バイカル湖起源説
さてと話題を変えようと思う。それによって今後の方向性みたいのを決めて、適当にネタが切れたら最終回にしたい。本当はテーマを詰めていきたいが多分これ以上で無いと思う。理由はもう決め手は何か?分かってるから。縄文中期から弥生初期までの年代をそれなりに細かく分けた遺骨のY染色体の分析データ。次に山東省と江南地域の遺跡からのY染色体データの採取になる。最後に朝鮮半島での様々な場所と時代に分けたY染色体のハプロデータになる。
現代のデータからはもう無理だと思う。それが結局結論がイマイチでない話しの元になってるから。
後日本からO1b2が生まれたは無いから。海ルートでもない。朝鮮半島ルートで良い。問題はそこじゃない。今のように発展したハプロタイプだったのか?そこが多分違うんだ。おそらく小さな集団がどのように発展していったのか?って話しになる。O1b1がベトナムにいるため南方系由来なのはほぼ間違いないと見てる。かつO系の大半は南方系だと結論付けられてるから。それが朝鮮土着のハプロにしか見えないまでになったのは何故か?となる経路となる部分がさっぱり途中に遺伝子が残って無いから突然現れたような形になってる。それゆえに小集団だったんじゃないか?とも見てる。
稲という武器を手にする前ではおそらく良くある消えてしまう採取か?雑穀焼畑集団程度にすぎなかったのではないか?と見てる。
私は書いてると彼らを朝鮮人とは思えない。素直に日本人の先祖だと思える。当時の中国があまりに発達しすぎてて、それに対してかなり縄文文化は洗練されていたらしいけど、それでも日本も田舎だと感じてしまう。どうしても中国の歴史で見ると日本と朝鮮は良く分からない。中国は今の国という考えと良く似てるから。国境と国同士が戦うというのを夏王朝と周王朝からずっとやってるのだから。国という意識が良く分からないこの両国の関係に対して今の発想での嫌韓の感情が沸いてくるわけが無い。
なんとかすり抜ける方法は無いか?と思うけどどうも思いつかないデータ待ちってのはそこで終わりを意味する。それでも終わりだとは思う。根本的に根拠が無い否定できる軸が無いのを利用したインチキ論法に近いから。中国との問題もあってこの問題とても複雑なようだ。
遺伝子集団と国家はこの場合切り離して欲しいと思う。日本もそうじゃなかったと思うから。
ひとまず発展し無いと思うので、縄文に話を戻す。何故弥生は放置して縄文ばかりだったか?と言うと、バイカル湖起源説が胡散臭かったから。確かに様々なデータからミトコンドリアに関してはなんとなく繋がってそうだというのが分かる。だが問題はY染色体のハプログループが判明してしまってこれが大きな問題になった。以前も書いたけどQとRだった。そもそも日本の少数派のC3ハプロからこの説が出されたが、その少数派のC3すら居なかったんだ。日本にもQがごく僅かだけいる。
だがミトコンドリアからの一致と較べてあまりにお粗末な割合になる。これはバイカル湖起源説にはかなり複雑な事情が絡んでると見てる。そもそも縄文人は南方系か?北方系か?がかなりややこしい事になってる。縄文人北方説は、QやRのルートをともにインドルートで進んだって説だった。モンゴロイドは2つにヒマラヤで別れたとされていた。この学説自体がおかしいという話しに結びつく。
今ではおそらくモンゴロイドは海岸沿いから北上して内陸部に向かったと逆のルートを言われるようになった。そもそもQはRに近くてモンドロイドって言うにはややこしい存在になってる。Qがモンゴロイドになった過程に母系系統の複雑な事情があると見てる。北アメリカのインデアンはC系のエスキモーと混じってる集団もあってモンゴロイドと見なせる。だが日本のバイカル湖関係はそんな単純じゃない。
そもそも古代のミトコンドリアDNAと比較したわけじゃない。縄文人のmDNAと今の民族のmDNAを比較した調査で、ブリヤーと=バイカル湖周辺の民族との一致が見られたと言う話だった。
白人集団といってもY染色体だけでmDNAはベタなアジアシベリアハプロ。以前からRはそもそもアジア人なのではなかったか?との指摘はあった。Qと近すぎる関係から。それにそもそもRは東から西にやってきたハプロだと分かっている。所謂クルガン地方で一度白人の女性集団と混血して出来た集団ではないか?と言う話し。元々南ルートじゃないアジア人はアジア人らしくならない。どの人種も中東人や黒人がベースになってるから。
北方適応の話ばかりされるが、スンダランド生まれのアジア人は大体横広の顔の特徴がある。北方のアジア人はこれがなお酷くなった顔になるので、南方が目立たないだけで。
中東人が北に来て元居た場所に帰っていったような状況になると見てる。何故かQ系とはMDNAの相方が変わってしまっただけで。インデアンは所謂北にいた影響の形質変化を受けてない。寒冷適応と書きたいが、これも胡散臭い部分がある。そもそもアジア人は顔の感じがどことなく似てるんだ。
どこかでこのQの連れ合いがCとそっくり入れ替わってまたバイカル湖に戻って行ったんじゃないか?と見てる。もちろん、Qはバイカル湖由来のMDNAの相方を連れたまま(他のシベリアハプロを貰ってるので混血があったと見てる)。
ここでおかしいのはQが何故C集団に残らなかった?になる。これがおかしいんだ。逆にQにCも残ってない。エスキモー集団は確か時期がずれてると聞いている。大きく分けて2回の渡航があったと聞いてるから。でないと、南米についた集団にCが色濃く混血して無いのが理解できないから。何故か混血したと予想されるCとQの集団のアジアでの混血集団は消えてしまっている。しかも1度目のCがまず含まれてない移動で南米までABCDの大半のシベリアハプロを運んでいる(少数居たのかもしれないがすべてはプログループとして消えてしまったは十分ありうる、ただあまりの消えっぷりにその偏りはおそらく予想外だと見てる)。
んまーこれはついでの話しになる。おそらくこれを縄文人が持ってるからブリヤート人と一致したと見てる。D持っていれば基本大半日本人に近くなる。ただ何故北方系と見なされたか?でここだと見てるから。
さてこの謎は実はこの調査、関東縄文人で行った調査。調べてみると茨城とあった。実は縄文人関東のデータがハチャメチャになってる。ものすごい量の混血の入り乱れた状態になってる。
そもそも何故mDNAはイマイチ面白みにかけるか?と言うと、民族の特徴なんて皆均等にそこら中から混血してますねって結論で出ないから。何故Y染色体がこれだけ異なる中国と韓国日本でmDNAが一致するか?と言うと、民族全体としてごちゃごちゃと混ざる事が一致しやすいから。これといって1つのはぷろに偏り事が無いから。
それは以前も書いたけど、中国はそういった競争の中心で、朝鮮にそれが流れて、最後に日本にたまるから。元はすべて中国発だから。でもY染色体は消えてしまう確率が高くて、mDNAは複雑に混血してる民族だなと分かるようにあれもこれも均等に残る傾向が強いから。
実際はDに偏ってるけど、それさえも共通してる。これはABCDの北方はプロの中で特にDは南よりになるはぷろだから。中国大陸中央はプロとも言える。
じゃ関東の縄文ってCやOが偏って入り込んでるのでは?そのあたりは分からない。それゆえ地域差によってアイヌに残ってないのじゃないか?と見てるから。北海道のmDNAと関東の縄文のmDNAのハプロ配分は全く違う。特に縄文の頃はまだアイヌと違ってC系のニウブとの混血が初まって無いから。
縄文人がバイカル湖起源だという話しは縄文人の地域差の問題が大きい。縄文系の地方さが少ない均一さって現代人のアイヌや沖縄のY染色体のはぷろの話が軸になってる。このあたりはハプロがかなり滅茶苦茶部分があるので当時のY染色体のハプロを様々な地域で見るとまた変わって見えてくるかもしれないと見てる。
後からOが入ったみたいな神話に支配された考え方だと私は見てるから。形質とハプロを同一視して単純に考える弊害だと見てる。
ようは、日本人の起源はバイカル湖じゃなくて、混血民族日本人の重要な故地の1つはバイカル湖だと言えるという話しになる。
なんかすごく当たり前の話じゃない?となると、そりゃ当たり前だ。ガンマグロブリンって1つの遺伝子の特徴で決めたから単純な分かり易い形になったから。それを補ったmDNAの分析がさらに混乱を招く事を含んでいたから。
バイカル湖とアジア人はかなり複雑な関係があって、ややこしいのでそれで重点的に調べたのがある。そもそもこれが流布するきっかけになったのは中途半端に古い学説であるヒマラヤ北方ルートアジア人ルートのせいになる。だからそれが潰れてしまったため、再度考え直す必要があったから。
ただ、実はD系の縄文人は北方的部分があると見てる。ようは北方の適応ってのが単純にモンゴロイドの場合一重で語られてしまう部分が問題で、肌が白いって部分を無視してるから。
寒いじゃなくて日照量の違いは地球上すべて白くなる方向に向かっている。この点単純に特に南方型であろうD系集団の古い縄文人は北方に適応して白くなってる可能性がある。最近核DNAの調査で、白人と似たメラニンの遺伝子を縄文人は持ってる可能性があると出てて、これは縄文人は北方で白くなった可能性を示唆してる。
ただし馬鹿みたいな高緯度地方ではないと想像してる。それと言うのも南方にそのまま住んでるアマンダン諸島のD系はプロを持つ集団はとても黒いから。日焼けと言うレベルじゃない。おそらく、過去のD系縄文人はスンダランドにいたときこれぐらい黒かっただろうと見てる。だが、白くなった。これ単純に進化ではない。元から持ってる性質で、スイッチ的な突然変異で発動するらしい。過去できた変異形質を、特定の調整遺伝子の変異によって調整するって仕組みが生物にはある。突然変異は同じだけど、微妙に意味が違う。
それは肌が白くなるって突然変異を0から進化したらものすごい時間必要だといわれてるから。