表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短時間で作品を連投(連続投稿)できない機能を付けて欲しい

作者: 辛口カレー

時々、自分が書いた作品を連投(連続投稿)している作者を見かける。


いや、時々ではないな。

常習犯を含め、いろんな作者が入れ替わり立ち替わりそれをやるものだから、わりと頻繁に見かけている気がする。


これ、何とかならないものだろうか。

ていうか、何とかして欲しい。


「小説家になろう」では、少し前に『いいね機能』の改修をしたらしいのだが、正直、そんな機能の改修なんかどうでもよくて、それよりもっと改善すべき点があるだろうと思う。


近年、「小説家になろう」では作者も増え、投稿作品もかなり増えた。

現時点でトップページを確認すると、現在の登録ユーザ数は2,681,835人となっている。


実際に作品を投稿するのはこのうちの一部のユーザであろうが、ともかくこれだけのユーザが登録されているのだ。もう少し気の利いた(公平性に配慮した)投稿ルールを採用してもいいんじゃなかろうか。


作品を連投する人は、決して偶然に連投しているわけではなく、故意にそれをやっている。

おそらくは、そうすることでトップページに自分の作品を並べ、それによって読者の注意を惹こうとしているのであろう。


だがこれを見て、「お、頑張ってたくさん書いて、この作者は偉いな」とか「自分もこの作者に負けないように頑張ろう」なんてポジティブに受け止める人は、果たしてどのくらいいるだろうか。


ちなみに、残念ながら僕の場合は「節操無いな、コイツ」とか「浅ましいヤツだな」とか「そこまでして読まれたいのかコイツ」といったネガティブな感想しか浮かんで来ない。

ネガティブというよりは、ヘイトと言ってもいい。


当然、僕はそんな作者の作品を読もうとは思わない。

作品が面白いとかツマらないとかいう以前に、作者に幻滅してしまって、まったく読む気がしない。


これは僕の推測に過ぎないが、こういった連投を好意的に受け止めている人はごく少数で、ほとんどの読者は嫌な気持ちにさせられてるんじゃないかと思う。

もしも僕が思うように、多数の読者が嫌な思いをしているのだとしたら、これは改善した方がいい。


そこで、なろう運営に対して僕からの提案だ。

同一作者が短時間で作品を連続投稿できない機能(連投防止機能)を付けて頂きたい。


例えば具体的には、「一つ作品を投稿したら次に投稿可能になるのは二時間後」といった機能を付けてみるのはどうだろう。


これでトップページに同じ作者の作品がいくつも並ぶ、なんてことは無くなるはずだ。


じゃあ作者が困るかというと、そうでもない。

仮にこの機能を採用したとしても、まだ自分の作品を一日に最大で12回投稿することができる。(一日に12回も投稿できれば充分であろう)


つまりこの機能を付ければ、読者は嫌なものを見せられずに済む一方、作者は大して困らない。(悪目立ちしたい作者は困るだろうが)


いい事だらけだと思うが、どうだろう。

運営には是非、この案を取り入れて機能改善するよう、お願いしておきたい。


……で、ここから先は余談。

ていうか、ほとんど愚痴。


せっかくなので、ついでに僕が「小説家になろう」サイトを見ていて気になる事柄をいくつか挙げてみたい。


①作者名の後に「@書籍化決定」とか「@〜大賞受賞」とか宣伝してる人


それ、作者名に書くことじゃないよね。

例えば書籍化された本の作者名に「@書籍化決定」とか付けないでしょ。

だったら作者名に宣伝文句を付けるのはおかしいだろ、って思ってしまう。


ていうか、自分の書いた作品が書籍化するなんて、ふつうに(うらや)ましい。

そういう幸せアピールみたいなの、()らないんだよなぁ。


どうせ書くなら、「@先月離婚しました」とか「@下半身麻痺なう」とか、そういうのにしてくれないかな。

そしたら皆が自分の幸せを再認識して、ハッピーになれると思うんだけど。


②作品概要に、例えば「この作品はカクヨムにも掲載しています」とか、別のサイトにも投稿してる事をアピールしてる人


それ、書く必要あるのかな。

どう理解すればいいんだ、これ。


カクヨムも読んでね、って言いたいのかな?

だとすると、同じ作品を別のサイトで読ませようとする意味が分からない。

それとも、他に意図があるのか。

何のアピールになっているのか謎。


逆に僕も、「この作品はカクヨムには掲載してません」とか書いちゃおうかな。

やっぱ()らない情報だよな。


③一話で完結してるのに、連載作品として投稿してる人


一瞬、「連載とは」と考えさせられてしまう。

「それ、連載じゃなくね?」と言いたい。

もしかして、日本人のフリをした外国人なのか。

いずれにせよ、連載の意味さえ分からない作者の作品なんて、読む気がしない。


まぁこれって、全1エピソードの作品を「完結済みの()()()()」と認めて掲載しちゃうシステム側にも問題あるんだよね。

これも早いとこ改修して欲しいかな。


もちろん、一番悪いのは故意にそういった投稿をする作者なんだろうけどさ。

連載作品として投稿するなら、最低でも二話は書かないと。


ていうか、二話で連載っていうのも違和感あるよなぁ。

「それ、一話に(まと)められるよね」とかツッコミたくなっちゃう。


やっぱ連載なら、三話くらいまでは書いて欲しいかな。


……他にもいろいろ言いたい事はあるんだけど、愚痴ばっかり書くのもどうかと思うので、これくらいで止めておくことにしよう。

読んで頂き、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ