鮎川かなえその3
このチームにはストライカーの鹿野、ドリブラーの志賀、さらには俺といった得点能力に長けた選手がいる。
鮎川の役割はそういった選手に時間と空間をつくりだすことだ。鮎川はその存在感でペナルティエリアに穴をつくる。あくまで味方のために使わせるスペースだ。
全国でも有数の実力者である鮎川がこのチームでは自分を殺している。
だがいつか生き返る時がくるはずだ。その巨体でDFをぶち抜きゴールに襲いかかる『エゴイスト』としての鮎川かなえが。
有村の指示通り、テスラには俺がマークしている。
テスラは俺を剥がせない。意表を突くファーストタッチが何度か見られたが、1度離されても俺のスピードなら難なくリカヴァーできる。
テスラはボールをもってルックアップできない。しかけることもできない。
セルビアのエースはこの前半、同点ゴールのシーン以外見せ場をつくれていないのだ。
俺はこうやって守備でも貢献できる。だからこそのボランチ起用なわけか。
そんな感慨に浸っている場合ではなかった。本来FWの俺の守りなどビギナーだ。
テスラはこんな程度のマーク、いつでもいなすことはできたのだ。
テスラはFWのすぐ後ろの位置。テスラについた俺はDFラインの前でプレーする。
中盤でポンポンとパスがつなげられた。プレッシャーをかけたいがそれは佐伯や有村の仕事だ。
6番からFWへクサビのパス。(近衛とはさんで奪える!)
俺がFWのもとへ動いた途端FWがテスラにバックパス。
俺は即反転、またテスラをマークしにむかう。
だがテスラには一瞬あれば良かった。ダイレクトパスなら。
ノートラップのパスなら俺の虚をつける。
浮かせたボールが跳躍する近衛の頭を越えた。左に流れていたもう1人のFWがラストパスを決めに足を伸ばすが。
遅れて走りだした逢瀬が間に合う。加速装置でもついてるのか。
相変わらずのチートぶり。FWを追い抜きクリア。
近衛がすごい顔で俺を睨む。「倉木の守備練習しにきたんじゃないんですよ」
それは有村に言ってくれ。「ここでボールを奪ってもあっちのゴールが遠いな」
自分たちのゴールの近いこと近いこと。テスラは自陣近くでプレーすることで俺をこの位置に縛りつけられる、ということか。
近衛は気づいてくれた。
「ここからじゃカウンターに参加しにくいですね……でも倉木抜きでもゴールを奪えるくらいじゃないと」
「もう奪ってるけどね」鹿野とか木之本が。
前半39分。
ピッチ内を日本語とセルビア語が飛び交っている。ともにマイナー言語。相手がなんと話しているかは互いに理解できない。
口数が多いのは視野が広いDFとGKだ。日本の場合1番耳にするのは近衛の声。俺は近衛の提案する策に乗っかろうと思う。
さきほどのプレーで気を良くしたのか、セルビアは長いボールをいれず低い位置で繋ぎ始めた。
今はやや高い位置に残っているテスラ。どこかでボールをもらいに下がるはずだ。そのときが俺との勝負。
だがその前に決着がついてしまった。
6番がセンターバックにバックパスを入れた瞬間。
ベンチの指示でもなく、眼をあわせるでもなく、
以心伝心で選手全員の『スイッチ』がはいる。襲撃の『スイッチ』が。
ボールをもったDFに鹿野と水上が強襲。
DFは慌ててドリブルで横に逃げる(GKへのバックパスはリスクが高い)。
そのDFから残っていたサイドバックへ。しかし高い位置に残っていた有村が来襲(前方にいるセルビア7番へのパスは樋口にカットされる)。
サイドバックから左手のボランチへ。(プレスをいなし前をむかせた……)。
だが佐伯が急襲! スライディングでボールを刈りとる。
日本選手が相手ボールながら意識を『守り』から『攻め』へ変換した。
ロッカールームでの青野監督曰く。
「攻撃でも守備でも同じやり方じゃ相手に読まれる。ゲームなんだから駆け引きがなきゃ。どんなに相手が上手かろうと意識して奪いにいくタイミングはあるはず」
俺もテスラを捨て前に上がっていた。転がるボールに追いついた。
前は空いている。だがドリブルは選択しない。
直前の近衛曰く。
「相手はさきほど佐伯に中央突破を許し大きな屈辱を感じています。前だけを見て正面方向からの攻撃だけを潰しにくるでしょう。今あちらが味方に指示しているのはそんなことです。だからこそマイボールのときはあえて真ん中に残り、タイミング良く空いたサイドに走れば」
いともたやすくパスがとおる。
俺がパスを通したのは左サイドを疾走する樋口。
セルビアの選手の視界にはいっていなかったのか、まったくのフリーになっている。そのままゴールラインぎりぎりまで上がりロングクロス。
水上と鹿野がニアに。この2人にセルビアの選手は引きつけられた。だが樋口は2人を狙ってはいない。
ボールの落下点に鮎川。(今だけは主役になれる)。
(ファーで9番が決めにくる!)慌てて鮎川に近づいたDFが頭で触れコースを変える。
鮎川は反応する。(偶然とはいえキーパーへのパスになった、それでも私が)。
鮎川はストライカーの動き。(間に合わない、なんてことはない。足を伸ばせ!)
その巨躯を投げうちスライディングシュート。ゴールエリアをでたGKの右を抜いた!
起き上がる鮎川。ボールはネットのなかで転々としている。
日本
4-1
セルビア
(前半45分)
「私が……」
鮎川は立ち上がり口を両手で覆う。
「すごいですよかなえ! 前半だけで4ゴール目です」駆け寄った水上が言った。試合中なので呼び捨てになってしまう。
「いや違うだろ。DFが触ってオウンゴールになっちまったんだ」厭味ったらしく鹿野が言った。
歩き始めた鮎川。「違うわ、今のは私のゴール。嬉しい……」
FW2人を放って自陣にむかって走り始めた。
すでに俺は自陣に引き返している。「トリプルカウンターアタックもどき」
さすがに3点差ともなると喜びの色も薄い。センターバックの2人はもう試合再開に備えるようだ。
「万事順調です」と近衛。
「気持ち悪いくらいだ。でも勝ってるならなんだっていい」と逢瀬。
「俺はなんだか悪い予感するんだよなぁ」と俺。
近衛は振り向いて。「どうしてです? 相手は3点いれないと同点にもならないんですよ」
「いやゲームじゃなくて俺の安心安全がね」
「カズちゃーーーーーーーーん!」
「『敵』か?」
俺は背後から抱きついてきた鮎川を避ける。
「なんで避けるのよっっ」
「いや別になんとはなしに」
「単に喜びの表現でしょ!」
「ゴールから50メートルも離れてるんだしお前もう落ち着いてるだろ」
「なんで私のときだけ……キャプテン!」鮎川は手を挙げる。
「応」と逢瀬。ハイタッチ。
「ルイ!」鮎川は同じように。
「ナイスゴールです」と近衛。ハイタッチ。
「カズちゃん! はいカズちゃんなんで逃げるのよ!」
鬼ごっこが始まる。俺は巧みなステップで鮎川をいなし続ける。俺だってアスリートだ。10キロ以上重い鮎川の追尾くらい余裕でかわせる。
「うん、その本気の動きは試合にとってもらいたいんだけど」と近衛。
「だから俺はストレートだからお前の要求欲求には応えられん」
俺は飛びのいて鮎川のタックルをかわす。
血走った眼の鮎川が追いかける。「ゴールを決めたチームメイト祝福できないエースがどこにいるのよっっ」
「栞さんでしたっけ、カズの幼馴染」と近衛。
その名前を聞いた途端、鮎川は電源が切れたようにその場で立ち止まる。
俺は追い打ち。「ただの幼馴染じゃないよ。好きあってるよ(誇張表現)」
「だってさかなえ」
近衛は鮎川の様子を観察する。
鮎川は真横に結んだ口から喰いしばった歯をのぞかせている。大会初のゴールを決めたばかりだというのに失点した側の選手がするような表情だ。
逢瀬。「どうしたんださっきから。体調悪いのか? 怪我でもしたのか?」
鮎川。「……心に」
近衛は20センチほど長身のはずの鮎川を見下ろしてこう言った。「かなえはなんのために代表でプレーしてるんです。親が死のうが足折られようが試合に集中してくださいよ。やる気がないんなら日本に帰ってくれません?」
アディショナルタイムは特に書くような出来事は発生しなかった。
前半戦終了を知らせるホイッスルが鳴る。
日本
4-1
セルビア
(前半終了)