表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Crawler's  作者: 水川湖海
二年目
75/241

過去-2

 ナガセの眠る緊急救命室は、しんと静まり返っていた。

 棄てられた血まみれのストレッチャー。入り口から点々と続く血の跡。そして床に一個だけ転がる空薬莢。全てがあの日のままで残っている。

 そしてあの日から、人の出入りが絶える事も無かったようだ。

 入り口からナガセのポッドまで、汚れのラインがうっすらと伸びている。違う人間が何人も、同じ人が何回も、繰り返し繰り返しナガセに会いに来ることで、足跡が汚れとなって残ったのだ。

 ナガセのポッドの周囲には、毛布が何枚も投げ出されている。さらに食い物の包み紙と、食いカスが散乱していた。何人かの女たちは、ここで寝て食べているようである。

 あれだけ彼女らに恐れられたにもかかわらず、ナガセは彼女らの心の拠り所となっているのだった。

 私は素直に畏敬の念を抱いた。

 だからこそ……だからこそ……本当に私たちが自立できるその日まで。私たちが私たちに成れるその日まで。貴様には生きてもらう。そして育てた責任を取ってもらうぞ。

 私は持ってきた弾薬ケースを床に放り出し、寝かされているナガセのポッド脇に立った。中を覗き込むと、奴が心地よさげに培養液の中を浮いている。ポッド脇のディスプレイには、こう表記されていた。

『DNAアナライズ=コンプリート ジーンスポッティング=コンプリート 外部免疫系=現在停止中』

 ロータスはDNA解析とジーンスポッティングを許したが、外部免疫系による治療だけを禁じたという事だ。免疫系が弱っているナガセを衰弱死させようとしたのだろう。私の意見通りに出来る治療はしたと見せて、彼女らの反感を弱めようとしたのだ。

 仮にDNAの処理が済んでいなくても、こちらで何とでもできた。これで耐えなければならない時間が減った。

 アイアンワンドの予測通り、DNAの解析とジーンスポッティングは三日で完了した。そして最後のキーは、私が持っていた。

 まずは深呼吸をして気を落ち着ける。ロータスはきっと見ている。上手く芝居をしなければ。

「全部貴様のせいだ……」

 私はぼそりと呟いて、ポッドのガラスカバーにそっと手を置いた。そして埃一つ浮かない表面を、手の平で撫でていく。

 三日も経つのに埃一つないとは、アカシアあたりが掃除しているのだろう。妙な哀愁が、胸をついた。

 アカシアの為にも、ここで上手く演じてやる。そのついでに今までの不満でもぶちまけるか。

「貴様さえいなければ、こんなことにならなかったんだ!」

 手を拳にして振り上げ、ガラスカバーに叩き付ける。ガラスが鈍い音を立てた。

「貴様はもうすぐくたばるからいいかもしれんがな! 我々は散々だぞ! 貴様の分身のような戦闘狂に支配され、良いように使われるようになったのだからな!」

 もう一度振り上げて、叩き付ける。拳がジンジンする。構わず駄目押しに、もう一回殴りつける。私は髪を振り乱して、狂乱を演出した。

「貴様が外に連れ出さなければ……貴様が余計な教育さえしなければ……貴様が……貴様さえ現れなければ……我々は平和に安穏と生きていけたのに……貴様さえェェェ!」

 無論今ではそう思っていない。こいつがいなければ、越冬は無理だっただろう。だがそのために犠牲にしたものが、多かったとは思う。

 ここいらで涙声にするか。声をわざと濁らせて、さも嗚咽にのどが詰まっているように見せかける。そして私は罵倒を続け、ポッドを殴り続けた。

 やがて息が上がり、手に血が滲みだす頃になって、私はポッドを殴るのを止めた。そして疲れたふりをして、ふらつきながら壁に寄り掛かった。

 私の狙い通り、背中に硬い何かが当たる。私はさもその存在を、最初から知らなかったように大げさに驚いて見せる。そして背後を振り返った。

 背中に当たったのは、この部屋の配電ボックスだ。

 肩で息をしながら、じっとその配電ボックスに視線を注ぐ。そして凶悪な笑みを浮かべた。

「ハハ……もう十分生きただろう?」

 ボックスを乱暴に開け放つ。中には配電盤が緑と赤の光を放っており、その隣にブレーカーのレバーがあった。私は迷わずレバーを握りしめた。

「くたばれ化け物!」

 そして一思いに電源を落とした。

 室内の照明が落ち、赤色の非常灯が点く。

 その中で稼働していたナガセのポッドが、一瞬駆動音を止めた。しかしすぐに非常電源に繋がり、再駆動を始める。そして部屋に備えられたカメラのランプだが、こちらは再び点灯する事がなかった。

 ナガセに教わった通り。医療区画で優先されるのは、治安よりも人命である。外から操作されないよう、内部に配電ボックスがある。そしてポッドごとに、独立した非常電源が備わっているのだ。

 私はそれを確認すると拳銃を抜いた。ブレーカーを元に戻せない様に、ボックスに向けて乱射する。ボックスは火花を散らして、物音ひとつ立てなくなった。

『へぇ~……思い切った事するわねぇ~アジリア』

 廊下のスピーカーから、ロータスの楽しむ声が聞こえてくる。やはり覗き見していたか。だが今何をしているかはもうわかるまい!

 持ちこんだ弾薬ケースを開け放ち、中からケーブルと配電装置を取り出す。そしてケーブルを伸ばしつつ、ナガセの隣にあるポッドに近づいた。直立するポッドの下部に屈みこみ、カバーをこじ開けて、格納されているバッテリーパックを取り出す。

「予備電源に切り替えたが……もって二日だ。他のポッドの予備電源を繋げなければ……」

 バッテリーパックにケーブルを差し込み、配電装置を仲介させてナガセのポッドにつなげる。これでナガセのバッテリーが切れたとしても、自動でこのバッテリーパックに切り替えてくれる。だがこれではまだ足りない。私はその隣、そのさらに隣のポッドのバッテリーを取り出して、次々ケーブルで繋げていった。

『皆に報告~。アジリアがぁ! 何とナガセをぉ! 殺しましたァ!』

 廊下から大きな声が聞こえてくる。音が反響しつつ、輪唱の様にこだましている事から、ドームポリス全体に放送を流しているようだ。他の奴らは分からんが、アイリスとアカシアは飛んでくるだろう。今踏みこまれたらマズい。全てが台無しになる。

 私は焦りで覚束なくなる手をしゃにむに動かして、合計四つのバッテリーをナガセのポッドに接続した。

 次は遺伝子補正プログラムだ。私は胸の谷間に指をさし込んで、そこに隠していた鉄の筒を取り出した。

 入れる場所は事前に目星をつけて置いた。コンソールのソリッドキューブ差込口付近に、この筒と同じくらいの穴が空いている。きっとここに入れて、データを送るに違いない。

 私は捻じ込むようにして、穴へと遺伝子補正プログラムを差し込んだ。

 鉄の筒が穴の中を滑り、間抜けな金属音がした。筒は穴に入りはしたが、ガバガバできっちり収まっていない。更に筒は穴に収まり切らず、不格好に先端が飛び出していた。

「え!?」

 私は素っ頓狂な悲鳴を上げた。いや……だって……ここ以外に嵌められそうな穴はないぞ!? 嘘だろおい……嘘だろおい……洒落にならないぞ!

「嘘だろおい! え? え? え? はぁぁぁ!?」

 狂ったように穴に筒を、入れたり出したりする。だが収まる気配は一向に無い。

『上部拡張スペースです。すでに接続されている医療補助器具を取り外し、そこに差し込んでください』

 突然ポッドから上がった声に、私は甲高い悲鳴を上げた。驚きの余り放り投げた筒を、空中で数回お手玉する。なんとかそれを掴むことに成功すると、ぬいぐるみにするよう胸元に抱いた。

 声がしたのはナガセのポッドからだ。よくよく見ればポッド側面の駆動ランプが、忙しなく明滅を繰り返している。何かのプログラムが動いているようだ。

『マム。人の声を聞いて悲鳴とは、失礼ではないでしょうか?』

 やや聞き取りづらい機械音声。そして起伏も抑揚もない酷い棒読み。だがこのイラッとくる物言いには覚えがある。

「アイアンワンド!? お前は人じゃないだろ! 何してんだお前! どうやってここに!」

『今現在マム・ロータスに従っているのは、暫定キューブ00~03を統合運用して形成された、私のダミーで御座います。ですからサーを容易く売ったのですわ。私はここが断線する前に事前にインストールされた、サーを守るためのアプリケーションにございます』

 私は想像外の出来事に、口をあんぐりと開けてポッドを見つめる事しかできなかった。

「お前……命令に逆らえたんだな……」

『まぁ。何て事を仰るのですか。私はサーに対して絶対服従を貫いております。確かにサーは『アジリアに従え』と仰いました。ですがその命令は危うく、語弊があると判断しました。そこで『最上級アカウントを譲渡することですか』と聞き直したのです。サーは『そうだ』と仰いました』

「だから何だってんだ?」

『ですのでダミーを作成し、そこに最上級アカウントを譲渡した次第です。ああ、私は何と賢明で、忠実な僕なのでしょうか』

 私は口をいの字に広げた。ナガセが警戒するわけだ。こいつは機械と言うには自発的過ぎる。

「私より性悪だな……誰に似たんだ?」

『私もサー一筋でありますが故に……事前に組んだプログラムで、サーは私が面倒を見ておきますので、しばらく耐え忍んでくださいまし。繰り返します。上部拡張スペースです』

 私は筒を握り直すと、ポッドの頭側に回り込んだ。様々なケーブルが髪の毛の様に生えており、付近に置かれた医療機器へと接続されている。その中で筒と太さが近しいものを、適当に見繕ってケーブルを引き抜く。そしてデタラメに筒を押し込んだ。

 今度はドンピシャ。筒は穴にちょうど収まり、電子音と共に固定された。そしてディスプレイには『遺伝子補正プログラム』の起動が表示された。

 後はこの事がばれない様に、ここを人の目に触れなくするだけだ。

「ここを封鎖したい。何か手段はないか?」

『これ以上の応答はプログラムされておりません。答える事はできませんわ』

 アイアンワンドはぶっきらぼうに答えた。

「おい……ふざけている場合じゃないぞ! それと外部免疫系はどうやって起動するんだ?」

『これ以上の応答はプログラムされておりません。答える事はできませんわ』

 私は舌打ちをする。そして破壊した配電盤に視線をやった。

「通信機器の類は切ったんだったな……アプリをインストールしたとか言っていたから、アイアンワンドが直接来ている訳ではなさそうだ……ム? 待てよ。じゃあこいつはこうなる事を、想定していたのか……?」

『私はどちらかと言うと、マム・アジリアが、サーを殺すことを警戒しただけで御座います』

 私の独り言に対して、アイアンワンドがするりと答える。私はおのずと引きつった笑みを浮かべた。

「そう言う必要のない答えだけ用意しやがって……」

 苛立ち紛れに、ぽかりとポッドを軽く殴りつける。そして封鎖の準備をすることにした。本当は外部免疫系も復活させてやりたかったが時間がない。緊急救命室の外から、数人分の足音が響いてきたのだ。

 転がっている毛布を拾い上げ、ポッドにかけて覆い隠す。それから緊急救命室を出た。廊下の向こうから、アイリスとアカシアが凄絶な表情で走って来るのが見える。やばい。

 全力で緊急救命室のスライドドアを閉める。そしてドア脇のコンソールを操作してフェイルセーフをオンにした。これでセイフティロックがかかって、異常があると動かなくなる。スライドドアはロータスが壊したので、修理するまではセーフが働いてロックがかかる。

 後は――私は拳銃を抜き放ち、コンソール目がけて全弾ぶっ放した。コンソールが火花を散らせ、白煙を噴き上げると同時に、足音が私の背後に到達する。そして首根っこを掴んで、壁に抑えつけてきた。

「何してるんだお前ええええ!」

 アカシアが耳元で怒鳴った。そして後頭部に、冷たい金属を押し当ててきた。どうやら銃口を突きつけられたらしい。

 一方スライドドアではアイリスが張り付いて、開けようと躍起になっている。しかしロックされたドアが開くはずもなく、彼女は金切り声を上げながらドアを引っ掻くようになった。

 私は見ていられなくなった。

「もう終わったんだ……あの化け物は死んだ。これから私たちで――」

「黙れ!」

 アカシアが私の首を掴む手に力を込めて、壁に叩き付けた。

「何て事してくれたんだ……何て事してくれたんだ……ロータスは治すって言ってくれたのに! だから言う事聞いてきたのに! 頑張って来たのに! お前えええええ!」

 アカシアは叫びながら、私を何度も壁に叩き付ける。私は抵抗する間もなく、何度も頭を打ち付けられて、意識が朦朧としてしまった。アカシアはすかさず私の足を引っかけて、床へと投げ倒す。そして私目がけて銃を構えた。

 臆病で引っ込み思案な彼女らしくない、洗練された好戦的な振る舞い。

 私は実感した。ナガセに率いられ、ナガセを失い、彼女たちは確実に壊れつつある。

 だから早くあいつに帰ってきてもらわないと。

「お前なんか死んじゃえ!」

 アカシアが引き金を絞ろうとする。その眼は驚くほど冷たく、腕は恐怖に震えた様子はなかった。これは……死んだかもな。私は覚悟を決めて、瞳を閉じた。

 しばらく、時間が過ぎた。

 だが一向に撃たれる気配はない。恐る恐る目を開くと、アカシアは無表情を苦悶の顔に変えて、歯を食いしばっていた。

 まだ良心があるようである。

 危うく死ぬとこだった。電撃を浴びせられたわけでもないのに、恐怖で四肢が小刻みに震えている。だが落ち着く暇も無く、横っ面に衝撃が走った。アカシアが私に蹴りを浴びせたようだ。私はうつ伏せに倒れこんだ。

 ロータスはそれを見てか、ケラケラと面白そうに笑っている。だが何かを思いついたように、ポンと手の平を鳴らした。

『おいサクラぁ。聞いてた? ナガセだけどね。死んじゃったよ?』

 ロータスはサクラに理解する時間を与えるよう、鼻歌を奏でることで間を置いた。

『すんごい苦しんで。うんうん唸りながら。サクラは何で助けてくれないんだって。役立たずだって。期待した俺が馬鹿だったって。死んだよ』

 緊急救命室の近くには、サクラを監禁している小部屋がある。そこから、とても人の悲鳴だとは思えない、耳をつんざかんばかりの声が響いてきた。その声は息継ぎすら忘れて放たれ、彼女の咽喉が裂けるまで延々と続くかと思われた。だが急に悲鳴がプツリと途絶え、何も聞こえなくなった。

『気絶しちゃった』

 ロータスは満足そうに言う。屈服させたのが嬉しくて仕方がないのだろう。

 そうこうしているうちに、緊急救命室前にぞろぞろと彼女たちが集まって来た。

 皆一様に厳しい視線を、私に注いでいる。そして軽率な行動を諌めるよう、無言の重圧をかけてきた。

 好きにすればいいさ。だが私は出来る事はやったぞ。満足だ。投げやりになって口元にうすら笑いを浮かべていると、髪の毛を掴まれて立たされた。

 アカシアだ。彼女は集まった全員をびくびくと見渡しながら、いつもの様に遠慮がちな声を出した。

 臆病な態度と裏腹に暴力的な行動。そのギャップが恐ろしかった。

「えと……その……こいつどうする?」

「殺さないで……それだけはやめて……」

 ローズが懇願する。するとアカシアは悲しげな眼のまま、口の端を吊って笑った。

「うん……あの……もう殺さない。いらいらしただけだから……ナガセ居なくて……それをこいつがやって……うん……私コイツといたくない!」

 アカシアは私を突き飛ばす。そして銃をホルスターに戻すと、駆け足でその場から去っていった。

 後に残ったのは重苦しい沈黙。その中にスライドドアを破る事に疲れた、アイリスの嗚咽が空しく響いている。

「監禁するしかないでしょ……」

 しばらくして、サンがポツリとこぼした。

「でもさぁ……人数は減ったのに私たちの仕事は減らないよ……罰なんて意味無いからやめようよ」

 マリアがすかさず反論する。するとデージーが横槍を入れた。

「でもコイツ平気で人を殺す奴なんだぞ。危ない危ない嫌だ嫌だこいつも監禁しよう」

「それで仕事ができなくて、私たちのお仕置きが増えたら意味無いでしょ!」

 マリアがデージーに食って掛かる。デージーもムキになって怒鳴り始めた。

「どっかの誰かがもっと頑張ればいいだろ! 仕事できない奴もっと頑張れよ!」

「ちょっとデージーまた私と喧嘩したいの? 受けてタツワヨ!」

 ローズが論争に割って入る。

「何だとコノヤロー!」

 救急救命室前で、未曽有の大喧嘩が始まろうとしていた。

『アイアンワンド。こいつら全員暴徒。レベル4』

『マム・イエスマム』

 その場にいる全員が争うのをやめて、電撃に四肢を震わせる。そして一斉に膝を折り、その場に崩れ落ちた。

『はいはいキャンキャン喚くのはヤメヤメ。仕事再開。お葬式の方は私で段取りしておくから。それとアイツの死体みたいんだ。そこ開ける仕事追加ね』

 プロテアはぎろりと廊下のカメラを睨み上げる。そして床に手を這わせながら呻いた。

「機械いじりの好きなリリィは、お前が撃ってベッドで苦しんでる。その次に上手いサクラは気絶したよ。するしないの問題じゃない。無理だ。C4で中ごと吹き飛ばしたいんだったらやってやるよ」

『ほ。じゃあ後でいーわ。ポッドに入ってるし腐らないでしょ……またね』

 放送はぶつりと切れた。

 動くのも億劫だ。私は四肢を投げ出して寝ころんでいたが、誰かに腕を掴まれ立たされた。嫌に丁寧だなと思って横を向くと、プロテアが私に肩を貸していた。

「馬鹿な真似しやがって畜生が。しばらく一人で頭冷やせや」

 彼女はそう言って私の脇腹を小突く。そしてパンジーにもう片方の肩を貸すよう、顎でしゃくった。

「俺とパンジーで連行するよ。お前ら元の仕事に戻れ」

 彼女たちは納得できない様に、その場を動く気配を見せない。みな胸に秘めた思いを様々な表情にして顔に出している。当然だがそこには、笑顔やいたわりなどの肯定的なものは一つも無かった。

「いらん。私も仕事をする」

 私は肩を貸してくれた二人を振り払おうとする。だがパンジーが私の髪を掴み、ドスの効いた声で「抵抗するな」と脅した。そしてすぐに耳元で囁いてきた。

「いま。出たら。リンチ。食らうぞ。みんな。痛めつけられて。ピリピリしてる。言う通り。しとけ」

 そうして私は皆のきつい視線に見送られながら、近くの小部屋へと連行されることになった。

 彼女たちから十分離れてから、プロテアが愚痴をこぼす。

「教えてやりゃあ良かったんだ。したら喧嘩にならずにすんだのに」

「ばれてみろ」

 私の声は自然と引きつった。

「止めを刺されてホントに終りだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ