表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/107

第18話「神域に響く足音 ―気比神宮と盗まれた遺産」


■Scene1:早朝の気比神宮、誰もいない境内にて


美琴は早朝、福井県・敦賀市の**気比神宮けひじんぐう**を訪れていた。

「北陸道総鎮守」として名高い古社。

大鳥居の下をくぐった瞬間、空気が変わる――

そんな感覚に包まれながら、美琴は境内へと進む。


「どうしてこんなに静かなの……?」


その静寂を破ったのは、

社務所から響いた警報音――

駆けつけると、宝物殿のガラスが割られ、重要文化財の一部が盗まれていた。



■Scene2:敦賀市内、続発する不可解な盗難


警察の調べによると、ここ数日で敦賀市内の古い蔵や寺院を狙った盗難が相次いでいた。


・老舗の昆布問屋に伝わる「古文書」が消失

・私設博物館から「江戸期の銅鏡」盗難

・そして気比神宮の「御神宝」盗難


「犯人は“文化的価値のあるもの”ばかりを狙ってる…」

「しかも侵入経路や時間が、どれも“予知”されてたように完璧」


美琴は、これは単なる窃盗ではなく、

“計画的なコレクター”による犯行ではないかと睨む。



■Scene3:『不敬の呪い』という噂


地元の宮司によると、過去にも“神宝を勝手に触った者が不運に見舞われた”という言い伝えがあった。


「この神社には“見るべきでない宝”がある――

そう言われてきた品が、今回まさに盗まれたのです」


そして美琴は、盗まれた中にある“黒塗りの木箱”に目を止めた。


それは、朝廷からの伝来品とされながらも、長く秘匿されていた不開箱だった。



■Scene4:夜の敦賀港で見つけた“闇の倉庫”


夜、美琴は地元の若手刑事からある噂を耳にする。


「敦賀港の旧倉庫街で、深夜に誰かが“美術品らしき箱”を運んでいたって…」


現場に向かうと、倉庫の一室に盗まれた神宝の一部と、数冊の古書が見つかった。

だが犯人の姿はなく、現場には**“不敬”と書かれた短冊**が落ちていた。


「……これは呪いじゃない。

“神を利用する者”への、警告よ」



■Scene5:犯人は誰か ―熱を帯びる追跡劇


翌日、美琴は再び気比神宮を訪れる。

警察の調査によって、事件の背後には文化財転売を目的とした個人収集家グループの存在が明らかになる。


「彼らは“神の名”を盾にして宝を奪い、裏で売っていた」


そして、美琴のもとに――

匿名の封筒が届く。


『この事件の黒幕は、神社の外にはいない。

“信仰を装う者”に気をつけて』



■Scene6:呪いの終焉と、寄り添う時間


事件は、神社関係者の一人が内通者であったことで決着を見る。

盗まれた品の大半は無事に回収され、

気比神宮の社殿には再び静寂が戻った。


夜、美琴は港町の宿に戻り、

ベランダで潮風を感じながら、夫・悠真の手を握る。


「私、やっぱり歴史と人の想いが交わる瞬間が、好きなんだと思う」

「じゃあ、その想いを俺が全部、毎晩キスで閉じ込めようか」


「……うん、お願い」


そう言って、二人は長く、深く、穏やかな夜のキスを交わした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ