表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/182

8.熱弾

(大丈夫です? ご主人様)

「あ、ああ、大丈夫だ……ありがとうな、ホシカゲ」


 ゴブリンとの戦闘ですっかりびびっていた俺を、ホシカゲが気づかってきた。

 俺はなんとか動揺を隠し、礼を言いながら彼の頭をなでた。

 すると彼は嬉しそうに唸り声を上げて、頭をこすりつけてくる。


 その無邪気な仕種に心がなごみ、ちょっとだけ気が落ち着いた。

 しかしそれでもまだ、俺の手は震えていた。

 するとそれを察したスザクが、気づかうように話しかけてきた。


「やはりいきなりの実戦は、無理がありましたか~? しかし主様、とにもかくにも生き残ったのですから、素直に喜びましょ~」

「そ、そうだな、まずは生き残ったことを喜ぼう。それにしても、たかがゴブリンと侮ったのは失敗だった。ホシカゲが仲間になって、ちょっと浮かれてたかもしれない」

「それも経験なのですよ~。次からは気をつければいいのではありませんか~」


 珍しくスザクに気を遣われたが、そんな自分がなおさら情けなくて、また恥ずかしくなった。

 そんな俺を励ますように、ホシカゲが俺の手をなめる。

 しばらくそうしていると、手の震えも治まった。


「みんなありがとう。元気が出てきたよ」


 俺が気を取り直したのを見て、スザクとホシカゲもホッとしたようだ。

 彼らには心配を掛けてばかりだが、ここは甘えておくことにしよう。



 気を取り直してゴブリンの右耳と魔石を回収すると、再び魔法の練習に取り組んだ。

 今のままでは、あまりに攻撃力が心許こころもとない。

 そこで現状の無属性魔法の攻撃に、火属性を組み合わせられないかと考えた。


 まず俺は、手近な木に向かって無属性魔法を撃ってみる。

 すると透明な弾丸が飛びだして、ビシッと音を立てて木を打ちすえた。

 この辺はもう、手慣れたものだ。


 次に左手に意識を集中して、火属性の弾を撃とうと試みる。

 しかし、使役紋から火を出すことはできても、それを飛ばすことはできなかった。

 この辺も今までどおりだ。


「う~ん、火を撃ちだすには、どうすればいい?」

「それにはいくつか方法があるのですよ~。ひとつは無属性の弾に火属性を混ぜる方法ですね~。次に炎そのものを無属性で包み込む方法。そして火炎放射器のように、炎を噴きだす方法もありますね~」

「混ぜる、包む、噴きだすってことだな……でも混ぜるって、どうやるんだ?」

「無属性の弾を作る時に、火属性を練りこむようなイメージで~す。これは魔力が少なくて済みますが、威力は小さいですね~」

「ふ~ん、練りこむねえ……そもそも無属性の弾って、どうやって作ってんだっけ」


 俺は自問しながら体内に意識を向け、改めて魔法を使ってみた。

 まず体中に分布する魔力を、左手までかき集める。

 そしてそれを無属性の塊にして、体外にひねり出す、というのが無属性弾の流れだ。

 ここまではわりと簡単に分かる。


 次に火魔法を使おうとすると、今度は魔力がスザクに集まっているのが分かった。

 そしてスザクを通して魔力が炎に変換され、それを俺は左手から出力する形だ。

 この辺は不思議な感覚で、なぜかそうなっているとしか言いようがない。


 さて、それでは次に、その2種類を混ぜてみよう。

 無属性と火属性の魔法を同時に行使するのは難しそうだが、俺の場合はスザクが補助してくれる。

 案外、なんとかなるんじゃないだろうか。


 しかしそれを実現するには、思った以上に時間が掛かった。

 やはり俺には、才能がないんじゃないかと思ったほどだ。

 それでもスザクに励まされ、何度も試行錯誤しているうちに、ようやく火属性混じりの弾を生みだすことができた。

 何か熱気を帯びたビー玉状の弾が、俺の左手に装填されているのが感じとれる。


 ここまで来れば、後はそれを撃ちだすだけだ。

 俺は左手に意識を集中し、無属性弾と同じように押しだしてやると、オレンジ色の弾がビュッと飛んでいった。

 弾は5メートルほど離れた木の幹に当たり、パチンといって弾ける。


「なあ、今のけっこう、うまくいったんじゃないか?」

「まあまあですね~」


 弾が当たった部分を間近で確認してみると、幹の表面がえぐれて少し焦げていた。

 ちゃんと火属性を付与できたようだ。


「これなら、ゴブリンにもダメージを与えられるんじゃないかな?」

「そうですね~。ただし、もっとすばやく撃てるようにしないと、いざというときに使えませんよ~」

「う~ん、たしかに。もう少し練習してみるよ」


 その後も俺は、ひたすら火魔法弾の練習を続けた。

 そしてようやくものになったこの魔法のことを、俺は”熱弾ヒート”と名づける。

 訓練の甲斐あって、最初は発射に数十秒も掛かっていたのが、1秒ほどで撃てるようになっていた。



 なんとか目処が付いたので、昼飯にした。

 ホシカゲにオニギリを1個やってから、俺も別のをほおばる。

 スザクにもオニギリの一部を分けてやると、彼女もそれをついばんでいた。


「とりあえず擬似的な火魔法弾は撃てるようになったけど、まだまだ威力が弱いよな?」

「もきゅもきゅ……何ぜいたく言ってるんですか~。こんなに早く会得えとくできただけでも、大したものですよ~。もきゅもきゅ」

「そうかねえ? ゴブリンに殺されかけた身としては、あまり実感できないんだけど」

「もきゅもきゅ……たしかに主様は弱いですが、魔法の素質はなかなかじゃないですかね~。焦らずにやっていきましょ~、もきゅもきゅ」

「そいつはどうも。まあ、焦らずにやるよ」


 昼飯を済ませると、しばし瞑想をして魔力を回復する。

 ホシカゲが周辺を警戒してくれるから、森の中でも安心してできることだ。

 ある程度魔力を回復すると、またゴブリン狩りに出かけた。


 しばらく森のなかを探索していると、ホシカゲがゴブリンを発見する。

 足音を忍ばせてそいつらに近寄ってみると、今度は4匹いた。


「ホシカゲはまたあいつらをかき回してくれ。あまり無茶はするなよ」

(わふ、平気なのです)


 ホシカゲが矢のように飛びこむと、ゴブリンが大きく動揺した。

 その隙に俺は右手に戦棍メイスを持って走り、左手から熱弾ヒートを放った。

 10メートルほど向こうのゴブリンにそれが当たると、そいつがフギャ~と言ってひっくり返る。


 思った以上の威力に気をよくした俺は、残りのゴブリンにも次々と熱弾ヒートを放った。

 熱弾ヒートによって動きの鈍った敵に、俺はメイスでとどめを刺していく。

 ホシカゲも2匹を仕留めてくれたので、あっという間に敵は全滅だ。

 さっきの苦戦が、嘘のようだった。


 しかしそれでも俺にとっては重労働で、荒くなった息を整える。


「ブハッ、ハーッ、ハーッ……い、意外にあっさりと倒せたな。あんなちゃちな魔法でも、ゴブリンには有効なんだ」

「まあ、ゴブリンですからね~。でもよい戦いでしたよ~」

(わふ、凄いです、ご主人様)

「いや、ホシカゲのおかげだって」


 ホシカゲにキラキラした目を向けられても、素直には誇れない。

 何しろ最大の功労者は彼なのだから。

 ご褒美に彼をなで回してやったのだが、逆に俺が癒された。

 うむ、ホシカゲは得がたい仲間だ。


 その後も上機嫌のホシカゲの案内で、ゴブリンを狩り続ける。

 彼が見つけてくれるのもあって、今日だけで20匹も狩ることができた。


 改めてホシカゲを褒めてやると、彼はブンブンと尻尾を振って喜んでいた。

 帰り道もよほど嬉しかったのか、元気に走り回りながら、まとわりついてくる。

 彼を見ていると、昔飼っていた犬を思いだして、懐かしい気持ちになった。



 いい気分でギルドに寄り、魔石を納付して帳票を受付けに持っていくと、なぜかコトハにとがめられた。


「ちょっとタツマ君、ゴブリン20匹って何よ! まさか危ない所へ行ったんじゃないでしょうね?」

「え、いや、東の森の浅いとこですよ。たしかに俺は初めてだったけど、新人でもよく行くとこでしょ?」

「それはそうだけど、あなたはソロなのよ! いくらゴブリンだからって、大きな群れに当たれば簡単に死んじゃうんだから!」


 彼女が大きな声を上げるもんだから、またまた目立ってしまった。

 心配してくれるのは嬉しいけど、ちょっと迷惑だ。


「だ、大丈夫ですって。ホシカゲは感覚が鋭いから、大きな群れは避けられてるし」

「いくらホシカゲちゃんが優秀でも、何か間違いが起きるかもしれないじゃない!」

「いや、そんなこと言ったら、何もできませんよ。とにかく精算してください」

「……んもう、気をつけるのよ」


 俺は報酬の大銀貨2枚を受けとると、逃げるようにギルドを後にした。

 おそらく善意の言葉なのだろうが、コトハはもっと自分の影響力を考えるべきだろう。

 嫁さんにしたい受付嬢ナンバーワンの注目度は、ハンパじゃないのだ。

 彼女のファンに目をつけられて、絡まれでもしたら困るじゃないか。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 家に帰って夕食を取ると、また部屋でスザクと話をした。


「なあ、スザク。今日教えてくれた3つの魔法って、残りはどうやったらできるんだ?」

「残りというと、炎を無属性で包み込む方法と、火炎放射器のように噴きだす方法ですね~? 主様が経験を重ねて魔法に習熟すれば、そのうちできるようになりますよ~。それと、主様のイメージ次第でもありますね~」

「俺のイメージ次第って、どういうこと?」

「普通の魔術や精霊術とは、昔の賢者が編み出した魔法であり、それなりに呪文や手順が形式化されているので~す。しかし主様は呪文も使わずに、自身のイメージだけでやり遂げましたよね~。結局のところ、イメージを具現化できる力があれば、過去の手法なんて気にしなくてもいいのですよ~」

「ふ~ん、そうなんだ? でも、参考にできる物が無いってのは、ちょっと心細いな」

「大丈夫ですよ~。主様は前世の記憶をお持ちなので、自然界のことわりをよく理解しておられま~す。それを応用したからこそ、今日も短時間で習得できたのですよ~」

「ああ、そういうことか……多少の違いはあっても、この世界でも科学の応用は可能ってことね」


 自分なりに腑に落ちて納得していると、ホシカゲがたずねる。


(科学って、なんです?)

「ああ、前の世界であった学問さ。自然の理を究明して、他の人にも分かりやすくする学問ってとこかな」

「主様の世界ではそのような学問が盛んだったのですね~。それはどのような世界だったのでしょうか~?」

「こことはずいぶんと違う世界さ。魔法はないけど、技術は発達していて、凄く便利だった。なんなら俺の前世のこと、聞く?」

「ぜひ、お願いしま~す」

(わふ、楽しみなのです)


 俺は初めて、スザクとホシカゲに前世のことを語りはじめた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ