ブックマーク外し
お久しぶりです。
読者に戻り、最近執筆活動全然しておりません。
このタイトルだとブクマ外された!!悲しいー(泣)みたいなネタかもしれないと思って読み始めた方、違います。私もブクマ減ったー。悲しいのわかるー。というのを求めて読み始めた方、ごめんなさい。
今回、作者側をちょっとだけ経験しましたので、読者側で感じたことを少しだけ書かせていただきます。
すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、
そう、私はタイトル通り、ブックマークを外します。
え、そうなの?と思った方、読み専だった過去も作者を経験した後の現在も外します。ちなみに読み専の初期の頃はブックマークさえほとんどしておりません。
ブックマーク外すなら、最初からつけないでほしい、と思われた方。
その通り、最初からなかったら減ることもないし、心に傷を負うこともないでしょうね。
作者を経験した今だから分かります。減る怖さ。悲しみ。
ブックマークを外す、1件マイナス。ポイントはマイナス2点です。
付けなかったら気づかれない。なぜ、ブックマークを外すのか。
あくまでこれは、完全に読者側の個人の意見です。
今、ブックマークが減って悲しんでいる人は読まないほうがいいかもしれないです。はい。ここまでお伝えしたので、本題へ参ります。
ブックマークを外す。
それは読者にとってどのような意図があるのか。
私がブックマークを外す理由は以下の3点です。
①読み終わった。
②更新がない。
③興味がなくなった。
そもそもブックマークをなぜつけるか、ということから話していきましょう。
私にとって、ブックマークの便利機能はしおりなんです。ポイントとか、そんなの読者にとっては関係なく、ただ、ブックマークは便利なんですね。
完結しているものでおもしろいのに出会ったら、しおりとして使っております。更新が早いなら最新話を見るなら履歴で十分なんです。
読み専時代、履歴で読むことが多くてブクマの使用方法は連載が2日以上滞る場合に仕方なくつけていました。
履歴から追いかけている作品が消えてしまうからですね。
短編を読むと履歴が消えてしまうので、連載中や、完結しているけれど読み終わっていないものはブックマークします。
むしろ、めちゃくちゃ更新が楽しみで、何度も履歴で読む時はブクマいたしません。必要がないからです。もし、ブックマークしたとしても、読み終わったら必要がないので、ブックマークは外してしまうのです。いわゆる、読み専の私にとって、ブックマークは2番手の単なるしおりですね。読了したらそこから、しおりはうごきませんから。
これで、ブックマークを外す理由のなかでも最大の
「①読み終わった。」が自然なこととおわかりいただけるかと思います。しかも履歴が1番メインという事実。
次に、ブックマークを外す理由「②更新がない。」についてですが、これは読んでいる人独特の感覚かと思われます。読み専の中に完結しか読まない人もいるときいたことがあります。完結しているのなら安心ですしね。
完結しなきゃ、すっきりしないじゃないか!時間を使って、なろうのサイトをひらいて、読みたいのは気持ちが良くなるからだ。モヤモヤしたままで週末過ごしたくないじゃないか!
私の基準では連載中で1年以上休載と載っているのは、さすがにブックマークを消します。更新がないのであれば、しおりが動かない。読み終わったと同じですからね。
「理由③興味がなくなった。」に関しては作者にとってとても厳しいものですが、人は好みがありますので、自分の好きな描写が減ったり、好みの展開でなかったら自然とフェードダウンしていきます。そもそも携帯で気軽に読むものなので、最後まで読むのも読まないのも自由。読む時間は限られてますしね。どちらにしろ完結か、更新が滞ったらブクマ外すのでさくさくっと外します。
読んだらブクマ外しますので、③を理由で外すことはよほどでないとありません。あれ?展開がこうなってほしかったのに、おかしいなぁというものでしょうか。これも好みがありますよね。
作者さんは連載中に急にたくさん減るなら心配したほうがいいかもしれないですが、1件くらいなら好みの問題として深く悲しまないでいただきたいです。
作者側を体験して、その1件の増減に一喜一憂するのもわかるのですが…。
ちなみにブックマークを外さない理由も上げてみます。
完結後も残っている場合は読み返したい、番外編がアップされるかもという気持ちで残していたり、ですね。ブックマークの中でもエースです。
「あ、うっかり忘れてた」
というのも多くありますが。
ブックマーク数が4桁いかないのですが、おもしろい!という作品はブックマークを外しません。あまり知られていない作品ですが、この作者が新しいの出したらまた面白いことやってくれるのかな?とうい期待をこめています。
あとは短編でブックマークするのはよっぽどお気に入りなものです。また読み返したい!というもの、続編がでれば追いかけたい!というものです。
つい最近、作家さん側の気持ちを体験した結果、
必ずブックマークするようにしています。
読むだけなら履歴だけで十分なのですが、全部にブックマークをするべきだと思うからです。
ブックマークの便利機能は2番手、仕方なく使用していた過去の自分を反省しています。
作者を経験して読み専に戻ってからは、必ずブックマークするようになりました。もちろん今でも読み終わったらブックマークは外します。外さないとすぐに読みたい作品が埋もれてわかりにくくなってしまうので。
ブックマークは4000件もあるのだから、残してもいいじゃないか、という方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、ブックマークだと、最新ですぐに読みたい作品が埋もれるんです。完結した作品は後ろの方にあって、気持ちよく完結作品のブクマしている続きを読みたいのにそこに行くまでのクリック数が多いのです。
それなら履歴だけでいいじゃないか。いえ、履歴も短編を連打読みしたらすぐに消えちゃいます。
つまり、私がブックマークを外すのは次の夢中になれる作品が埋もれないようにするためです。
今更ですが、ブックマーク外された方の気持ちなんて、全然考えていませんでした。すみません。
作品をアップし、作者側を経験して感じたこと。
作者の皆様、ブックマーク、外されたこと、ありますよね??
そう、増えた時、減った時、まさに一喜一憂するんです。
私も作品の連載中はブックマークを常に確認しておりました。
作品の評価を知る、平均点的なところで、ブクマ率なんていうのもありまして、
今、この作品はおもしろいのか?
という指標にさせてもらっていて、ブックマークが減ると凹み、増えるとニヤニヤしちゃいます。
ブクマ率とは、閲覧に対するブックマーク数の比率です。
アクセス数、ユニークアクセス数からのブックマーク取得率、1話目の読者取得率など、様々な検証の方法があるのですが、今回はブクマ外しについてのお話なので、割愛させていただきます。
完結したり、読み終わったらブックマーク外していた私ですから、自分の作品も、完結したらブクマが減っても少し悲しい気持ちになりますが(なるんかい!)読み終わったんだな、くらいの気持ちでおりました。
しかし先日、自分の作品で、ブックマークを外した後に、★で評価してくださっている方がいらっしゃいました。
とても優しいブックマーク外し屋さんに出会えたのです。
おそらく読んでいる間はブックマーク、読み終わったらブクマ外す方なのでしょう。ただ、その方々(おそらく二人)、評価をつけてくださたったようです。
ちなみに、このブックマークと評価ポイントの増減を知るには、なろうファンDBというサイトが便利でした。
数字でしか見えておりませんが、完結した作品の記録に
同日ブクマが2件減って、評価点が10点ふえておりました。
私も読んでいるものはブクマ機能を活用してます。
が、過去にブックマーク外したあと評価してたかな。。。と作者経験をする前の読み専時代を思い出します。
………記憶にございません。
追いかけて評価したいけれど、もう探しきれないです。
ごめんなさい。
また作品に出会えたら評価させてください。
ただ、作者を経験して、ブクマ外しには作者は敏感なんだなぁと感じました。(自分も含めて)
読み専だけではわからない、なろうの世界を感じることができました。
もしかしたら連載中だけでなく、完結後も気にしている作者もいらっしゃるかもしれません。
読了したらブクマ外す読者もいることを知ってほしいです。どうか、暖かく見守ってください。
そして、今回の素敵なブクマ外しの仕方、見習いたいと思いました。これからブックマークを外した時は評価をしていきたいと思います。
ブックマーク外されて凹んでいる作者様、ブックマークは読了したら外すものと思っている(私のような)読者もいるので、気を落とさないでください。
読者の方、ブックマーク外したら評価する、こんな流れができたら素敵だと思いませんか?
自分好みでなく、つまらないと感じてブックマーク外したあとでも、評価つけてください。★は少なくてもいいんです。これから私もそうします。ブックマークを外した時は、評価★をしていきたいと思います。
そして、ブックマーク+評価くださった方はありがとうございます!作者は評価でもブックマークでもどちらでもいいのです。私は、作者を応援するためにポチッとすることを意識するようになりました。
以上、作者側を経験した読者のご意見でした。
読了ありがとうございました。
読み終わったので、ブックマークを外しますか?
その時は★をくださいませー。