡単にはかわせない。

 だが相手もとりにこないだろう。

背後に荒い息遣い、強い足音。俺がかわした選手だ。

前後からサンドするつもり。

(味方はまだ追いつかない。使える駒は倉木さん1枚だけ)。

 ゴールが見えてきた。

 前方のマーカーが足を止める。

 右に進路を変える。ゴールからは離れるが、味方の倉木さんが10メートル先にいる。そこへむかって進撃。

(倉木さんは足を止める)。理解してくれた。

 倉木さんのマークと俺のマークが並ぶ。(相手は俺よりエースを警戒する、エースに眼をやった)。

足の止まったマークの左横に流れる。

 リターンがくる! オフサイドラインの手前で足を止め、

ラストパスを見てから走りだす! 倉木さんのライナー性のボール。

 線を点であわせる! GKが飛びだしてきた。

 体を投げ出すための最初の一歩を踏んだとき、

 背中に強い衝撃を受けた。地面に胸から叩きつけられ、

 それから俺の記憶は曖昧になっている……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ