表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

水色の出逢い


ロマのパルフェ学園高等部入学式の日。

校庭の満開の桜が青空に映える。花びらが散り始めて道を薄桃色に染め上げてとても綺麗だ。


「学園生活いっぱい楽しみたいな!」

ロマは少しの不安と新たな学園生活の期待に心をおどらせる。


パルフェ学園では基本的な授業の他に生徒それぞれ学びたい事、スポーツ、農業、商業、美術など多岐に渡る分野を自由にカスタマイズしながら勉強出来る。

ロマは美術部に入って絵をたくさん描こうと決めていた。

キャンバスに向かって色を重ねている時間がとても楽しいから。


講堂に向かって歩いていると女子生徒達が騒ぐ声がうるさいくらいに響き渡っている。


「ねぇ、あの人すっごく格好良くない?」

「やばっ!イケメン過ぎ!」


騒ぐ女子はちょっと苦手だがイケメンはちょっと気になり、

女子生徒達の方へ振り向くとロマは思わず息を飲んだ。

心地良い風と共に、桜の花びらをまとったような男子が歩いてくる。

紫がかった桜色の髪が風にふわりとなびいている。

髪を耳にかける仕草すら気品に満ちて、桜の精霊かと見間違えるほどだ。

なんというか住む世界が違うような……。

穏やかな表情の紫色の瞳と一瞬だけ視線が合う。

「うわぁ……今日から俺も同じ学校に通えるなんて幸運だな。でも俺、場違いなんじゃ……」

視線が桜の精霊の後ろ姿に釘付けになり、足が動かない。

そろそろ講堂に行かなきゃなのに。

やっとの思いで心臓の高鳴りを抑え、急ぎ足で講堂へ向かった。


入学式が始まり、新入生の挨拶でさっきの桜色の髪の男子が挨拶をした。

名前はシキと言うらしい。


「この度、新入生を代表してご挨拶申し上げます。パルフェ学園の名に恥じぬよう、皆と共に学び、成長することをここに誓います」


シキの美しい所作と穏やかで落ち着く声色から(つむ)がれる挨拶の言葉は、ロマだけでなくみんなを魅了(みりょう)した。

柔らかい雰囲気も相まって直ぐに生徒からの注目が集まっていた。

拍手が鳴り響く中、シキが挨拶を終えて席に戻る際、ロマの方向を見た。

シキと視線が合ったと周りの女子生徒達がまたひそひそとささやき合う。

でもよく見るとシキの視線はロマの隣の男子に向いている気がした。

隣に座る男子は前髪が長くて目が隠れてよく顔が見えないが眼鏡を掛けていて、肩より下くらいの長さの水色の髪は艶があってさらさらとしている。

眼鏡の奥でちらりと見えた綺麗なラベンダー色の片方の瞳が鋭くロマを捉えた。


あれ……何だろう、どこかで見たことがあるような?


「……何?」

無愛想な声に、ロマは慌てて目を逸らす。

「ご、ごめん!じろじろ見ちゃって……」

とっさに謝る。

シキが隣の眼鏡男子を見ていたことがなぜか心に引っかかっていた。



入学式の後クラスの自己紹介があった。

教室は初対面のクラスメイトたちの声と笑顔で賑やかだった。

ロマは新しい環境に胸を躍らせつつ、先程出会ったあの桜色の髪の少年、シキのことが頭から離れなかった。

別のクラスで少し残念だ。

入学式で隣だった水色の髪の男子はクラスでも隣の席だった。

自己紹介の時間、ルキは短く「ルキです、よろしくお願いします」とだけ気だるげに言い、すぐに席に座った。

「前髪長いな」とクラスメイトの誰かがささやく声が聞こえた。

前髪が長いため、眼鏡の奥の表情はほとんど見えない。

とっつきにくい印象だったが、ロマの目はルキの机の落書きに釘付けになった。

そこには、流れるような線で描かれた鳥の絵があった。

羽の細かな描き込み、動きを感じさせる翼。

素人とは思えないほど巧みだった。

絵、めっちゃ上手いな……。

ロマは心の中でつぶやき、ルキに対する好奇心が芽生えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ