表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/302

182.ゆで卵と錬金術のレシピ


「……じゃあ、やってみますね」


私は、下級ポーションを初めて作ったときのセットを取り出した。


結局、『錬金術師になろう』式の【錬金術】が便利すぎて、あのとき一度きりで使わなくなっていた。

マジックバッグの奥に眠っていた魔導コンロと鍋を、久しぶりに火にかける。



鍋に井戸水を注ぎ、そっと卵を入れる。火を点けると、鍋底からぽこぽこと小さな泡が立ち始めた。


「火加減にもよりますが……沸騰してからだいたい七分くらいです」


「……ふむふむ。水から茹でるのね?」


「はい。水からでもお湯からでもいいんですが、それぞれメリットとデメリットがあります。

お湯から入れると、温度差で卵がひび割れたり、鍋にぶつかって割れたりすることもあるんです。

だから、お玉でそっと入れる方が安全ですよ」


説明しながら、私は菜箸で卵をくるくると転がす。


「……その動きは何かしら?」


「こうすると黄身が真ん中に寄るんです。見た目を気にしなければ、別にやらなくてもいいですけど」


「なるほど……」


ミランダさんは、まるで新しい魔法陣でも覚えるかのような集中した表情で、黙々とメモを取っていた。

 

「半熟なら六分くらいでもいいんですけど……今回はどうします?」


「……半熟?」




──うん、そこからか。


まあ、今日はおいしく食べてもらうというより、あくまで実験。ならば──


「せっかくなので、茹で時間をずらして、とろとろから固ゆでまで全部作ってみましょう」



ちなみに、今回使っている卵はオリバーさんから譲ってもらった特別なもの。 彼の知人が営む養鶏場から仕入れているというもので、以前も使わせてもらった。 クリスディアの屋敷で使っていたものより、味も色も段違いに良かった。


その話をしていたら、「じゃ、ルセルまで取りに行ってくる」と、オブシディアンが飛んで行ってしまったのだ。


──食いしん坊にも感謝、だね。


……でも、これからはどうするんだろ。マリーの弟さんに貰いに行くのかな?



そんなことを思いながら、私は一つ目の卵を時間通りに取り出し、すぐ冷水に落とす。



「これで完成です。これは早めに上げたので、かなりとろとろのはずです」


「とろとろ……?」


ミランダさんはまだ完全には理解していない様子だけど、興味津々な“圧”が視線から伝わってくる。


とはいえ、卵は6個。1分刻みで茹でる予定なので、いちいち殻を剥いたり包丁を使ったりする余裕はない。


とりあえず茹で作業に集中して、すべての卵を順番通りに冷水に取っていった。


──私のゆで卵実験は、静かに、けれど真剣に進んでいった。



すべての卵を茹で終え、冷水で冷やしたあと、順番に並べる。


見た目はどれもほとんど同じ。でも、中身は、まるで違う。


 

「……では、剥いていきますね」



丁寧に殻を剥き、真ん中から包丁で割る。


一つ目は、黄身がとろりと流れ出す“とろとろ半熟”。

二つ目は、しっとり半熟。三つ目でようやく中心まで火が通り始め……最後の六つ目は、しっかり固まった固ゆで。



「すごい……!」


ミランダさんの目が輝いていた。


「同じ卵でも、こんなに違いが出るのね……!」


「はい。茹で時間を少し変えるだけで、食感も風味もまるで違います。

それぞれ好みに合わせて調整できるんですよ」



ミランダさんは力強く頷き、呟いた。


「……これは、錬金にも応用できるかもしれないわね」


「えっ?」 


「これまで素材の煮込み時間は、スキル任せの“感覚”で調整してきたけど……こうして一分ごとの差を見せられると、加熱の精度がどれだけ重要か、よく分かるわ」


「それなら……」


私も思わず声を上げた。


「煮込み時間だけじゃなくて、温度や手順も見直すといいかもしれませんね。

料理と【錬金術】は似てると思います。

ゆで卵はどちらでも良かったですが、料理では、食材に合わせて水から茹でたり、熱湯に入れたりするだけで味も変わりますし、栄養素が壊れるかどうかにも関わってきます」



──そう、私が『錬金術のレシピ』で読んだ、ミランダさんたちの【錬金術】のやり方は、まさに“ゆで卵方式”。


素材が何種類あろうと、鍋に一度に全部入れて、あとはスキルに頼るだけ。


でも、料理なら当たり前のように「火の通りにくいものを先に入れる」し、「煮る順番」にも意味がある。


なのに、【錬金術】はそれをまるで考慮していない。


「感覚ではなく、料理のように“温度”と“時間”で工程を見直す──

それができれば、成功率も品質の安定性も、大きく変わってくるかもしれません」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ