表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Crawler's  作者: 水川湖海
三年目後半【AEU編】
223/241

沈黙-3

「参ったな……」


 俺は教室の卓で、今後の展開に頭を悩ませていた。


 たった数日で、戦況は大きく――それも悪い方に変化している。


 おさらいを兼ねて、現状と果たすべき課題、そして立ちはだかる問題を思い浮かべていった。


 現状。我々は安全地帯を喪失した。つまるところヘイヴンには、もはや拠点としての価値はないのである。


 理由は簡単だ。緩衝地帯である森が消失し、敵に居場所を把握された。今では最も危険な前線に成り下がったのだ。


 課題として我々は、ヘイヴンより後方に安全地帯を求めなければならない。

「お兄ちゃん、あーん」


 パギが昼食のサンドイッチを、俺の口元に押し付けてきた。しばらく口をへの字にして閉ざしていたが、パギの視線が次第に刺すように細っていく。ついには根負けして口を開くと、そのわずかな隙間からベーコンサンドをねじ込まれた。


 これから我々はヘイヴンを前線基地として運用し、退避可能な避難場所を設営しないといけなくなった。しかしながらこの孤島に逃げ場はなく、避難場所に適した場所なぞ絶無である。必然的にヘイヴンにて玉砕覚悟の防衛を行わざる得なく、AEUもそれを承知していて圧をかけているのだ。


 そう。奴らは知らないのだ。去年俺がかけた保険が、どこにあるか。


「お兄ちゃん、あーん」


「ふぁて。むぁだくってふぁい」


 口元に押し付けられるサンドイッチを、手のひらでやんわりと押し返す。だがパギはムッとすると、俺を鋭い目つきで睨んできた。


 やめろ。その疑るような目つきだけはしないでくれ。子供がする眼つきじゃないし、それをさせているのが自分だと思うと胸が切なくなる。俺は慌ててベーコンサンドを咀嚼し、エッグサンドの受け入れ準備を整えた。すかさず乱暴に、口にかさつくパンがねじ込まれた。


 去年海底に沈めたゼロ。AEUはその存在は知っていても、正確な場所までは知らないはずだ。この隠し玉を安全地帯に設定すれば、我々にはもう一度だけチャンスが生まれる。ゼロまでの退避手段を確保すれば、課題はクリアだ。


 問題は三つ。


 一つ。どうやってゼロまで退避するか。これについては、避難訓練を実施するほかあるまい。


 二つ。退避後の方針はどうするか。それを決めるには、相手の達成目標を正確に知る必要がある。アイリスが警告した通り、我々の奴隷化ないし撃滅が目的なら、徹底抗戦か島外脱出を選ばなければならない。


 俺には今のところ、どっちも選べない。抗戦したところで、いいように嬲られるのがオチ。島を脱出したところで、大陸到着まで燃料がもつか、そもそもその大陸は安全なのかすらわからんからだ。必死に逃げた土地が、ミューセクトの支配する世界だったら笑えん。もっと判断材料が欲しいのだ。


 しかしAEUが何をしたいのか、それどころか相手が本当にAEUかすらわからないのである。アイリスに任せたバーサーカーウイルスの解析が進めば、何かしらの情報が得られるかもな。


 ま、俺の勘では……AEUではないと思うが。


 この件は保留だ。


 三つ。これが最も重要なのだが――最後の切り札である磁力兵器、ハートノッカー。こいつを『どう』使うか――だ。


 持ってるだけでは宝の持ち腐れ。しかし使ったらこの島が沈むかもしれない。


 脅しに誇示したいが、度が過ぎると向こうも磁力兵器を持ち出しかねん。


 使い道が、とても難しい。


 一週間……か。長いようで、意外と短い時間だ。


「はい。お兄ちゃん。あーん」


「あーん」


 押し付けられたフィッシュフライサンドにぱくついて、ゆっくりと咀嚼する。とりあえずすべき事の目途が立ったため、良く味わうことができた。


 俺はサンドイッチを食べ終えると、パギに軽く手を合わせてお願いした。


「なぁ。アジリアとサクラを呼んできてくれるか?」


 パギは唇を尖らせつつ、不安で天真爛漫な瞳を伏せがちにしたのだった。


「また危ないことを考えてるの?」


 隠しても、何もいいことはない。


「まぁな。避難訓練の計画を立ててもらおうと思ってな。できれば三日後には実施したい……」


「何で急ぐのさ? あの怖いおじちゃん、一週間も時間をくれたじゃん」


「その一週間後に、どうなるかわからんからな」


 パギの顔が曇った。


「あいつら……ここを襲いに来るの?」


「ま。そうならんようにするのが、俺の仕事だな。避難訓練は万一の備えだ。不安を煽るかもしれないが、不安が現実になってからじゃ遅いからな」


「す……すぐ呼んでくる……」


 パギは顔面蒼白になりながら。小走りで教室を出て行ってしまった。


 怖がらせてしまったようだ。現実を正しく認識させる必要はあるが、それを受け入れられるようにするのが俺たち大人の役目だろうが。俺は何をしているんだ。


「パギ。ちょっと待て」


 慌てて席を立ち、廊下に消えた小さな背中を追おうとした。


「大丈夫よ。あの子のサポートは私がしておくから」


 教室の隅で上がった声に、俺の足は急激に重くなった。二歩三歩と進むうちに失速して、教室を出る寸前で足が止まってしまう。声をした方を振り返ると、ローズが教室の隅で編み物に勤しんでいるのだった。


 ローズは学習卓につかず、床に敷いたマットに腰を下ろして、太腿を机代わりに使っている。彼女はすっかりと落ち着きを取り戻し、気を病んだ過去を微塵も感じさせなかった。俺から奪ったモーゼルを腰に吊るしていなければ、あの事件なんて幻想に思えてしまうほどだった。


 ローズは手元で裁縫針を走らせながら、何でもないようにつぶやいた。


「あなたは自分のすべきことに集中して。あなたにしかできない事をね」


「ん……ああ……」


 頷きながらも、緊張に身が固くなってしまう。


 この女は……わからん……と言うより……俺がどう接していいか距離を掴みかねている。


 たった一度の肉体関係。夏のクリスマスだって、エレベーターでキスのみに留めておかなければ危うかったかもしれない。ローズもそれを見透かしているようで、二人きりになる隙をついては交わりを求めてくる。


 俺とローズは教師と生徒の関係だったはずだ。しかし教室の隅で針を走らせる彼女は、保護者の風格を漂わせているのだ。つまるところ――俺の対となる存在に、成長しつつあるのである。


 ローズは他の女と明らかに違って、俺への発言力を増しているのだった。


「……そうさせてもらう」


 よろしくない。と、俺は思う。立場上の問題としては、判断に私情という不純物が混じるし、判断そのものが遅くなることがあげられる。個人的な問題を言えば、俺に人を愛する資格はないし、彼女を幸せにできるとも思わない。そして未だに、アロウズのことを引きずっている。


 反対に、いいことだ。と、思う自分もいる。相手が俺なのが問題なのであって、子から親への精神的な成長は、諸手で迎えたい変化だった。それに俺が人を頼れるようになったのも、成長したと思えるのだ。


「俺たちはいい意味で変わった。もう十分だ」


 ローズに聞こえないよう、口の中で嘯く。


 後は関係を終わらせてしまいたい。できれば責任を取る形で。


 この問題にAEUと同じくらい頭を悩ませているが、そんな都合のいい話があるはずがない。仮に俺がローズの父親だったら、そんなふざけたことをほざくボケは、ショットガンでぶっとばしているだろう。


 俺は酷く緩慢な足取りで席に戻ると、じっとローズの作業に視線を注いだ。


 ローズは視線に気づいているようだが、あえて反応せず無視を決め込んでいた。


 手玉にとられている。口の中に苦い唾が広がっていく。


「何を作ってるんだ」


 堪らず先に沈黙を破る。


 ローズは手元の布切れを、広げて掲げたのだった。


「これぇ? 何だと思う?」


 布切れは筒状をしており、留め具がついていることから取り外し可能な袖――つまるところ、ライフスキン用の飾布だと想像がついた。分からんのはそんな黒一色の、見るからに可愛げのない服を、一体誰が着るのかという事だ。


「質問に質問で返すな。こういう無駄な問答が一番嫌いなんだ」


 きつい口調だと思う。しかしこれこそが、役職に潰され久しく忘れていた俺の素なのだ。


 ローズもそれに気づいているようで、嫌な顔一つせずにクスクスと笑った。


「カワイソ。そういう無駄を楽しめないなんて。そんなカタブツで、生きててなんかいいことあった?」


「やかましい。お前に心配されるほど落ちぶれちゃいない」


「へぇ~……わんわん泣いて、抱き着いてきたくせにィ?」


「おいバカよせ」


 何を言っても勝てん。幸いその話をネタに脅す素振りはないが、生きた心地がしないから勘弁してほしい。不貞がバレたら、クロウラーズに悪い衝撃が走るのは間違いない。


「お前わかっていると思うが、皆には言うんじゃあないぞ」


 口で釘をさすなんて、昔の俺なら絶対にしないだろう。無言で圧をかけ、実害をもって思い止まらせる。それが俺のやり方のはずだ。


 どうしてこんな……まどろっこしい……コミュニケーションをとるような手段を……。


 ローズはにへらと相好を崩して、挑発的な笑みを浮かべた。


「分かってるって。ただもう少し特別扱いしてくれないと、拗ねちゃうかもしれないワねぇ」


「洒落にならんからやめろ」


 ここでローズは、ふと真顔になった。


「ナガセさ。誰か他に好きな子いるの?」


「アホか。娘と同じ感覚だ」


 ローズの目つきが少し冷たさを帯びたので、俺はあえて付け加えた。


「お前のおかげで助けられた。それは感謝している。お前がいなければ、潰れていただろうな。それを踏まえた上でも、『アレ』は間違いだったと思っている。この気持ちは変わらん」


「私は感謝なんていらない。『アレ』を当たり前だと受け取って欲しいの。ネ。どうして間違いだと思うの? 人は誰にだって、愛し、愛される権利がある。本人が望んでいようと、いまいとね。どうしてナガセは、その当たり前を間違いだと思うの?」


 考えたことがなかったな。俺は愛してはいけないし、愛されないことが当たり前だと思っていたから。改めて問われると、言語化に難しい。だが、アロウズの最後の表情が脳裏をよぎっていくと、答えはあっさりとまとまった。


「過去を……清算していないからだ」


 ローズは鼻から溜息を吐いた。


「私が思うに、人生ってマイナスを足していくものよ。環境、関係、時間、全てが人生から何かしらを奪っていく。プラスになることは、人が人に無償で与えるものだけよ」


 ローズはもう裁縫を続けるつもりが失せたようだ。飾布をクシャリと握りしめると、膝元に置いたのだった。彼女は続けた。


「人を愛せなくなったら、人生にマイナスしかなくなっちゃうわよ」


「だろうな……だが人生マイナスに振りきれると、人に与えるものなんざ残っちゃいないし、人から与えられるものにも警戒心を抱くんだよ。そうなると自分の持ってるマイナスを、大事にして生きていくのが楽になるんだ」


 ローズはちょっと顎を引いて、考えるような仕草をした。


「オリミヤって人。忘れられないの?」


 どうして教師時代の同僚の名を知ってやがるんだ? おおかた薬で狂っているときに、洗いざらいぶちまけたんだろうな。ひどい失態だ。


「引きずっているだけだ。俺の帰る場所だった。もうわかった。俺はあそこには帰れない」


「じゃあ戦争でしてきたことが、忘れられないの?」


「ああ……そっちだな……」


 赤ん坊を……それも自分の子を殺しているのだからな。


 俺がプラスを得ようなんて、殺したあの子に申し訳が立たない。


 俺が忸怩たる思いに顔を伏せると、ローズの視線が逸れるのを感じた。彼女は俺を蝕むマイナスとやらを、少しずつ理解しているようだった。


 重苦しい沈黙が場を支配し始めたその時である。


『ナガセ。頼まれた件が終わりました。急ぎで医務室に来てください』


 教室のスピーカーから、アイリスの声が聞こえた。バーサーカーの解析が終わったらしいな。


 間の悪い。すっ飛んでいきたいところだが、アジリアとサクラを呼びつけたところだ。


 どうしたものかと視線を泳がせていると、ローズが裁縫道具の片づけをしながら言った。


「伝言くらいなら、私にもできるから。避難訓練の計画だったわよネ。二人に伝えておくわ。言ったわよね。あなたにしかできない事をして」


「ん。助かる」


 俺は速足で出口へと歩んでいく。廊下に出る前に、少しだけ立ち止まった。


 振り返らないのは、面倒だったからじゃない。気恥ずかしさのせいだと思う。


「もう少し……自分のことを考えてみる」


「私のため?」


「皆のためだ」


「バァカ。死んじゃえ」


 ローズの苦笑が、妙に耳に心地いい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
更新きてた!?うれしいです!!! 読み直してきます!!
嬉しすぎます!!!!!新作有難うございます生きがいです!!!!
嬉しい!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ