表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/106

第3話「割れたガラスと三人目の証人」






■Scene 1 —— 朝の美術館、再調査へ


翌朝8時、美琴は再び富山市ガラス美術館の前に立っていた。

開館前の静けさの中、ガラスの外壁にはまだ昨夜の霧の名残が白く残っている。


昨日、安原航平が残した“午後3時”という時刻、遠山一誠が口にした“語られなかった真実”、そして“E”という記号が指していた“écriture”。


(全てのピースはつながっている。ただ一つだけ、まだ見えない……“誰が高瀬真奈を殺したのか”)


開館と同時に館内へ入った美琴は、展示室4——事故が起きた現場へ直行した。


「この空間……本当に“事故”だったの?」


彼女は展示室の構造、照明、監視カメラの位置を丁寧に確認していった。

ふと、壁の端に不自然な“パネルの継ぎ目”を見つける。指を這わせると、わずかに振動が返ってきた。


(……これは、裏通路?)


その瞬間、背後から静かな足音。振り返ると、白衣を着た年配の女性が立っていた。


「あなた、昨日も来ていたわね。観光のお客様?」


「ええ、少し変わった“見方”で鑑賞しています」


「私はここの管理技師、大村綾子。何かご不明な点でも?」


彼女の声には警戒心と同時に、どこか不自然な余裕があった。

美琴はふと、ある情報を思い出す。


(安原航平が最後に連絡を取っていた“館内スタッフの女性”。その特徴に合致する……)


「5年前の展示事故について、お話しいただけませんか?」


綾子は一瞬、沈黙した。そして——笑った。


「……また来たのね、正義の味方さんたち」



■Scene 2 —— 三人目の証人、そして告白


午前10時、美琴は遠山一誠と合流。

彼は、美琴の提案で「ある人物」との面会を了承していた。


その人物とは、5年前、真奈の事故当日の“清掃係”として勤務していた女性——川井春菜かわい・はるな

当時は大学生アルバイトだったが、事故直後に急に退職し、今は富山市内で小さな花屋を営んでいた。


午後1時、美琴と遠山は春菜の花屋を訪れた。


「……来ると思ってました。安原くんが倒れたって聞いて、もう逃げられないと思った」


春菜の顔は疲れ切っていた。


「本当はずっと……言いたかった。でも、言えなかったんです。あの人が怖くて」


「“あの人”とは?」


「……大村綾子さん。彼女が、真奈さんに怒鳴っていたんです。“展示のガラスを勝手に動かすな”って。でも、真奈さんは“変な角度で置かれていたから直そうとしただけ”って……その後すぐ、あの大きな作品が倒れて……」


春菜の瞳には、5年間積もった涙がにじんでいた。


「私、目撃したんです。綾子さんが、展示作品の支柱に足を引っかけて……わざと、倒したんです。あれは事故じゃない……殺人です」



その瞬間、美琴の中で全てがつながった。


展示室の不自然な構造、監視カメラの死角、“語られなかった真実”を潰そうとする警告メール。

そして——口封じのために、安原航平を襲った犯人。


「綾子は、真奈さんが展示の“危険性”を記録しようとしているのを知っていた。そして、消した」



■Scene 3 —— 真実の対峙と崩れた仮面


午後3時、美琴と遠山は再び美術館を訪れ、大村綾子と面会。

そこへ、川井春菜が一歩遅れて現れる。


綾子は彼女を見て、言葉を失った。


「あなたが……来るなんて……」


「もう黙っていられません。真奈さんのためにも、安原くんのためにも」


美琴が静かに切り出した。


「5年前の“事故”は、意図的に起こされたものでした。証人も、物証も揃っています」


綾子は無言のまま立ち尽くしたが、やがて目を閉じた。


「そう……ね。私が……壊した。あの作品も、彼女の命も」


「なぜ?」


「……私は、あの展示を設計した張本人だった。彼女が“安全性に問題がある”って、上に報告しようとしてたの。全部が、私のキャリアを壊すようなことばかり……」



真実は語られた。

だが、その代償として失われた命、傷ついた者たちの記憶は戻らない。



■Scene 4 —— 旅の終わり、駅前にて


富山駅、午後6時。


夕暮れに照らされる駅前のベンチに、美琴は静かに座っていた。

遠山一誠と川井春菜は、安原航平の病室を訪れるため病院へ向かった。


(きっと彼も、少しは救われるだろう)


小さな鱒寿司をひとつ口に運びながら、美琴はつぶやいた。


「語られなかった真実——それは、消えない。でも、語られることで、人は前に進めるのよね」


次の行き先は未定。

だが、北陸の風は美琴に、まだ続く旅路を優しく告げていた。




富山編終了


最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

もしこの物語に少しでも「面白い!」と感じていただけたなら——


ブックマーク & 評価★5 をぜひお願いします!


その一つひとつが、次の章を書き進める力になります。

読者の皆さまの応援が、物語の未来を動かします。


「続きが気になる!」と思った方は、ぜひ、見逃さないようブックマークを!

皆さまの応援がある限り、次の物語はまだまだ紡がれていきます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ