表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/175

第61話 世紀末世界とは

 週末がやってきて、俺たちはいよいよ第5階層に足を踏み入れた。

 エレベーターのドアが開くと、目の前に広がるのは薄暗い世界。


 空は鉛色の雲でびっしり覆われていて、遠くで雷がゴロゴロと不気味に鳴り響く。

 エレベーターの周囲は草一本生えていない荒れ地で、地面は乾いてて、ひび割れたコンクリートみたいに固い。


 視線を上げると、ボロボロの高層ビルが立ち並んでいる。

 どのビルも窓ガラスは全部割れ、壁面には無数のひびが入っていて、まるで核戦争後の廃墟だ。


「なるほど。時はまさに世紀末、って感じですね」


 霧生が周囲を見回しながら、妙に楽しげに呟く。

 彼女の眼鏡の奥の目は、好奇心でキラキラしていた。


「夏海ちゃん、よくそんなワード知ってるわね」


 榎本さんが少し意外そうに言うと、霧生は軽く笑って答えた。


「母が機嫌良いときに、たまに歌ってまして。なんか愛のために拳で戦う男たちの歌らしいんですけど」


 なんか盛り上がってるな、と思った。

 霧生のこういうテンションは、いつもパーティの空気を軽くしてくれる。


 一方、俺は目の前の廃墟に目を奪われていた。


 この荒涼とした世界、どこか現実の社会の裏側みたいで、妙に落ち着くような、不気味なような、複雑な気分だ。

 そこでふと、思ったことを口に出した。


「ここだったら、人が住めませんか?」


 廃墟のビルは、屋根も壁もあるし、うまく使えば家にできそうな気がしたんだ。

 ただの思い付きなんだけど。


 すると俺の言葉に、榎本さんが即座に答えてくれる。


「ここの階層は危険度の高いモンスターがウロウロしてるし。臭いで探知する奴も当然いるわ」


「でも、あのビルの一番上なら臭いで察知されそうにない気が……」


 俺は、10階建てくらいのビルを指差しながら反論してみた。

 高いところなら安全そうじゃないか?

 風も吹いているだろうし。臭いも散るだろ。


 でも

 

「もし察知されたら? しかも寝てる間に察知されたら?」


 榎本さんの冷静な一言が、俺の楽観を一瞬で吹き飛ばした。


 ……だよなぁ。

 そんな命を賭けたギャンブルをするバカはいないか。


 避けられない理由も無いのに、こんな場所で寝るなんてリスクが高すぎる。

 俺は苦笑いしながら頷いた。


 ……そんな話をしていると。

 突然、低い唸り声が耳に飛び込んできた。


 グルルル……


 ビルの影から、ゆっくりとそいつが現れる。

 雄ライオンに、背中から黒いヤギの頭が生えていて、尻尾は蛇になってて鎌首をもたげている。

 そんな異形のモンスター。


「キマイラよ!」


 榎本さんが鋭く叫び、俺たち全員が身構える。

 彼女はすかさず情報を続けてくれた。


「ライオンの頭から火炎を吐き、背中のヤギの頭は僧侶の魔法をランク2まで使ってくる! 火炎は無効で、尻尾の蛇は毒蛇よ!」


 俺は魔剣ニヒムの柄に手をかけながら、ゴクリと唾を飲んだ。これが第5階層のモンスターか。

 見た目からして、第4階層のヒュージスターや半魚人たちとは格が違う。

 5階層の実感が湧いてくる。


「ちなみに、こいつは5階層で弱い方だからね!? これを楽に倒せないと、とても先には進めないわよ!」


「マジか……」


 俺は思わず呟いた。

 霧生も隣で「これで弱い方!?」と声を上げ、ちょっと焦った顔をしている。

 これが5階層……サブクラス取得を実現する階層のモンスター……


 ゴクリ、と唾を飲む俺。

 そんな俺たちをライオンの頭がジロリと睨み。ヤギの頭も見回し。尻尾の蛇は舌をチロチロと出している。


 負けるつもりは当然ない。

 俺はニヒムを鞘から抜いて正眼に構えた。


 ……さあ、来やがれ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
感想をいただけましたら必ず返信致します。
些細な感想でも頂けましたら嬉しいです。
ブクマ、評価、いいね等、いただけましたら感謝致します。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ