表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/49

第7話「ドネスロン、鈍に沈む」(1/8)


鈍色(にびいろ)の厚い雲が陽光を遮り、しとしとと降り始めた雨が芝を濡らす。

雷鳴を孕んだ雲はゴロゴロと獣の唸るような音を鳴らし、その隙間から稲光(いなびかり)が見え隠れする。

程なくして雷を伴う大雨となるであろう天候の中を、1つの巨大な影が走り抜けていく。

探照灯を眼光のように鋭く光らせ、(わだち)を爪痕のように地面へ刻みつけて走るそれは、大型の装甲車両だった。

いや、大型という表現でもまだ足りないだろう。

何せ、その高さは通常の魔導鉄騎を更に上回っているのだ。

その上、自身の背の4〜5倍はあろうかという巨大な貨物を引きずっている。

最早車両というよりも、小型の輸送艇とでも言ったほうが的確だろう。


「……随分速いな、まるで新幹線だ」

「そのシンカンセンっていうのは分かりませんけど、確かに速いですね」


小型高速輸送車両“アフサーブ”の中で、新達は窓の外を流れる風景を眺めていた。

途中木々や岩が過ぎ去っていく速さから、“アフサーブ”が物凄い速度で走行していることは容易に察せられる。

“アフサーブ”は現在、《神聖帝国》を出て真っ直ぐ南下していた。

目的地は南に(そび)える《ラミーナ》軍前線基地の1つ、《ドネスロン基地》。

そこを急襲すべく、“アフサーブ”は新達とその鉄騎を載せて走っていた。


「2人とも、そろそろ出撃の準備をしよう」

「あと10分で作戦領域だって、ウェンが言ってた!」

「マジか、速いな」

「じゃ、急ぎましょうか!」


報せに来たエイディ、ノノと共に、新とトロフェは駆け足で待機室を飛び出した。

貨物車の中に入った4人は足場を伝い、それぞれの乗機の操縦席へ乗り込んでいく。

先頭に立つのは臙脂色のノノ機、続いて山吹色のエイディ機、そして最後に新とトロフェの《イシュローラ》だ。


『全員、準備は出来てるわね?』

『エイディ、準備よし』

『ノノ同じく!』

『こっちもいけるぜ』


通信機を通し、ウェンと新達4人が言葉をかわす。

彼女は“アフサーブ”の運転席に座り、時折レーダーに視線を落としながら1人操縦桿を操っている。

そしてそのレーダーが、目的地……《ドネスロン基地》に接近しつつあることを知らせていた。

そして、4人に伝えるべきことがもう1つ。


『そう。なら早いとこ発進お願いね。向こうも流石に気付いたみたい』


ウェンの言葉通り、レーダーはこちらに接近してくる敵機の影を捉えていた。

先頭を切るのは6機、続いて3機、その後ろに4機。

陣形とも呼べないような歪な形に並び、我先にとこちらへ迫ってくる。

察するに、こちらの接近に気付いて慌てて飛び出したといったところか。

ウェンが三角形のボタンを押すと、貨物車後方の扉が大きな音を立てて開いた。


『数は13、指揮官機、カスタム機、新型機いずれも確認できず。動きもバラバラ、統率が取れてないみたいね』

『なら、彼らが落ち着きを取り戻す前にケリをつけてしまいたいね』

『さんせー!』

『行きましょう、新さん!』

『ああ。それじゃ……』


『天道新及びトロフェ・レウェージュ! “イシュローラ”出るぞ!』

『エイディ・スイネーグ、“イフシック”発進!』

『ノノ・グラッチ! 同じく“イフシック”で行きまーす!』


床を蹴って後ろ向きに跳び、走り、3機は次々に外へと飛び出した。

“イシュローラ”は翼を広げて“アフサーブ”の上を、エイディ機は右を、ノノ機は左を駆け抜けていく。

“アフサーブ”はそれを見送りながら徐々に速度を落とし、やがて完全に停止した。


『私はこの子で後方支援に回るわ。……貨物車、後退開始!』


ウェンが指示を出しつつ操作盤に指を滑らせると、車内にガコンと大きな音が響いた。

程なくして、“アフサーブ”の貨物車部分が先頭車両を離れてゆっくりと後退を始める。

残された先頭車両はそのまま前進しつつ、上部から4門の砲門を展開した。

更に内蔵した機関砲までせり出してきたその姿は、まるで戦車のようだ。


『戦闘支援形態、展開完了。さあ、行くわよ“アフサーブ”!』


先を行く3機のいくらか後方の位置を保ちながら、“アフサーブ”も敵部隊へと接近していく。


平原の中央へ向かって突き進む2つの集団。

片や13機、片や4機。

しかし、4機は怯む様子も無く各々武器を構える。

そして、どちらからともなく、引き金を引いた。


────

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ