表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/51

第14話:静寂の思考

光も、音も、時間の感覚さえも届かない、完全な無。

施療院の地下深くにある懲罰房は、人の五感から世界を奪い去るための場所だった。

だが、外部から完全に遮断されたこの静寂は、皮肉にも、リンネの思考を極限まで研ぎ澄ませていった。


恐怖も、焦りもない。彼女の頭脳は、自らの記憶という名の書庫から、これまでに得た情報だけを頼りに、純粋な論理を組み立てていく。


第一の問い。なぜ、死者は第三病棟に集中するのか?

第二の問い。院長が毎夜焚くあの煙が強力な毒ならば、なぜ、最も煙を吸い込んでいるはずの院長やシスターたちは死なないのか?


この二つの問いは、これまで彼女の思考を袋小路へと追い込んできた、最大の矛盾だった。

だが、この静寂の中で、彼女は一つの可能性に思い至る。

もし、前提そのものが間違っていたとしたら?


(――毒は、あの煙『そのもの』ではない…)


その思考が、閃光のように脳裏を貫いた瞬間、全ての矛盾が、音を立てて氷解していく。

煙は、あくまで原因の一つに過ぎない。

もう一つの原因が、あの第三病棟にのみ、存在するのだ。


思考の糸が、記憶の中の情景と結びつく。

第三病棟の壁にだけ浮かび上がっていた、奇妙に黒ずんだ染み。

窓辺にだけおびただしく落ちていた、特定の甲虫の死骸。

犠牲者たちの爪に共通して現れた、微かな紫色の変色。

そして、腐敗臭とは異なる、あの微かに甘い特有の匂い。


全てが、繋がった。


「…そう、いうこと」


リンネの唇から、暗闇の中で、乾いた声が漏れた。


「煙は、あくまで触媒の一つ。そして、第三病棟の『何か』――おそらくは、あの壁の染み――が、もう一つの触媒。二つが合わさることで初めて、致死性の毒が発生するのだわ」


院長やシスターたちが無事なのは、儀式が終わればすぐにその場を離れるから。

だが、患者たちは違う。一晩中、その部屋で過ごす。

密室と化した病棟で、壁と反応し続ける煙が生み出す、致死性の気体。それを、ゆっくりと、しかし、確実に吸い込み続けていたのだ。


悍ましい事件の全容が、ついにその輪郭を現す。

光の届かぬ地下牢で、リンネは、ただ一人、真実に到達していた。

だが、彼女には、それを証明する術も、ここから脱出する術もなかった。

ご覧いただきありがとうございました。感想や評価、ブックマークで応援いただけますと幸いです。また、他にも作品を連載しているので、ご興味ある方はぜひご覧ください。HTMLリンクも掲載しています。

次回は基本的に20時過ぎ、または不定期で公開予定です

活動報告やX(旧Twitter)でも制作裏話等更新しています。

作者マイページ:https://mypage.syosetu.com/1166591/

Xアカウント:@tukimatirefrain

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ