表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/106

第6話「兼六園に消えた親子 ―春霞のなかの靴音―」


■Scene01 朝の庭園、微笑む母子


四月初旬――

兼六園のしだれ桜が風に揺れるなか、美琴は家族とともに園内を歩いていた。


娘の手を引き、悠真と共に久しぶりの散歩。

朝の静かな時間帯、まだ観光客の少ない園内に、鳥の声と水のせせらぎが響く。


「ねえ、あれなぁに? お花の下にあるちっちゃいお家」


「あれは“霞ヶ池”の茶屋さんよ。お殿様が昔、休んでいた場所」


和やかな時間だった――あの“声”を聞くまでは。


「……すみません、子どもが……娘がいないんです!」


振り返ると、園内の端で年配の女性が取り乱していた。



■Scene02 霞と靴音の行方


消えたのは、5歳の少女・遠藤花音えんどう・かのん

母親の目を離したすきに、兼六園内から忽然と姿を消した。


警備員と警察が園内を捜索するが、池にも建物にも手がかりはない。


「靴音だけが聞こえた……って、どういうこと?」


現場にいた清掃員の証言――

「誰もいないのに、石畳を走るような音だけが聞こえた」


「これは……誘拐かもしれない」


悠真が表情を引き締める。



■Scene03 “空白の5分”と消えた親


さらに不可解なのは、**母親・遠藤紗希(さき/32歳)**の供述。


「目を離したのはほんの5分……だけど、正直、私も意識が一瞬飛んだような気がして……」


失踪の直前、紗希は小声で誰かと電話していた。

その会話はこうだった。


「――あの人に見せたくなかったの。だから、今だけ……お願い」


その“あの人”とは、娘の父親。

実は紗希は元夫と家庭内トラブルの末、離婚調停中だった。



■Scene04 かくされた“保護”の真実


警察の捜査が進む中、園内の映像から判明したのは――

花音を連れて園外へ出たのは、紗希の元義兄である男性だった。


「弟のせいで、妹さんも娘さんも追い詰められてた。……俺が、守りたかっただけです」


実は花音は元夫からの虐待未遂の過去があり、紗希は裁判所に保護命令を申請中だった。


義兄はそれを知っており、紗希の電話の“お願い”とは「いったん花音を保護して」という非公式なものだった。


「法的には、正しくない。でも……あの子の表情を見て、僕は黙っていられなかった」



■Scene05 母と娘、ふたたび


花音は、金沢市内の義兄宅で無事保護されていた。

怯えもなく、むしろ楽しそうにお絵描きをしていた。


「ママ、これ描いたの。さくらと、パパじゃないほうのおじちゃんと――」


再会した紗希は、花音をしっかりと抱きしめた。


「怖い思い、させてごめんね。……でも、これからは絶対に、私が守るから」


悠真は小さく呟いた。


「今回の件、情状酌量の余地はあるけど、手順は間違えた。――けど、守りたかった気持ちは、きっと届いてる」



■Scene06 夜の桜、家族の誓い


その夜、旅館の縁側から見える庭の桜を、家族3人で眺めていた。


「春って、綺麗だけど……すぐ散るから、どこか切ないね」


「だから、手を離しちゃいけないんだろうな。大事な人の手って」


美琴は娘の頭をなでながら、夫の手にそっと指を重ねる。


「ねぇ、もうすぐ……七五三、だね」


「うん。それまでに、事件起きないといいけど」


「起きたら……3人で解決するんだよ」


その言葉に、悠真も笑って頷いた。


霞の中で見失ったもの――

それは、過去の傷ではなく、“未来を選ぶ勇気”だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ