表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/107

第15話「娘の七五三と“消えた千歳飴”の秘密 ―家族の祝いの裏で起きた、小さな事件と優しい嘘―」


■Scene01 祝いの朝


秋晴れの朝――

私たちは家族そろって、金沢・尾山神社へと向かっていた。

今日は、娘・あかねの七五三。もうすっかり、口達者で、お洒落好きな5歳だ。


「ママ、この着物可愛い? パパ、写真いっぱい撮ってね!」


悠真はスーツに身を包み、カメラを手にして笑っていた。


「もちろん。ママより可愛く撮れたら……ごめんね?」


「もう、そういうとこは父親似よね」


私たち家族は、尾山神社の緑の中で手を繋ぎ、写真を撮り合い、祝詞を受け――

お守りと、千歳飴を貰って帰路に着いた。


しかし――その千歳飴が、“家に帰るまでに消えていた”。



■Scene02 小さな騒ぎ


「ない! 千歳飴がないの!」


茜は涙目になりながら着物の袖を握る。


「わたし、ちゃんと持ってたのに……落としたのかな……?」


私は慌てて尾山神社に戻り、スタッフに問い合わせた。

しかし届いておらず、道端にも落ちていない。


――まさか、盗難?


そんな不安がよぎったが、悠真は静かに呟いた。


「ねえ、美琴……あの飴、本当に“消えた”と思う?」



■Scene03 “見えない手”の記憶


その夜、私はあることを思い出した。


神社の境内で、ひとりでベンチに座っていた小さな女の子。

手には古びた人形、着物も薄く、母親の姿は見えなかった。


「ねえ、ママは?」


「……いない。おやつもない」


それを聞いた茜が、私に内緒で千歳飴をそっと手渡していた――


「あげる。今日だけは、神様も見逃してくれるから」


ああ、そうだ。

“なくなった”んじゃない。

“誰かに、あげた”んだ。



■Scene04 やさしい嘘


翌朝、茜の枕元に新しい千歳飴が置かれていた。

包装紙には、私と悠真の手書きでこう書かれていた。


「これは“神様”から、よくがんばった子へ。

でも昨日の優しさ、神様はちゃんと見てました。」


茜は少しだけ照れながら、飴をかじって言った。


「うん……昨日の子、笑ってくれたから、私もう一個もらえたんだね!」



■Scene05 節目と、未来へ


この日を境に、茜は少しだけお姉さんらしくなった気がした。


「来年はランドセルか……あっという間だね」


「でもさ、俺たちも、“親”になって、少しずつ成長してんのかも」


「うん。そう思う。旅館も、家族も、“育てる”っていう意味じゃ、同じかもしれないね」


夕暮れの中、旅館に戻る私たちの背中を、あたたかい風が包んでいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ