表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ストア学派のすすめ

作者: もりゃき.xyz

■はじめに


 皆さんは「ストア学派」をご存知だろうか?

 ある程度学がある人ならば「ストイックの語源になった思想でしょ?」と思うかもしれないですね。


 しかし、私のような自堕落な人間が、まさかストイックを薦めるわけがないのです。


■ストア学派とは


 ストア学派とは「理性を重視し、感情に振り回されず、自然と調和することを理想とする思想」です。


 もしかしたら「えっ?」となる人も多いかもしれませんね。

 多くの日本人は感情に振り回されることをよしとせず、理性を重視しているでしょうから。


 「快楽主義」で有名なエピクロス派は、どちらかというともっと厳格ですよ?

 エピクロスの、特に象徴的な言葉を引用しましょう「苦痛は容易く耐えられる」


 エピクロスをご存知の方なら当然と思うかもしれませんが…

 「快楽主義」という言葉から受ける印象とは真逆じゃありませんか?

 エピクロスの言う快楽とは「心身ともに苦痛がない状況、しかし身体はいずれ衰える、ゆえに心の平穏こそが大切、それがアタラクシアに至る道」という思想。


 これ、仏教の「悟り」に近い思想ですよね?

 仏教では、煩悩を捨てることが大切だと言われています。

 しかしここに仏教のジレンマがあります「煩悩を捨てたい」これ自体が「煩悩」なのですよね…

 仏教より理詰めで「悟り」に迫ったのがエピクロス派、そういう解釈すらできます。


 あなたは、そもそも悟りを開きたいですか?

 開きたいなら別に止めませんが、現代社会で煩悩を捨てるのって、結構大変ですよね?


 それに対し、ストア学派とは「理性を重視して、感情に振り回されない」が基準です。

 もっと砕いた言い回しをするなら「自分の判断や行動でコントロールできることに注視し、その結果には振り回されない」です。

 ですから、あなたが酒や煙草を嗜もうとも「理性を重視して、感情に振り回されない」なら問題がないのです。


 どうですか?こうして見るだけで「快楽主義」の方が厳格で、ストイックの語源となった「ストア学派」の方が俗世に馴染んでいませんか?


 重ねて言うならば、ストア学派はエピクロス派とは違い、政治参加を否定しません。

 現代民主主義社会において、政治参加はむしろ義務、そうですよね?


 教条主義的に「エピクロス派が正しい」「いやストア学派が正しい」こんな議論は時代遅れです。

 柔軟に、自分に合った思想を取り入れた方がいいのです。

 その上で「ストア学派」は現代にフィットしていると思うのです。


 昨今ではSNSでのフォロー・フォロワー・ファボ…「小説家になろう」でも評価に右往左往する人が結構いますよね?

 「ストア学派」の観点でいえば、これは自分で制御できない事柄なので、振り回されない方がいいのです。

 どうするか?自分で制御できることだけで勝負すればいいのです。


 自分が正しいと思ったことを書いて、その結果については気にしない。

 それが「ストア学派」です…どうです?あなたが評価に右往左往しているならば、何か感じることはありませんか?


■おわりに


 こうして私は、酒と煙草におぼれていることを正当化するのです…


この作品は、著者の意思により CC0(Creative Commons Zero) ライセンスで提供されます。

著作権法上認められるすべての権利を放棄し、全世界において、誰でも自由に利用可能です。

LIcense : https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ