表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/107

第7話「沈黙の邸宅」


■Scene1:静かな誘い


夕刻。

テルメ金沢の表玄関に、黒塗りの高級車が再び停まった。

車から降りたのは、瀬川の元側近だったとされる男――榊原重隆の秘書・中園である。


「白石美琴さん。……先生が、今夜お目にかかりたいと申しております。

もちろん、“内密に”という条件付きで」


「構いません。こちらも、静かにお話したいことがあります」



■Scene2:邸宅の空気


金沢市郊外にある榊原邸は、まるで政界から退いた男の“砦”だった。

外観こそ和風だが、内部は静かで広く、無駄のない豪奢さに満ちている。


応接室に通された美琴の前に、穏やかな足取りで現れた男――

元石川県警副本部長、榊原重隆(70)は、灰色のスーツに身を包み、悠然と座した。


「ようこそ。……“椿原初音の友人”という肩書きで、ここまで来るとは」


「椿原さんの“意志”を継いでいるのは、間違いありません」


榊原は微笑んだ。


「正直に言えば、あの火事について――私が語れることなど、ほとんどない。

それでも聞くというのなら、覚悟はあるのでしょうな?」


「覚悟は、10年前からできています」



■Scene3:真実に触れる


榊原は、背後の棚から一枚の紙を取り出した。

それは10年前の“処理対象者一覧”のコピーだった。


「このリストの存在を、あなたが知った以上――あなたは、もう“逃れられない”」


「志倉恵理子、椿原初音……そして、次に名前があがっていたのは、宇田川美沙」


「だが、実行したのは私ではない。

組織の中で、“火を点けた”のは別の者――警察ではなく、民間協力者だった」


「……あなたが命じたんじゃないんですか?」


「否。私は、“黙認”した。

止めることができたかもしれないが……その選択を、放棄した」



■Scene4:沈黙の重さ


美琴はじっと榊原を見つめる。


「あなたの沈黙が、二人の命を奪った。それを“罪”と思っていないんですか?」


「思っている。……だが、“今さら責任を取ること”に、意味はあるのかね?」


「あります。命の重みは、過去ではなく、今に続いている。

椿原さんたちの人生を、誰かが受け継がなければならないんです」


榊原はゆっくりと目を閉じ、静かに頷いた。


「……遅すぎたが、ようやく理解できたようだ。

これ以上、黙っていては“本当の終わり”が訪れる気がしてな……」


彼は手元の小箱を差し出した。


「これが、最後の“証拠”になるだろう。

この中にあるデータ――それが“火を点けた者”の名前を記している」



■Scene5:帰路と決意


帰りの車の中、美琴は小箱を握りしめていた。

中には、旧式のメモリーデバイス。そして一通の手紙。


「私は何もしていない、だが何も止めなかった」

「その結果が、命を奪い、あなたを動かしたのなら――どうか、真実に辿り着いてほしい」


「……この先に、まだ真犯人がいる」


悠真が静かに言った。


「これで、ようやく最後の扉が開くかもしれないな」


「ええ。10年の“沈黙”は、これで終わりにします」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ