表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/107

第14話「加賀温泉郷の旅館連携会議で起きた“役員の不審死”」 ―老舗の誇りと現代経営のはざまで起きた“沈黙の殺意”―


■Scene01 若女将たちの“集まり”


初夏の加賀温泉郷――

山代・山中・片山津の各旅館をつなぐ連携会議が開かれ、私はテルメ金沢の代表として参加することになった。


「いよいよ、老舗旅館の中に混じるのね……緊張する」


「でも、お前には“テルメの色”があるだろ? それを信じて行ってこい」


悠真の背中に送り出され、私は浴衣に身を包み、湯けむりの中へ。


集まったのは北陸の名だたる旅館の女将たち。そして議長を務めるのは、片山津の老舗旅館「彩雲楼」の当主――

**江南政信(こうなん・まさのぶ/66歳)**だった。



■Scene02 朝、露天風呂での“発見”


翌朝、私は早朝の露天風呂で異変を目撃する。

男湯側の外壁越しに、女性スタッフの悲鳴が響いた。


「江南様が――! 露天風呂に!」


湯船に沈んでいたのは、政信。すでに息はなく、顔には泡と赤み。

一見すると心臓発作だが、微かな“ツン”とした匂いが気になった。


「……硫化水素系の何か、混入されてるかも」


悠真も現場に到着し、即座に湯を採取。

その後の鑑定により――**微量の毒物(亜ヒ酸)**が湯から検出された。



■Scene03 “老舗争い”の影と秘密


政信は“連携会議”の中でも強い発言力を持ち、

他旅館の改革や経営統合に反対し続けていた。


「連携なんて言いながら、結局うちは“彩雲楼”の支配下。

 あの人がいなくなれば……やっと風通しが良くなる」


そんな噂もちらほら。


特に強く反発していたのが、山代の女将**藤嶋美代(ふじしま・みよ/50代)**だった。

彼女は政信の弟と結婚していたが、今は未亡人で、一人で旅館を守っている。



■Scene04 “毒”と“湯守”の存在


捜査の中で、もう一人の重要人物が浮かび上がる。

それは、彩雲楼の“湯守”を代々継いできた一族の後継者、

葛西丈士(かさい・たけし/38歳)。


彼は父の跡を継いで湯の管理を担っていたが、近年は政信と対立。


「僕が提案した“新泉導入”も“機械管理”も、全部却下されたんです。

 伝統って言葉で、僕らの技術は否定され続けた」


しかし――調査の結果、毒は直接“湯口”から注入された痕跡がない。

湯船そのものに持ち込まれた可能性がある。



■Scene05 “毒入り手ぬぐい”と女将の涙


事件の鍵を握っていたのは、“政信が使っていた私物”――

湯に浸けていた“手ぬぐい”から、毒が染み出していた。


その手ぬぐいには、ほんの僅かに洗濯の香りと――“香水の匂い”が残っていた。


「これは……女将の香水です」


香りを嗅ぎ分けたのは、美琴。


女将・美代が使っていたフローラル系の香水と一致した。


追い詰められた美代は、涙ながらに告白した。


「私はあの人に人生を壊されたの……弟を“跡取りとして”使い潰して、

 その後、“連携”という言葉で私たちをまた支配しようとしたのよ」


「だからって、人を殺していい理由にはならない」


悠真の言葉に、彼女は崩れるように座り込んだ。



■Scene06 そして“湯の誓い”


帰路、美琴は温泉街の坂道で足を止めた。


「旅館って、やっぱり“誇り”だけじゃ続けられないんだね。

 人の心を背負うって、覚悟がいることなんだな」


「でも、お前は背負いながらも、人を笑顔にしてる」


悠真が微笑み、美琴の肩をそっと抱いた。


「じゃあ、今日だけは私も“癒される側”になるわ。

 帰ったら、あの湯にふたりで浸かりましょ」


静かに手を繋ぎながら、ふたりは金沢への帰路についた――

心に、熱い湯けむりと、やさしい灯りを携えて。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ