逢瀬博務その2
中盤では勝てている。
日本の選手は最初の1歩が早い。迷いがない動きで相手を囲む。
アルゼンチンは遅い攻撃。
エリア内に4人のDF、その5メートル前に俺を含む3人のボランチ。2つのラインができる。
プレッシャーを避けたいアルゼンチンはサイドから攻める。
10番がヴァイタルエリア(センターバックとボランチの間)、やや左寄りでボールを受ける。だがFWはマークを外していない。
右にいる味方に横のパス。
MFが強引に狙ってきた。こいつは中盤の仕事人。ニアに強烈なシュート。
マルコーニがパンチングで防ぐ。
そこからでは角度がない。何本撃たれたって問題ない。
アルゼンチンのCK。
レフティのボルヘスがはいってくるボールを蹴る、のではない。
グラウンダーのボールを近くの味方にだした。ショートコーナーだ。
嫌な予感がする。
ボルヘスがよりゴール近くでリターンパスを受けた。ゴールラインを右手にドリブル突破。
逢瀬がいち早く近づく。抜かれたら失点だ。
まずい。相手に対し真正面をむいている。両足の間を狙われる。
ボルヘスは股間にボールを通す。いや通そうとした。
反射。逢瀬は足を閉じる。
あえてを狙わせたのだ。防衛本能を利用した守り。
ボールはこぼれ大槌がクリアしたが、
弱いキックだ。タッチライン手前で止まる。アウトサイドで上手く蹴れなかった。
MFと有村が同時に追いかける。俺は第六感を信じ自陣へ引き返していた。
それは眼の前で起きた。
アルゼンチン選手が先に追いついた。回りこみ前を向く。ドリブルからのパスフェイントで有村の逆をつく(対人守備が弱点)。
その時飛び出した逢瀬がスライディング。有村は跳んで避けたがアルゼンチン選手は倒された。足はボールにむかったため笛は鳴らない。
「何ちんたらしてやがる。殺す気でやれよ!」と逢瀬。
「本当酷い人ですね」と有村。
そんな安穏とした言葉が背後から聞こえる。俺はこぼれ球をとりドリブルを開始。
カウンター。そしてただでさえプレッシャーのないタッチライン際。
どこまで進めるか。
前方の志賀は2人の敵にはさまれている。頼りにはできない。
俺を追いかけてきた選手が止めにくる。苛立った表情。削りにくる。わざわざ相手にしてやる必要はない。
俺は横にスライドして味方が走る時間を稼ぐ。
右前方に大きくパス。鮎川がペナルティエリアの前まで走っている。3対3。
アウトサイドでトラップした鮎川は右サイドからカットイン。
俺の得点シーンをなぞるようだ。
アルゼンチン選手が壁をつくる。シュートを撃たせない。
鮎川はヒールパス。ドリブルで相手をひきつけスペースをつくった。
鮎川の背後には鹿野が回りこんでいる。エリア内に侵入。
無理に撃つなと叫びたくなる。角度がない。
鹿野は自分を殺す。DFが詰める前にキーパーの前を横切るラストパス。
早すぎてタイミングがあわない。志賀の伸ばしきった右足の先をボールが通過。日本に残弾はない。ないはずだ。
しかし逢瀬博務! どうしてそこに?
キーパーと激突しながらシュート。ボールと一緒に自分もゴールイン。
後方からようやく主審が追いついてきた。右サイドの副審と話をする。
逢瀬のキーパーチャージをとられた。ゴールは認められなかったようだ。
残念と安堵、2種類のため息がスタンドから聞こえてくる。
追加点を取り消されても逢瀬は冷静なままだ。うなずきキーパーと握手を交わす。
どうして自陣深くでボールを奪ったこいつがゴール前に。どんな脚力だ。笑うしかない。
スピードならチーム最速。大会全選手のなかでも最速かもしれない。センターバックのこいつが。
そしてアルゼンチンのGK。鮎川→鹿野→志賀とさんざん揺さぶられながら逢瀬の突撃にも対応した。恐らく自分が対戦してきたなかで最高のGK。こんな奴からよくゴールを奪えたものだ。