5.初めての魔法
スザクの教えを受けて俺は、自分の中に魔力を感じることはできた。
次はそれを魔法に応用する番だ。
「それでは、左手のひらを前にかざしてくださ~い。そして使役紋から炎を噴きだすよう、イメージしてみましょ~」
「お~、いかにも魔法っぽいな。そら、出でよ炎!」
俺は手をかざしながら炎をイメージし、声を上げてみた。
魔法が使えると聞いて、テンションがメチャメチャ高まってる。
しかしいくら待っても、一向に火が出る気配はない。
「え~と……スザク、先生?」
「オホン……やはり、いきなりは無理なようですね~。おそらく十分な魔力が集まってないので、まずは左手に魔力を集中するよう、イメージしてみましょ~」
「あ~、そういうこと? それにしても、本当にうまくいくのかなぁ」
俺は半信半疑で再び目を閉じ、体内の魔力に意識を向けた。
そして体の中にうっすらと分布している魔力を、まずは左肩に集めてみる。
それは体内に魔力の流れを作り、左肩に寄せあつめるようなイメージだ。
最初は何も起こらなかったが、やがて魔力の流れが感じられるようになってきた。
徐々に徐々に左肩に魔力が集まると、密度が高まったような気がする。
そこで今度は肩から左手のひらに、魔力を移動させてみる。
のろのろと魔力が移動しはじめると、やがて手のひらがじんわりと温かくなってきた。
ここで俺は目を開き、使役紋から火を出すイメージを思いえがく。
最初はなんか抵抗みたいなものがあったのだが、やがてそれを突きやぶるような感覚があった。
その瞬間、俺の手のひらから、ライターみたいな炎が噴きでた。
「おおっ、これが魔法! 俺にも魔法が使えたんだっ! ウヒョーッ」
手のひらから火を出すという、地球ではあり得ない体験をした俺は、興奮して飛びあがった。
すると炎はあっさりと消えさり、代わりに疲労感が押しよせる。
「うえっ、なんだこれ?」
俺は強い眩暈を感じて、その場にへたり込んでしまう。
「大丈夫ですか~、主様。魔力は無限ではないのですよ~。いい時間なので、昼食にされてはどうですか~?」
「ええっ、もうそんな時間?」
そう言われて空を見上げると、太陽が真上に来ていた。
どうやら俺は熱中するあまり、2刻近くも練習していたらしい。
俺はオニギリを取りだして、竹筒に入った水をひと口飲んでから食べはじめる。
「この魔法ってさ、どういう原理になってんの?」
食べながら聞くと、スザクもオニギリの一部をついばみながら答える。
「もきゅもきゅ……属性魔法に関しては、自身の魔力と引き換えに精霊界から元素を取りだすんですね~。もきゅもきゅ……この元素を取りだす時に、自分で精霊界の窓口を開くのが魔術、精霊を窓口とするのが精霊術ですね~。もきゅもきゅ……主様は私を窓口としてるので、これは精霊術の一種になるので~す。もきゅもきゅ」
「へ~、そういう仕組みなんだ。さっきの炎は、スザクを介して取りだしたってことだな……そういえばこういうのって、呪文とか必要ないんだっけ?」
「主様と私は強い絆で結ばれているので、特に必要ありませんね~。もきゅもきゅ……今はこうして話していますが、思念だけでも意志が伝えられるんですよ~。もきゅもきゅ……今回は私が主様の意志を読みとって、炎を取りだした形になりま~す。もきゅもきゅ……フーッ、ごちそうさまで~す」
「水飲む?」
「いただきま~す」
スザクがご飯に満足したようなので、手のひらに水を垂らして飲ませてやった。
彼女についばまれた部分が、少しくすぐったい。
「ただし呪文というか、キーワードを設ければ、魔法のイメージが固まって、より効率が良いですよ~」
「それって、どういうこと?」
「例えば、さっきの魔法に”ファイヤ”という名前を付けて、私とそのイメージを共有しておくので~す。火の大きさによって、”ファイヤ小”とか”ファイヤ大”とか分ければ、使い分けもできますね~。そのような呪文を繰りかえして体になじませると、少ない魔力ですばやく出せるようになりますよ~」
「なるほど、それはいい手だな……もっとも、今の俺の魔力量じゃあ、そんなにポンポン使えそうにないけど」
「それについては毎日、寝る前に瞑想をすれば、魔力は増えるはずですよ~。すぐにそれなりに使えるようになるはずで~す」
「ふ~ん、瞑想ね。よし、これからは寝る前に、それをやる癖をつけよう。楽しみだなあ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後、薬草を採取してから、町へ戻った。
午前中を魔法の修行に費やしたため、今日は薬草が少ない。
しかしまあ、すぐにお金が必要な状況でもないので、特に問題ない。
帰る途中もスザクにいろいろと、魔法のことを聞いた。
魔力ってのは、空気中に漂う魔素を体内に取りこむことで作りだされ、それを体内に溜めておくことができるらしい。
そして魔素を取りこむにも正しい呼吸法ってのがあって、それを可能にするのが瞑想なんだそうだ。
その瞑想とか魔力の溜め方にもいろいろとコツがあって、熟練すればけっこう速く魔素を取りこんだり、大量に魔力を貯めこむことも可能らしい。
ただし、そこまで行くには相当な鍛錬が必要で、先は長そうだ。
それと魔法を使うのに左手のひらをかざしたのは、俺の使役紋が魔法の出力に有利だからだ。
魔法は手足のような末端から出力しやすくなってるが、使役紋はさらに輪を掛けて出力しやすいんだって。
つまり使役紋は、魔法抵抗の低いポートみたいな役割を果たすらしい。
この使役紋とスザクのおかげで、俺は1日で魔法が使えるようになった。
やはり普通なら、こんなに早くは習得できないらしい。
今はまだ人間ライターにすぎないが、いずれは爆炎の魔法使い、なんて呼ばれてみたいものだ。
本日の更新はここまでとなります。
明日以降、ストックが続く限り、日に1話ずつ投稿予定です。
途切れないようにがんばりますので、ブクマ、評価、感想等で応援いただけると幸いです。