表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人生の意味論  作者: いのうげんてん
6章 神学的な人生の意味論
20/27

はじめに

 「5章人生[1]人間の存在目的」で、人間という生命体の存在目的すなわち「人生の目的」を考える際に、「何のために存在するか」という意味合いでは、存在をあらしめた創造主のみしかその存在目的は分からない、すなわち「神学的にしか解答はない」ということを書きました。


 そこで、生物学的、社会学的な考察を維持するために、5章では、「何のために生きるのか」ではなく、「どのように生きるべきか」という観点から、人生のあり方を考察してみたのです。


 本章では、神学的な観点から、「人生の意味論」を書いてみたいと思います。


 筆者・いのうげんてん が、人生60年間に学んできた宗教的知識を、浅学ではありますが、これから書いてみようと思います。


 本章の記述の基となるのは、『聖書』はもとより、種々の宗教書にありますが、とりわけ、アメリカ人ニール・ドナルド・ウォルシュ氏の著作『神との対話』によるところが大であります。


 その著作には、神学的な観点から「人生の意味」が総括的かつ明瞭に述べられており、筆者は深く感銘を覚えたのです。


 本章では、まずキリスト教教義から見た人生論を述べ、続いて、キリスト教教義と『神との対話』の内容を比較して、人生の意味を考えてみたいと思います。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ