表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/107

特別編 『テルメ金沢殺人事件簿 ―再会と覚醒の冬編―』


■Scene1:再会の朝と、静かな来訪者


新年が明けて間もない金沢。

白石美琴が戻った旅館には、穏やかな朝日と温かな湯気が立ちこめていた。


「お姉ちゃん、おはよう」


仮女将として数日を務めあげた白石美羽が、制服を脱ぎ、再び“妹”の顔で立っていた。


美琴が笑う。


「いい顔してる。……立派だったよ、仮女将さん」


そんな姉妹のもとに届いた、一本の電話。

それはかつて失踪した常連客――夏目理沙からのものだった。


「102号室……今でも、開けずにいるの?」


美琴の手が、一瞬止まる。


「私、あの部屋に、もう一度入りたいの。……“彼”の声が、まだ聞こえるから」



■Scene2:封印された102号室と“あの事件”


102号室。

それは数年前、“ある男の自殺”が起きた部屋であり、

以後「客室としての使用を凍結」された“封印の部屋”だった。


夏目理沙は、その夜、恋人の死を目の前で経験した唯一の人物だった。


理沙の希望を受け、美琴は菜摘と相談の上で、特例として理沙にその部屋を一晩だけ開放する。


菜摘がぼそりと呟く。


「女将、あの部屋だけは、今も掃除してないのよ。

誰も手をつけられなかった。“何か”が、いるみたいで」



■Scene3:“眠っていた記憶”が動き出す


102号室に入った理沙は、どこか懐かしそうに窓際に立った。


「ここで……最後に見たの、雪だったの。

でも、あの夜のこと、よく思い出せない。

名前も、顔も……ただ、“優しい声”だけ、耳に残ってるの」


その夜、理沙は部屋で静かに横になった。


深夜――

102号室の前を通った仲居が、**部屋の中から“男性の低い声”**を聞いたという。


「……理沙、起きて。君は、まだ“眠ってる”」



■Scene4:夢に現れる“もう一人の私”


翌朝。

理沙は朦朧としながら美琴にこう呟いた。


「……私、“あの人”のこと、思い出しちゃいけない気がしてた。

でも、夢の中で言われたの。“思い出せ”って」


さらに不可解なことがもう一つ。


**理沙の記憶にはなかった“白い指輪”**が、ベッドサイドのテーブルに置かれていたのだ。


それは、理沙が“プロポーズを断ったはずの彼”が選んでいたものと一致していた。



■Scene5:再び動き出す冬の謎


片桐刑事が旅館に顔を見せたのはその夕方。


「久しぶりだな。……女将、ちょっと変わったか?」


「色々あったから、少し“女将らしく”なったのかもね」


美琴は理沙の記憶と指輪の件を伝える。


「“覚えてはいけない記憶”が、今になって戻ってきてる。

もしかすると、あの事件――自殺じゃなくて、他殺だった可能性もある」


片桐の表情が変わった。


「……だったら、本気で調べるしかないな」



■Scene6:現れる、黒い手帳の持ち主


102号室の押し入れから、黒い手帳が見つかる。

それは恋人だった男性――三枝圭介のものだった。


《“眠ってるだけで幸せだと思っていた”彼女に、

 最後に何を贈るべきか、わからなかった。

 でも、もしも僕が消えた後で彼女がこれを読むなら……

 どうか“本当のこと”を知ってほしい。》


手帳には、理沙の実家に関する記録や、彼女の周囲で起きた不可解な事象が詳細に記されていた。


そこに記された一つの名前――


「**“秋庭誠司”」


理沙の元上司であり、当時事件に関与していた疑いがありながら、証拠不十分で捜査が打ち切られた人物だった。



■Scene7:現れた元上司、秋庭誠司


その夜――

旅館のロビーに、コート姿の男が姿を現した。


「お久しぶりですね。夏目理沙さんが宿泊されていると聞いて……少し、お話を」


名乗ったのは、秋庭誠司あきば せいじ

理沙の元上司であり、三枝圭介の死後、最も疑惑を持たれていた人物だった。


「なぜ今、理沙さんに?」


美琴の問いに、秋庭は柔らかい口調で答える。


「彼女が“何を思い出すか”、私も確かめたいと思って」


その目には笑みすら浮かべていたが、背後にあるものは――明らかに“監視”の意図だった。



■Scene8:理沙の覚醒と、封じられていた記憶


その夜、理沙は再び102号室で、強い幻聴のような“声”を聞いた。


「……秋庭に、気をつけろ」

「思い出せ。君は、“見た”はずだ」


突如、理沙の脳裏にフラッシュバックする“あの夜”。


――彼の部屋に、秋庭が入ってきて、何かを無理やり飲ませた。

――彼は苦しそうに倒れ、その後の記憶は真っ白。

――でも、確かに“秋庭は部屋を出るときに鍵をかけた”。


「わたし……見てた。圭介を、殺したのは……」


翌朝、美琴のもとに理沙が泣きながら駆け込んできた。


「思い出したの。全部……見てたのに、ずっと忘れてた。

忘れようとしてたの……!」



■Scene9:警察の捜査再開と、美琴の進言


白石美琴はすぐに片桐刑事に報告し、秋庭誠司の再捜査を要請。


「理沙さんの証言が確かなら、これは自殺ではなく明確な他殺。

しかも、彼女の記憶が消されていた可能性もある」


「“薬物による記憶障害”……そうか。

それなら、あのとき証拠が出なかった理由も説明がつく」


片桐はすぐに警察本部へ連絡を入れ、秋庭の取り調べが開始される。


理沙は証言の場に立つ決意をし、再びあの部屋へ足を踏み入れる。



■Scene10:灯籠の光、そして決意の朝


事件の進展が報じられる前の静かな朝――

美琴と美羽は、庭の灯籠の前で立ち止まっていた。


「……この灯り、また誰かの“迷い”を照らしてくれたね」


「うん。わたしも、やっと“仮女将”じゃなくて、“妹としての私”に戻れた気がするよ」


その時、美琴のスマートフォンが鳴った。

画面には、ある名前。


――朴凛奈(韓国)


「“また何かあったら呼んで”って言ってたよね……。

……もしかしたら、彼女の力も、また必要になるかもしれない」



■Scene11(終):すべてを話す、その日まで


事件の真相は間もなく報道され、秋庭誠司の逮捕とともに、理沙の名前も再び世間に出ることになった。


だが彼女は、美琴の前でそっと微笑んだ。


「私はもう、逃げない。

あの夜、“一度死んだ私”は――今日、やっと生き返った気がするの」


美琴はその言葉に、深く頷いた。


そして旅館の暖簾を見上げながら、心の中で呟いた。


「どんな夜でも、朝は来る。

ここは――帰ってこられる場所なんだって、そう思ってもらえるように……

私は、女将として、ここに立ち続けたい」


金沢の冬の空に、静かに陽が昇っていく。



―新章『再会と覚醒の冬編』 完―


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ