表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
傭兵部隊の任務報告5~透明な悪魔  作者: 谷島修一
アグネッタ・ヴィクストレーム
4/34

潜入

 アグネッタ・ヴィクストレームは駅馬車を乗り継ぎ、途中、宿場町で一泊し、二日掛けてオストハーフェンシュタットから共和国の旧首都であるズーデハーフェンシュタットに到着した。貿易関係者としての特別な通行証を持っていたので、途中出会った帝国軍兵士とはトラブルが起きることもなく移動することが出来た。

 ズーデハーフェンシュタットには初めての訪問だったが、オストハーフェンシュタットと同様に港町であり、同じ旧共和国の都市であったので雰囲気はよく似ていた。ただ、さすが旧共和国の首都であった街、その規模は二回りほど大きかった。


 ヴィクストレームは、ズーデハーフェンシュタットには夕暮れに到着したので、まずは適当な宿屋に泊まることにした。そして、探し当てた宿屋にチェックインする。部屋は大通りに面した二階だった。

 ヴィクストレームは荷物を置いて、上着を脱いで楽な姿になる、そしてベッドに腰かけて考え事をする。

 明日、銀行を訪れ、シュミットが言っていた銀行の貸金庫の中に置いてある魔術書を手に入れるつもりだ。ただし、これは、一筋縄ではいきそうにない。

 死亡しているはずの指名手配されていた男の委任状を持っているのだ、行員が疑うのは間違いないだろう。トラブルになった時にどうやって対処するか、ヴィクストレームは頭の中でシミュレーションする。


 部屋で考え事をした後、ベッドに横になり、しばらく休んでいると、宿屋の外の通りが騒がしくなった。

 ヴィクストレームは立ち上がって窓から外の様子を眺める。

 もう夜で当たりは真っ暗だが、通りの反対側にある建物の前に松明を持った者達が数名。彼らをよく見るとそれは帝国軍兵士たちのようだった。その中に少し制服のデザインの違う者達も数名混ざっている。彼らは何者だろう?

 ヴィクストレームは気になって、騒動の顛末を見届けることにした。

 しばらくすると、兵士たちが剣を抜いて建物の中に突入していった。

 建物の中から叫び声が聞こえる。どうやら戦闘が起こっているようだったが、十分ほど経つと静かになった。

 そして、数名の男が兵士たちに両脇をしっかりと捕まえられて出て来た。その後に数名の遺体らしきものが別の兵士たちによって担ぎ出された。

 ヴィクストレームは思い当たった。これはおそらく過激分子の取り締まりだ。旧共和国の各都市で帝国軍が過激分子を取り締まっていることは聞いたことがあったが、実際に目にしたのは初めての事だった。過激分子の多くは旧共和国の兵士で、共和国の復活を目的にして、帝国軍に抵抗している。


 ヴィクストレームは制服のデザインの違う者達に興味を持った。あれは軍の兵士ではないのか? そして、彼らの後をつけてみようと思い部屋を出た。

 街は夜間外出禁止令が出ているので普通に歩いていては捕まってしまう。しかし、ヴィクストレームには幻影魔術があった。その魔術は、光の屈折を変えて、その場にいるのにも関わらず、他の者からは見ることができず姿を消すことができるというものだ。

 ヴィクストレームは上着を着ると、早速その魔術を使い、姿を消して制服のデザインの違う者達の後を付けた。

 彼らは軍の兵士たちと一緒に城に戻って行く。

 ヴィクストレームも静かに後をつけ、姿を消しているので通常では入れない城に、いとも簡単に侵入することが出来た。

 彼らは城の中庭で整列して、しばらく話をした後、解散となった。

 ヴィクストレームはその様子を観察し続け、制服のデザインの違う者達の中で、一番の上官でありそうな人物を判別した。彼は城の奥の方へ歩いていく。ヴィクストレームは彼の後をつける。

 彼は城の通路をさらに奥に進む。ヴィクストレームは見失わないように注意深く後を追った。

 そして、彼はある部屋の前で立ち止まる。ノックをすると中から声が聞こえ、彼は中に入って行った。

 ヴィクストレームは扉まで近づき、耳を扉に当てて中の様子を伺う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ