表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/112

調略

 鮎川が蹴る。

 ゴールまでの距離は約30メートル。

 鮎川のキックは信頼できる。チームメイトの俺にはわかるのだ。

 オランダの壁は3枚、ヘーシンク、ホフマン、それにウィングの7番だ。

 蹴る直前有村が離れる。これで味方にあわせるキッカーはいなくなる。直接狙う選択しかない。

 かなえ、お前が決めろ。

 俺はペナルティエリアのなかで味方と敵がもつれあう渦のなかにいる。

 鮎川が蹴る。

 力感に富んだ助走から左足をふりきる。

 鮎川の狙いはニアサイド。ゴールへの最短距離へストレートボールを蹴った。

 だがオランダの壁、ヘーシンクの頭に当たる。変化したボールはファーサイドへ。

 一度左へ体重を移したブルーナ。このボールは見送るしかない。

 ボールはゴールポストにあたり撥ねかえってくる! 図ったように俺の元へ。

 直で蹴り返してやる。

 ゴールエリアのすぐ外から。外しようのない。

 だがGKが飛びだし右足でシュートコースを消す。俺はその右足の先にボールを蹴る。ゴール右隅。

 サイドネット内側をこするボールを幻視した俺。オレンジ色の残像が目に入る。

 ヨハンがまさしくゴールライン上でボールを打ち上げる。。

 起き上がったGKが織部とぶつかりながらボールをキャッチ。ヨハンのクリアは意図したパスではないためキーパーは手でボールをつかめる。

 日本選手の何人かがゴールインしたと副審にアピールする。審判が『はいっていない』というのならしたがうしかない。

 そしてまだゲームは途切れていない。オランダ選手の誰かが叫んでいる。ゴールキーパーが前を走る味方にむかって力強くスローイン。投げいれた先にはヨハン。

 左沢がドリブルを警戒する。

 指示をだしたあとヨハンは味方にたくす。左斜め前方、オランダの現エースが前エースにスルーパス。

 オランダの7番はもう上体を起こし加速しきっていた。中央で2対1。

 右に金井左に近衛。ボールは近衛の前方に転がったが、DFに追いつきおいこす7番が先に触れる。

 大きく前に蹴った。

 ここで止めなければやられる。近衛は肩を押したがびくともしない。

 GKが飛びだす。ドリブラーがペナルティエリア、シュートフェイントで倒し右に。

 その先に近衛、さらに右へ行く7番。シュートブロックにいった近衛もふりきられた。

 金井がゴールのすぐ前でシュートを受け止めようとする。

 しかし人間の反射神経では距離5メートルからのシュートは止められない。

 7番が金井の姿を見る。とどかない位置にシュートを。

 右足でファーサイドを狙ったショット。

 近衛の右足に触れた。守る側のフェイント。相手のシュートフェイントを読み体を投げ出すふりをした(・・・・・)

 戻ってきた逢瀬がボールを外に出す。近衛がはりつめた表情のまま金井と言葉をかわす。

 オランダのスローイン。タッチラインでボールを受けたライカが前をむいたが、横に立つヨハンが何事か話しかける。

 ライカはバックパス。

 有村がボールをもらったホフマンに近づく。

 もう陣形は両チームともデフォルトに戻っている。

 ヨハンが自陣にむかって腕をのばす。チームメイトは指示通りボールを下げた。

 もう一度ゲームをつくりなおすようだ。

 ヨハンは……久しぶりに中盤に下がってのプレーだ。

 選手たちに話しかけている。

 ボールを持った選手にチャレンジしにいくが、そのたびにバックパスでいなされる。

 どこでしかける? どのようにしかける?

 今その決定権はオランダの側にある。

 最後尾でフィリップスが持った。3メートル前に鮎川。

 ゆったりと前進。ハーフウェーラインを越え右手を走るサイドバックへ。

 そのとき俺は上がっていたレーシンクを抑えるため中盤中央、金井の隣に立って前をむいていた。

 左サイドバックがタッチラインを踏みながら近づいてきたウィングにパス。しかし逢瀬に張りつかれバックパスを選ばされた。トップ下のライカへ。

 またボールが下がる。最後尾のヘーシンクがトラップ。これでまた70メートル離れた位置から日本ゴールを攻略しなければならなくなった。時間がないのに。

 気づいたのはそのときだった。オランダの狙いはワンプレー。おそらく3分程度ボールを安全につなぎ、ワンプレーで日本からゴールを奪いにくる。日本に勝ち越しを許すチャンスを奪い、たった1回のしかけで奪う自信があるのだ。

 オランダのパス回しはここにきて確実さを増している。中盤に下がったヨハンの技術、支持、フィールドを広く使い日本の体力を可能な限り削りとろうとしている。

 気づいたのは俺1人ではなかった。

 有村コウスケ。

 引いた守りではボールを奪えない。オランダの謀略を無効化させるためには前に人数が欲しい。

 下がりがちだったMFの有村が鮎川と並んでプレッシャーをかける。

 出しどころに困ったフィリップスだったが、下がってもらいにきた選手にパスを出す。俺がその選手にマークしていようがおかまいなしだ。

 なぜならそこまで降りてきたのは、すべての選手が絶対の信頼をおくエース、ヨハンだから。

 ゴールまで60メートル。

 俺は間合いを広くとる。前方にはまだヨハンの味方が4人もいる。

 ヨハンも首をふっている。まさか。

 徐々に距離をつめる。あいつの動きに同調しろ。

 力む。

 加速。

 減速。

 再加速。

 前傾し、塞ぎたいコースに頭をねじこまれた。

 先にラインを、ペナルティエリアのラインをまたいだのは奴。

(7番が織部を押しとどめている)。

 近衛が飛びだしスライディング。かわされたが外へ追いやった。ヨハンがボールを離した。右60度からシュートを狙っている。

 GKが飛びだしたが遅い。

 ここでヨハンがシュートをキャンセル(・・・・・・・・・・)、ゴールラインのドリブルに変化したが、逢瀬のスライディングに狩られ倒された。ボールは左沢が蹴りだした。

 ヨハンはファウルを要求しない。何もかもが想定外。逆サイドを守っていた逢瀬が近衛の外をカヴァー。つまり……逢瀬が担当するゾーンの2人は完全にフリー?

 もしヨハンから奪えなかったら、もし逢瀬のスライドが1秒でも遅かったら。


 オランダにとって最大最後のチャンスが潰えたかに見える。


 だがヨハンにはゴールを奪うためのプランがもう1つだけ残されていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ