表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/64

第1話 「女将初日、近江町市場で起きた密室殺人」


■Scene01 新しい朝と、胸の高鳴り


「おはようございます、女将さん」


そう言われて、私はちょっと照れくさく頭を下げた。

襟元の加賀友禅がまだ身体に馴染まず、歩き方もぎこちない。


――今日から正式に“テルメ金沢”の女将。


けれど、その緊張を振り払ってくれるように、朝市から届く野菜と魚の香りが鼻先をくすぐった。


「じゃあ、近江町市場まで行ってきます」


女将としての初仕事は、地元の仕入れ先への挨拶まわり。

市場の賑わいは変わらず、金沢の人々の温かさを感じる場所だった。


しかし、その市場の一角――いつも元気な鮮魚店の裏手に、異様な静けさがあった。



■Scene02 市場の裏で起きた“密室”


「中から、誰も出てこないんです。鍵は…かかってるんです」


古くからある冷蔵保管室。その中で、鮮魚店の女将・倉田美恵子くらた みえこさんが倒れていた。


顔には穏やかな笑みが残るも、すでに息はなく――

扉には鍵がかかっており、開錠したのは店主と市場関係者数名による立会いのもとだった。


私は思わず携帯を取り出し、ある人物に電話をかける。


「……もしもし。高橋先輩? 市場で……事件かもしれないの」



■Scene03 現場に立つ夫と刑事


「女将って呼ばれてる姿、まだちょっと照れるな」


悠真先輩――いや、今は夫・高橋悠真刑事が、すぐに現場へ駆けつけてくれた。

その後ろには、渋い声で挨拶してくる、ベテラン刑事・森山幸蔵の姿。


「やあ、美琴ちゃん。噂の新女将か」


「森山さん、お久しぶりです」


密室に見える冷蔵室の構造、外から見える小窓、出入りの記録、鍵の所在――

私は話を聞きながら、ふと美恵子さんの最後の表情が気になった。


笑っていた。

まるで誰かを許すように。



■Scene04 “女将の勘”とひとつの違和感


冷蔵室の壁に貼られた手書きのレシピ。

その一枚に、乾いた血が付いていた。


「これ……“娘の好きなぶり大根”?」


同じく市場で働く若い女性――美恵子さんの一人娘・理沙りさが事情聴取に呼ばれる。


「母とは、最近口もきいてなかったです……。でも殺すなんて、絶対に!」


その目は涙で濡れていた。


私は女将として、家族を迎え、温める立場。

理沙の想いに触れたとき、あることに気づいた。


「……鍵、誰も動かせないって言ってたけど、冷蔵庫の中には“裏口用の予備鍵”が入ってた。いつから?」


その鍵は、通常誰も使わないはずのもの。

“事前に入れておいた誰か”がいた――



■Scene05 そして真実へ


推理の末、鍵を入れたのは理沙の交際相手――市場で働く男、石黒昌史いしぐろ まさしだった。

理由は、交際に反対していた美恵子を“冷静に反省させたかった”という幼稚な考え。

だが、中で美恵子は心臓の持病で倒れた。


殺意はなかった。けれど、予備鍵を使って“密室を偽装したこと”は、重大な過失だった。


「……誰かを閉じ込めるって、それだけで罪なんです」


涙をこぼす理沙と、手錠をかけられる昌史。

その場に残るのは、冷たい魚の匂いと、女将としての責任の重みだった。



■Scene06 夜、ふたりの静かな時間


「大丈夫だったか?」


夜、旅館の廊下で待っていた悠真が、私の肩にそっと手を添える。


「うん。ちょっとだけ、心が痛いだけ」


「そういう優しさが、きっとこの旅館の力になるよ」


彼はそう言って、そっと私の額にキスを落とした。

ふと見上げれば、夜空に星が瞬いていた。


女将としての初めての一日。

涙と死と、でもその中にあった一つの“真実”。

私はまた明日も、暖簾をくぐる人々を迎える。


――次の事件が、すぐそこに待っているとしても。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ