表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/103

第63話「野球の才能」練習試合滝岡シニア6

「さあ! 1点!」


「おう!」


 新藤に続き、全員で腹の底から声を出す。

 ここで1点を入れれば遠園の勝利で、入れられなければ延長だ。勝負は早く決めるに越したことはない。


 七回裏は打順一番草薙から。相手ピッチャーは引き続きエース明石。


 友樹はネクストバッターサークルに入る。日光が眩しくなってきた。友樹は草薙の背を見つめる。男子の先輩たちと比べると小さな背だが、力を感じる。


 草薙はまず内側に身を捻り、溜め込んだ力を開放するように外側に身を捻って打つ。あまり左足は上げず、地を滑らせるようにステップする。しなやかなバッティングフォームだ。


 まずは明石のシンカーをカットした。バックネットがぐらりと軋んだ。

 もしかして、草薙さんはストレートを狙っているのか、と友樹は思った。


 二球目のストライクゾーンの外に落ちていくシンカーはきっちりと見ぬいた。

 三球目は内角高めにストレートだ。


 草薙が腕を畳みながら、身を内に捻り、溜めた力を1つ残らず吐き出すように外に捻る。


 惜しい。打球は三塁線を越えたファールだ。ここで1度、草薙は打席を外して屈伸した。そして打席に戻った。


 四球目の外へのボールを見て、ツーボールツーストライクの平行カウントとなる。

 明石が1度、間を取った。そしてまた挑んでくる。


 草薙は迷いなく体を捻った。しなやかなステップと回転の力がバットに伝わり、明石の低めのストレートを捉える。


 草薙は捻っていた身を伸ばし、一塁へと走りだした。


 打球は綺麗に前へ。明石のグラブの上を通り過ぎる。哲浩あきひろと姫宮の二遊間が共に飛びつくが、打球は2人の間を軽やかに抜けた。


 綺麗なセンター返しだ。

 友樹は草薙への賞賛を胸に抱き、ネクストバッターサークルから立ち上がった。


 二番友樹。両チームの誰よりも小さいが、誰よりも弱いということではない。素振りで空気を切り裂いてから右打席に入った。打席に入るとピッチャーに上から見下ろされるが、怖くなんかない。攻めるのはこっちだ。


 その時、明石が吼えるように叫んだ。決して気おされてはいけない。心を奮い立てるために、息を吸い込み友樹も叫んだ。互いに声を叩きつけた2人は睨み合う。


 明石からの第一球は、内角高めへのストレートだ。

 友樹は軽く左足を上げながら身を捻り、コンパクトなスイングをした。一塁線向こうにぼてっと転がるファールになる。


 力で負けただろうか。それならシンカーを狙ってみよう。友樹はバットのヘッドでホームベースをこん、こんと叩いて距離感を確認した。


 外角低めにシンカーが来る。ゾーン内に入るか? 入らないか? 考える時間などない。思いきって振ってやる!


 友樹は左足を上げ右股関節に体重をかけた。そして体重を全てスイングに乗せられるように腰を捻り、打った。

 振った後まで完璧なフォームだったが、今度はレフトにファールフライだった。


 明石さんは強い。友樹はふー、と汗を拭った。

 明石はエースらしく表情をあまり変えないが、わずかに目を細めている。


 そうか、明石さんも楽しいのか、と分かって友樹は嬉しくなった。相手を楽しませられるような選手になれれば、きっともっと強くなれる。


 明石からの三球目はボールだった。

 というより、キャッチャーがあらかじめボールを指示したみたいだ。友樹は当然振らない。


 捕球するとキャッチャーはすぐに立ち上がり、二塁へ投げた。二塁ベースの前側にいた姫宮が捕球して草薙にタッチしようとする。草薙は身をよじってスライディングしている。


「セーフ!」


 草薙の盗塁が成功した。明石とキャッチャーは草薙を刺したくて、わざとボール球を投げたのだ。

 友樹は打席の横で喜び、ぴょんっと跳ねた。


 これは俺と明石さんだけの戦いではない。ランナーも、キャッチャーも、野手たちも、皆、今戦っている。

 

「楽しいな……」


 無意識に呟いた。これからどんどん強くなっていくつもりだ。水上にも姫宮にも新藤にも、そして、草薙にも負けないように。だけどそれでも楽しい。野球は楽しい。


 友樹の中から、たくさんの気持ちがあふれてくる。

 友樹は打席に入り、笑顔で叫んだ。

 楽しくてしかたない。勝ちたくてしかたない。

 満ち足り過ぎて苦しいから、叫んで外に吐き出した。


 そして、澄んだ瞳で明石を見つめる。楽しい勝負を再開しましょう。


 明石は2度草薙を牽制すると、堂々と友樹に向き直った。勝負が再開する。


 友樹は心のこもった大振りで、外角低めのシンカーに立ち向かった。


 バックネットを揺らす、高く上がったファールとなった。追い込まれていても、不安はない。胸の鼓動の速さは焦りのせいではなく、興奮しているからだ。


 明石の五球目は、際どいシンカーだ。カットしようかとも思った。でも、これならきっとストライクゾーンを出ていく。

 出ていかなかったとしたら? でも、出ていくという直感を信じよう。


 ボールだった。捕球したキャッチャーが立ち上がり三塁を見たが、投げられない。


 草薙が三盗したのだ。

 草薙の誰よりも土を付けたユニフォームに、新たな土が付いた。


 やっぱり、あなたは理想の選手です。友樹の口角がきゅっと上がった。


 第六球、友樹はすぐに振ると決めた。ストライクゾーンの外から中に入って来るシンカーを鋭くバットで叩いた。

 打球は速く、ファーストもセカンド哲浩も全く反応できず、ライトへ抜けていった。一塁に到達した友樹は、すぐにホームへと走った。


 ホームインしてサヨナラ勝利をもぎ取った草薙の元へ、遠園シニアの皆が駆けて行く。


「試合終了!」


「俺たちの勝ちだー!」


 いつも明朗な新藤の声は、興奮して枯れている。

 友樹は遠園シニアの輪の中心にいる草薙を見た。泥だらけだ。


「やったなあ!」


 友樹は沢にヘルメットを叩かれた。


「ともっち! すごおーい!」


 西川も友樹のヘルメットを叩く。


「ああ。よくやった」


 先ほどまでの興奮を抑えて、新藤がキャプテンらしく落ち着いて言った。


「ありがとうございます!」


 友樹は幸せだと思った。野球の中にいる幸せ。


「よく粘ってくれたね」


 草薙が友樹の背を叩いた。草薙に褒められて驚くと、彼女のユニフォームの土の匂いを感じた。


 試合後、皆で後片付けをする。友樹がトンボでマウンド付近の土をならしていると、哲浩に背をぽんっと叩かれた。


「今度は公式戦かな。頑張ろうな!」


「うん!」


「次は勝つからな」


「次も勝つからな」


 2人で、夕焼けの下で声を立てて笑った。

 哲浩と連絡先を交換した。


 ふと、哲浩が向こうを見たので友樹もそちらを見た。姫宮がこちらに来る。


「井原くん、だよね?」


「はい」


 姫宮が賢そうな瞳に楽しそうな笑みを浮かべた。


「君ってもしかして、あるんじゃないか?」


「何がですか?」


 姫宮が穏やかに微笑んだ。


「野球の才能」


 友樹は驚いて、何も言えない。その様子を見て姫宮がくすくす笑う。


「才能のある子は無視できないな」


 その言葉に心臓がばくばくする。

 あんなに憧れていた人にそう言われてしまって、もうどうしたらいいか分からない。


 才能があるのなら、俺は強くなれるはずだ。そう思える。勇気になる。

 それと同時に、大きすぎる言葉が怖い。


 才能って、何だろう。

 なんだか、全てを見透かされているようで怖いな。


 俺が姫宮さんの動画を100回以上見たこともばれていたりして。それは恥ずかしい。


「井原くんはどうしてそんなに急に強くなったんだ?」


 今まで草薙ばかりを見ていた姫宮が、自分を見ている。友樹は欲しいものを1つ得た気持ちになった。


「青森山桜(さんおう)に負けたからだと思います」


「そうか」


 姫宮が楽しそうに、にこりとした。友樹は真剣な顔だ。


「井原くんにはいいセカンドになってもらわないとな」


「セカンド?」


「優れたショートには優れたセカンドが必要だ。香梨ちゃんがショートになったら、きみがセカンドになる。香梨ちゃんを助けてよ」


 姫宮はよそのチームの先輩だけど、ここははっきり言わないといけないと思った。


「俺がショートになります」


 姫宮はぱっちりした目で何度か瞬きした後、にこりとした。顔は笑っているが、少し怖い。


「香梨ちゃんに勝てるとでも?」


「勝ちます!」


「じゃあ、考えな。新藤さんと香梨ちゃんが何故井原くんより優れているのか。まずはそこからだよ」


 友樹が何も言えないでいるうちに、


「行こう、哲浩」


「はい!」


 姫宮が哲浩に声をかけて去って行く。哲浩が「連絡くれよ」と友樹に笑顔で手を振った。友樹は哲浩に手を振り返しながら、姫宮の言ったことを考えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ