表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/106

第8話「名を持たぬ協力者」


■Scene1:証拠のデバイス


深夜。

旅館の裏手にある控室――

美琴と悠真、そして片桐刑事の三人は、榊原から受け取った小箱を前に集まっていた。


「……このメモリーデバイス、旧型だけどまだ読み込めそうだな」


悠真が慎重にUSBポートに差し込むと、パソコンの画面にフォルダがひとつだけ現れた。


《K-log confidential》


その中には、ひとつの音声ファイルと、複数のPDF文書が含まれていた。


美琴がファイルを開く。

パソコンのスピーカーから、くぐもった男の声が流れた。


「……件の件、実行は“外注で”頼む。金は指定口座に。

場所は“西ノ裏、午前2時”。手口は、火事に見せかけて。

名義は不要。お前の名前は記録にも残らない」


美琴の指が震える。


「これ……明らかに、“誰かに殺人を依頼した”記録……!」



■Scene2:匿名の外注犯


続けて読み込んだPDFファイルには、

“報酬受け渡しの口座情報”や、“やり取りした際の端末ID”などが詳細に記録されていた。


「この口座、名義が偽造されてる。いくつかのペーパーカンパニーを経由してるが……

最終的に受け取ったのは、“金沢市内の自動車整備会社”の名義人だ」


片桐が唸るように言う。


「“整備士の副業”で請け負っていたってことか……」


「でもその男――“名前がどこにも載ってない”」


悠真もパソコンを覗き込みながら、表情を険しくした。


「“名前を持たない協力者”。……つまり、裏社会とつながるフリーの“火付け屋”か」



■Scene3:失踪と影


美琴は、口座の履歴を元に、その“整備会社”を訪ねた。

しかし、既にその会社は廃業しており、整備士だったという男も行方不明だという。


「……失踪は、7年前。“事故死”として処理されたが……遺体は出ていないらしい」


「じゃあ、その男は今もどこかにいるかもしれない」


「もしくは、“口封じされた”か」


美琴は廃工場を見上げながらつぶやいた。


「名前も残らないまま、誰かに命じられ、命を奪い、そして自分も――消された」



■Scene4:遺された印


その夜。

美琴のもとに、一通の封書が届く。


差出人は不明。中には一枚の名刺と、短いメモ。


名刺には、「野村 薫」――元・県警情報課。


「このまま進むなら、“次の標的”はあなたになる。

あの男は、“もう一人”いた。榊原では終わらない。気をつけろ」


美琴は息を呑んだ。


「……“黒幕はもう一人”。

それが、火を放たせた本当の“影”」


悠真がそっと、美琴の肩に手を添えた。


「この先は危険だ。だが、進むなら――俺も一緒に行く」



■Scene5:決意の静寂


翌朝。

旅館のロビーには、普段と変わらぬ笑顔と、お客のざわめきが戻っていた。


だが、美琴の心は静かに燃えていた。


「“名を持たぬ協力者”は、ただの道具。

本当に糸を引いていたのは――まだ顔を見せていない、“黒い手”」


その手に届く日まで、美琴は絶対に止まらない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ