第62話「お前のことも信じてるからな」 練習試合滝岡シニア5
Aチームの二試合目。遠園シニアは後攻だ。
四回終了時点で3対1で負けている。
友樹は精一杯応援する中で、「あれは自分ならどうしただろう?」「自分ならもっとできただろうか?」と絶えず考えていた。
いつだって、自分が試合に出る可能性を考えていなければ、ショートになれないはずだ。
「交代だ」
監督の言葉に、きた! と緊張が高まる。練習試合なので何度も交代が告げられたが、その度に友樹は神経をピンと張っていた。
「セカンドは井原、ショートは草薙だ」
最高だ。友樹は頬が緩み、にやけるのを必死で耐えた。青森山桜戦と同じ組み合わせだ。
友樹自身がショートになると決めたが、それでも草薙のショートは魅力的なものだ。草薙のショートに憧れたからここに来て、ここに来たからショートを目指せる。
ショートになりたいと言っている草薙だが、ショートになっても表情を変えない。それが相手チームに威圧感を与える。
右に草薙がいる景色。草薙と二遊間を組むと、脳にも体にも青森山桜戦の記憶が蘇る。友樹の瞳が威嚇する猫のように鋭くなる。
五回表。滝岡シニアの攻撃。
遠園のピッチャーは稲葉だ。
姿勢のいい稲葉の背に声援を送る。打球がこっちに来ますように。
稲葉が一番打者を三振に切った。
友樹は喜びながらも、俺のところにボールが来なかったらつまらないなと思った。
二番打者姫宮が三遊間を破るヒットで出塁すると、滝岡シニアのベンチは大きく盛り上がった。やはり姫宮の人望は厚い。
一死一塁。
打者は哲浩。打球を追うにはボールだけでなく打者ごと見なければ。哲浩をしっかりと見る。
壁打ちで練習していた時期が長かった友樹にとって、人が相手というのは幸せなことだ。ましてや友達が相手だなんて凄いことだ。
しかも一塁走者は姫宮なのだ。どちらも倒したい!
打球は稲葉の横で強くバウンドした。友樹の元へ来る。打球が自分のところに来て嬉しい。
ボールを待ち構えるように捕り、二塁に入った草薙にトスした。
そして草薙が一塁の福山に転送し、ダブルプレー成功だ。
福山が2人の好守を褒めるようにファーストミットを高く掲げた。
草薙と一緒にガッツポーズする。草薙と一緒だとダブルプレーを取りやすいし、凄く楽しい。
「やられた!」というような笑顔で哲浩がベンチに戻って行った。哲浩の背中を見ながら友樹も笑顔になる。
五回裏の遠園の攻撃は打順一番から。
一番は草薙で、二番は友樹。いい巡り合わせだ。
草薙が右打席に立つ。
相手ピッチャーは明石。サイドスローにしては速い直球120キロと、ふわりとした80キロのシンカーの緩急差で攻めるエースだ。
見事なサイドスローから繰りだされたのは、内角高めのストレートだった。
草薙は手を出せず、ストライクだ。
友樹はネクストバッターサークルで素振りを繰り返す。草薙ならきっと大丈夫だと信じて、草薙のほうをあまり見ずに素振りに集中する。
二球目のシンカーを草薙のバットが叩いた。三塁線を越えたゴロのファールだ。
三球目のストライクゾーンに入るシンカーもファールにした。
草薙は粘っている。きっと草薙さんなら大丈夫だと友樹は思う。
四球目の外角低め際どい位置に決まったシンカーを、草薙が体勢を崩しながらも打った。
打球は勢いよく跳ねて、サードの横を抜けた。後ろにいたショート姫宮が急いで捕る。
草薙の走りの凄さは加速力だ。一歩目、二歩目のあたりからトップスピードになる。
三遊間のかなり深い位置から、姫宮の刺すような速い送球が来る。
草薙も負けない。風に乗るようなスピードで一塁ベースを踏みつけた。
「セーフ!」
「やったああ!」
「あいつから内野安打じゃん!」
「やるじゃねえか!」
「草薙っちサイコー!」
友樹、檜、福山、西川、そして皆からの歓声を受けた草薙はさすがに少し照れたようだった。
喜んでばかりはいられない。友樹は草薙に続けるだろうか。絶対に打ちたい。
右投手である明石のシンカーは、右打者である友樹に食い込みながら落ちる。
草薙がいつも通り、大きくリードを取る。明石が草薙に2度の牽制球を投げているが、草薙は全く平気だ。さっと帰塁する。
その間に友樹は考えて、シンカーを打つと決めた。落ちてくるところを下から叩きたい。
草薙を牽制するのを止めて、エース明石が友樹に向き直った。クイックのモーションでも強さが変わらない。
一球目は内角高めにストレートだ。友樹は振らない。ストライク。
きっとシンカーで決めようとしているから、まずストレートから入ったのだろう。
二球目は内角より内側にストレートのボールだ。体に当たりそうというほどではないが、友樹は少し避けた。
三球目は外角低めにシンカーだった。
よし、これを打とう。少しストライクゾーンを出ていくかもしれないが、振ると決めたなら思いっきり振っていく。
下から掬い上げるようなスイングとなる。ボールの内部に力が伝わるように振りきる。
バットの立てる音も手に伝わる感触もよい。
打球が前へと飛ぶ。高くは打ち上がっていない。友樹は身を翻して走りだす。
強い打球ではないが、弾道がよかった。低く綺麗な放物線を描き、滝岡のライトの前にすとんと落ちた。
友樹はきっちりと一塁を踏みつけた。
草薙は楽勝で二塁に到達した。
「いいぞいいぞー!」
友樹はベンチにガッツポーズした。そして二塁に向いて草薙にもガッツポーズ。草薙も小さく返してくれて、友樹は嬉しい。
次は三番の西川だ。
「いってぇきまあぁすっ!」
声が大きい西川が張りきって打席に入った。
西川は思いきって初球からいった。
打球は速く、サードとショート姫宮の頭上を越えた。
草薙が三塁を蹴る。友樹は二塁でストップだ。
草薙はホームを目指すが、滝岡のレフトが好送球でバックホームしてきた。
「いけいけいけ!」
「セーフだセーフ!」
遠園ベンチの皆が前のめりになってホームを見つめる。
草薙は三塁線から最小の膨らみで走ってくる。
キャッチャーの目の前に捕りやすいショートバウンドのバックホームが来た。滝岡のキャッチャーは捕ると同時にタッチに移る。
キャッチャーのタッチを草薙が外側に避けた。
そして踏ん張り、キャッチャーの背後を回り込むヘッドスライディングをして左手の人差し指でホームベースにタッチした。
「セーフ!」
遠園ベンチが、わあーっと歓喜した。声を出し、手を叩く。
1点ビハインドに縮めた草薙とパチパチッとハイタッチする。草薙のユニフォームに土がべっとりついている。戦った証だ。
「草薙さーん!」
二塁から叫ぶと、草薙はガッツポーズしてくれた。
次は四番桜井だ。
友樹は二塁からリードを取る。振り返ったエース明石に2度の牽制球を浴びたが、友樹は平気だ。
桜井がライト定位置の後ろにヒットを打った。
三塁コーチャーの三年生が腕を大きく回した。
「回れ回れ!」
友樹の足を信じて、ホームまで『進め』と指示してくれた。友樹は嬉しくて、最大限に加速して勢いよく三塁を回った。
ライトからの送球がキャッチャーに届く前に友樹はホームベースを踏んだ。
ベンチに戻って、友樹は先輩たち1人1人と手を叩く。
草薙は何も言わないが、微笑んでくれた。
「いい走りだったよ」
新藤にヘルメット越しに撫でられて、友樹はにっこり笑った。
「頼もしいな!」
岡野のほうから話しかけてくれて、友樹は大きな声で礼を言った。
「ありがとうございます!」
この後打ち取られてしまってこれ以上は得点できなかったが、同点になった。
六回の表は滝岡を三者凡退にした。
六回の裏では遠園が三者凡退にされた。
七回表。遠園のマウンドのエース高見のもとに内野手が集まる。
一死満塁。
「次は打たせようと思う」
高見がこの状況に臆さず、堂々と言った。
「お前たちを信じているぞ」
はっきりと言われ、友樹は頬が火照りそうになった。
「任せろ!」
サードの新藤が高見の背を叩いた。皆、それぞれ高見の頭や背をぽんぽん叩く。女子の草薙はグラブでタッチしている。
俺もここで遠慮せずに叩かなければ、と思ったが他の三年生より怖い絶対的エースに緊張して手が出ない。
友樹の緊張を読み取ったらしく、高見のほうから帽子越しに友樹の頭を叩いた。
「お前のことも信じてるからな」
「はい!」
逆に励まされてしまった。友樹の気持ちが引き締まる。エース直々に励ましてくれたのだから、しっかり努めよう。
打席には三番の哲浩がいる。新藤と身長は同じくらいだが哲浩のほうが体に幅がある。
豪快で速いスイングが空を切る音を鳴らす。同じ一年生だというのに凄い。負けたくない。
二遊間へ鋭い当たりがきた。友樹の横を抜けようとしたが、友樹は跳び、地に体を付けながらキャッチした。
友樹はすぐに立ち上がろうとしたが、一塁走者姫宮の足が速い。
立ち上がる暇はない。
友樹は膝立ちのまま、二塁にいる草薙にトスした。
草薙はボールを受けてから投げるまでの持ちかえが速い選手だ。草薙にさえボールが渡れば大丈夫。
ダブルプレー成功。
七回を0点に抑えた。
高見が白い歯を見せて友樹に笑顔を見せた。友樹は大きく頷いた。
友樹は立ち上がると草薙に向き直った。
彼女の守備は美しい。
一緒にプレーできる喜びに溢れている。
ドキドキしている。
「やりましたね!」
「うん」
草薙が珍しく素直に頷いたので、友樹はにっこりと笑顔になった。