表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/107

第17話「波の下からの手紙 ―若狭港・幻の灯台」


■Scene1:潮風に誘われた偶然の発見


夏の初め、美琴は福井県若狭町の三方海域公園を訪れていた。

近くの道の駅「若狭おばま」で朝食を済ませ、

波音に誘われて静かな入り江に足を運んだ――


そこで、美琴は海辺に打ち上げられた古びた小包を見つける。


「封筒……濡れてはいるけど、中に紙が?」


封の中には、30年前の日付が記された未投函の手紙。

そして小さな鍵と、錆びたチェーンが巻かれていた。



■Scene2:灯台の記憶、港町に残る名簿


手紙は「佳乃へ」と書かれていた。

内容は、失踪した恋人・慎一郎が彼女に宛てたものだった。


『もうすぐ船に乗る。帰ったら、すぐに会いに行く。

どこか遠くで灯台が見えたら、それが僕の気持ちだと思ってほしい』


美琴は、近隣の漁業組合を訪ねる。

古い船舶名簿には確かに「梶浦慎一郎(当時27歳)」の名前があった。


だが、彼は30年前に「海上行方不明」で処理されていた。



■Scene3:防波堤の先で見つかった“本当の終着点”


地元の老人によると、

彼の最後の目撃場所は、廃止された「若狭灯台」のある防波堤だった。


「灯台はもう使われてないが、あそこに時折、

誰かが花を供えているんだよ……30年、毎月欠かさずにね」


美琴はその灯台を訪れた――

そして、灯台下の岩場で朽ち果てたロッカーの鍵穴を発見。


慎重に鍵を差し込むと、中から小さな日記帳が出てきた。



■Scene4:真相 ―隠された航路


日記にはこう書かれていた。


『積荷は魚じゃない。

“あれ”を運んだら大金がもらえるって言われたけど、やっぱり怖くなった。

このまま海に出る。誰にも、誰にも言わない――』


つまり、慎一郎は密輸に関わる闇ルートに加担しようとしたが、

直前で逃げた可能性がある。


そして何者かに追われ、事故に見せかけて命を奪われた――



■Scene5:30年越しの告白と、女将の手紙


美琴は日記と手紙を持って、

町内の老人会を通じて佳乃と思しき人物に連絡を取った。


その女性は、今も若狭で小さな食堂を営んでいた。


「30年……帰ってくるって信じてたんです。

花は、私です。ずっと、あの場所に……」


美琴は、慎一郎が残した“本当の手紙”と、

彼の命の痕跡を静かに手渡した。



■Scene6:夜の海と、ひとつの約束


その夜、美琴は海沿いの宿「はまなす荘」の部屋から海を見つめ、

夫・悠真に電話をかけた。


「ねえ、あなた……帰ったら、一緒にあの灯台行かない?」

「ああ。君のそばで、君の時間を抱きしめたい」


「……そしたら、長くて深いキスをしてもいい?」

「それはもう、何度でも」


波の音に包まれながら、

画面越しにそっと唇を寄せ、美琴は小さく微笑んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ